預貯金してますか?
私は、金融資産運用に強いファイナンシャルプランナーを目指しています。
ですが、どうも知り合いや友人の話を聞くと、預貯金をあまり深く考えていない人が多いように思います。
毎月もらえる給料を、翌月の給料日までにめいっぱい使ってしまう、といった感じでしょうか? もし余るようなら、ローンを組んで大きな買い物をしてしまう。
無理して親から独立する必要のない人が、わざわざ独立して無駄なアパート代を払って、せっかくの稼ぎをなくしてしまうとか、ちょっとグレードの高い車を買って、ローン支払いにするとか、徐々に使わなくなる健康器具を買ってしまうとか。
そういうことをしながらでも、少しずつ預金額を増やしていくという習慣は作れるはずなんですが、どうしても消費過多に陥ってしまう。
順調に稼げているうちはいいかもしれないですが、いつリストラされるかわからない最近の世の中では、いざというときに蓄えがないと命取りになります。
「FPよもやま話:金融資産運用」カテゴリの記事
- 株主優待銘柄選択方法(2024.06.09)
- 【雑記】FIRE、もしくはフルリタイヤ生活に関して思うこと(2024.03.05)
- 【小ネタ】新NISA成長投資枠の使い方はもっと自由でかまわない(2024.01.26)
- 新NISAについての雑感~貯蓄から投資へは実現するのか?(2024.01.15)
- 株主優待のみで年に100回も映画を見ることがあまりうらやましいと思えない理由(2024.01.09)
「FPよもやま話:リスクマネジメント」カテゴリの記事
- 経済的自由、ファイナンシャルフリーは本当に自由か?(2020.08.20)
- FP関連情報収集(5)ライフネット出口氏の考える21世紀の保険とは(2015.02.28)
- FP関連情報収集(2)業界動向がまさに嵐でした(2015.02.25)
- 今ならとても腑に落ちる「黄金の羽根」のあれこれ(2014.10.17)
- 体が資本の仕事をする人は特に年1回人間ドッグで検査するべき(2014.08.29)
「FPよもやま話:そのほかいろいろ」カテゴリの記事
- 年収の壁という名前のメンタルブロックについて(2023.09.26)
- 65歳以上の高齢者人口、減少に転じる(2023.09.17)
- 税金はお金の流通の摩擦熱の回収(2023.08.18)
- 風呂なし物件を選ぶ若者がいたっていいじゃないか当人が幸せならば(2023.01.18)
- 結婚が重要でない時代に何を相手に求めて結婚するのか(2021.10.16)