計算対策:簡易保険の意外なシステムに要注意
今となっては、保険とリスクの計算問題が、いちばん簡単な気がする。気をつけなければいけないのは、簡易保険の細かい点を問われたときくらいだろう。
所得税、住民税の保険料控除も、代表的な数字は覚えておきたい。以下、本日勉強分の一部。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●簡易保険の入院給付金
加入後1年未満:疾病傷害入院特約保険金の1000分の0.5
加入後2年未満:疾病傷害入院特約保険金の1000分の1.0
加入後2年以上:疾病傷害入院特約保険金の1000分の1.5
●簡易保険の保険金倍額支払い制度
簡易保険加入後1年6ヶ月以上経過後に、不慮の事故や災害、特定感染症で死亡した場合、死亡保険金が倍額支払われる制度がある。
なお、災害特約まで付加されていれば、トータル3倍の保険金となる。
●生存一時金の受け取り
簡易保険の特別終身保険において、生存一時金を1回受け取るたびに、終身保障が20%づつカットされる。
●生命保険料控除で押さえたい数字
・所得税の控除額(生命保険、個人年金とも)
保険料が25000円以下の場合:全額
保険料が25000円超50000円以下の場合:支払保険料×0.5+12500円
保険料が50000円超100000円以下の場合:支払保険料×0.25+25000円
保険料が100000円超の場合:一律50000円
・住民税の場合
保険料が15000円以下の場合:全額
保険料が15000円超40000円以下の場合:支払保険料×0.5+7500円
保険料が40000円超70000円以下の場合:支払保険料×0.25+17500円
保険料が70000円超の場合:一律35000円
●損害保険料控除で押さえたい数字
・所得税の控除額
短期の契約の場合、支払い保険料が4000円超の場合:3000円
長期の契約の場合、支払い保険料が20000円超の場合:15000円
短期、長期の両方がある場合:最高限度15000円
・住民税の控除額
短期の契約の場合、支払い保険料が3000円超の場合:2000円
長期の契約の場合、支払い保険料が15000円超の場合:10000円
短期、長期の両方がある場合:最高限度10000円
●おまけ:重要リンク
・かんぽ
・全労災
・県民共済(千葉)
・JA共済
« 四択対策:保険の細かい知識に要注意 | トップページ | 四択対策:景気動向指数に関する勘違いに注意 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 英語の学習近況と、お世話になったサービスが終了する話(2024.03.17)
- 今年の英語各試験チャレンジの予定について(2024.02.18)
- 大学のオンライン交流サイトが終了!(2024.01.11)
- TOEIC LR試験、10月の結果報告(2023.10.17)
- 英検の新級登場は英検CSEスコアの敗北(2023.10.09)
「FPよもやま話:リスクマネジメント」カテゴリの記事
- 経済的自由、ファイナンシャルフリーは本当に自由か?(2020.08.20)
- FP関連情報収集(5)ライフネット出口氏の考える21世紀の保険とは(2015.02.28)
- FP関連情報収集(2)業界動向がまさに嵐でした(2015.02.25)
- 今ならとても腑に落ちる「黄金の羽根」のあれこれ(2014.10.17)
- 体が資本の仕事をする人は特に年1回人間ドッグで検査するべき(2014.08.29)