株式税制の扱いはやはり難しい
電卓による計算問題を、相変わらずいっぱいやってます。
保険は、法人経理の部分がカギでしょうね。長期平準定期保険や逓増定期保険の一時払い損害保険の損金算入、保険益金と資産買い替えによる圧縮記帳などでしょうか。細かい商品に関しては、まぁ、どうしましょうか? という感じです。いまさらかんぽや共済の商品性の細かい部分を暗記する時間に取られるのもどうか、と思います。
タックスの所得計算問題をやっていて、ふと、最近の税制にのっとるとどうなるんだろう? と思ってしまい、後回しにしてしまう部分があります。そうです。株式の譲渡損益に関する計算です。
長期保有株の100万円特別控除は、たしか本当になくなったんですよね(^^;;;
まぁ、いざ出たら、覚えている範囲で計算してみるしかないでしょうね。
« ……壁は厚い | トップページ | 相変わらず計算問題、ですが »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 英語の学習近況と、お世話になったサービスが終了する話(2024.03.17)
- 今年の英語各試験チャレンジの予定について(2024.02.18)
- 大学のオンライン交流サイトが終了!(2024.01.11)
- TOEIC LR試験、10月の結果報告(2023.10.17)
- 英検の新級登場は英検CSEスコアの敗北(2023.10.09)
「FPよもやま話:そのほかいろいろ」カテゴリの記事
- 年収の壁という名前のメンタルブロックについて(2023.09.26)
- 65歳以上の高齢者人口、減少に転じる(2023.09.17)
- 税金はお金の流通の摩擦熱の回収(2023.08.18)
- 風呂なし物件を選ぶ若者がいたっていいじゃないか当人が幸せならば(2023.01.18)
- 結婚が重要でない時代に何を相手に求めて結婚するのか(2021.10.16)