CFPビデオ受講スタート
6月のCFP試験に向けた、資格学校のビデオ講座がスタートしました。
1科目につき、約15時間の講義を受けます。本来は1日5時間で3日なのですが、私は1日2.5時間で、6日に分けて受講しています。フレキシブルにやれるのが、ビデオ受講のいいところ(^^)
初日は、金融資産運用分野の授業でしたが、正直、世の中の急激な動きにテキストがついてこれない感じでした。日経225などは、3分の1くらい入れ替わってるのかな? 景気動向指数採用指標も、最新のものでなかったし、ペイオフ関連の記述など、今国会を待たないと正式なものにならないし(^^;;;
基本をしっかり覚えるのはたしかに重要ですが、世の中の変化に応じた新しい知識もしっかり覚えなければ……。大変っす(^^;;;
« ちぐはぐな任天堂 | トップページ | 北朝鮮の不思議 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 英語の学習近況と、お世話になったサービスが終了する話(2024.03.17)
- 今年の英語各試験チャレンジの予定について(2024.02.18)
- 大学のオンライン交流サイトが終了!(2024.01.11)
- TOEIC LR試験、10月の結果報告(2023.10.17)
- 英検の新級登場は英検CSEスコアの敗北(2023.10.09)
「FPよもやま話:金融資産運用」カテゴリの記事
- 株主優待銘柄選択方法(2024.06.09)
- 【雑記】FIRE、もしくはフルリタイヤ生活に関して思うこと(2024.03.05)
- 【小ネタ】新NISA成長投資枠の使い方はもっと自由でかまわない(2024.01.26)
- 新NISAについての雑感~貯蓄から投資へは実現するのか?(2024.01.15)
- 株主優待のみで年に100回も映画を見ることがあまりうらやましいと思えない理由(2024.01.09)