エセ・チャーチストとしての希望的観測
日経平均、目先はなんとなく下落気味ですが、私としては単に乱高下していて、下落のときのほうが注目度が高いだけ、という見方をしています。
2003年になってからの株式相場は、日経平均を見る限り、2週続けて週足の下値が切りあがっています。今週も、まだ先週のザラ場安値の8495円を割っていません。
1年くらいのスパンで見たとき、昨年の5月末で天井をつけた株価は、10月上旬に8197円となりました。その後、11月中旬と12月中旬にそれぞれ、10月上旬の安値に迫りましたが、その株価を割らずにここまで来ています。
したがって、目先、少なくとも3月までは、下値固めを試すだけ、という値動きになるのではないか、と思っています。
問題はやっぱり、海外、特にイラクと北朝鮮の問題に動きがあり、一部投資家が狼狽しないか、という点でしょう。それをうまく乗り切って、なんとか例年どおり、5月くらいまでは上がってほしいものです。
※ちなみに、2000年は4月、2001年と2002年は5月が、その年の高値を記録しています。
※※で、この見込みは見事に曲がったというか、狼狽が起こったというか(--;;; (2004/8/5追記)
« お金が貯まっていくたった1行の算数 | トップページ | いきなり願望崩れる(^^;;; »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- しばらくは石破内閣継続、そして今話題の年収の壁の件で思うこと(2024.11.14)
- アメリカ大統領選挙はトランプさん返り咲き(2024.11.09)
- 衆議院選挙が終わって思うこと(2024年10月31日現在)(2024.10.31)
- 2024年10月衆院選で思うこと(2024年10月21日時点)(2024.10.21)
- 大谷翔平選手の銀行口座が元通訳水原一平氏に好き勝手に使われていた件(2024.04.13)
「FPよもやま話:金融資産運用」カテゴリの記事
- 株主優待銘柄選択方法(2024.06.09)
- 【雑記】FIRE、もしくはフルリタイヤ生活に関して思うこと(2024.03.05)
- 【小ネタ】新NISA成長投資枠の使い方はもっと自由でかまわない(2024.01.26)
- 新NISAについての雑感~貯蓄から投資へは実現するのか?(2024.01.15)
- 株主優待のみで年に100回も映画を見ることがあまりうらやましいと思えない理由(2024.01.09)