« 世界大会いろいろ | トップページ | 強弱論にとらわれない »

ルール違反は許さない

パリで行われている陸上の世界選手権にて、前代未聞の珍事が起きました。

男子100m走の2次予選第2レースにて、フライングで失格した選手がダダをこね、記録無しでもいいから走らせろとアピールし、競技進行を止めてしまったのです。

今年から陸上競技のフライングによる失格規定が変更されていました。昨年までは、同一選手が同一レース内で2回目のフライングを犯した場合に、その選手が失格という処分になっていました。今年からは、同一レース内でフライングがあった場合、2度目のフライングにかかわってしまった選手全員が失格になるのです。

このフライングの処分ですが、実は水泳の競泳種目ではかなり昔から同様のルールが採用されていました。2002年4月よりはさらに厳しいスタート1回のみのルールに変更され、フライングを犯した選手は即失格となるそうです。

ただし、陸上の場合は今年ルールが変更されたばかりで、現場にも観客にも周知徹底されていない、という状況があるのです。

そして、実際に2次予選第2レースで、フライング失格者が2名も出てしまったのです。しかし、そのうちの1名が競技続行をアピール。コースにねっころがって競技進行を妨害したり、退場を命じられても居座るなど、開き直った態度を取ってしまったのです。その選手の泣きそうな、そして懇願するような顔が、会場の大型ディスプレイに映し出されると、観客までもが彼の味方になってしまいました。

収拾が着かないと判断した審判団は、第2レースを後回しにして、第3、第4レースを先に行うことにしました。そして、やり直しの第2レース。コースに立っていたのは、失格者を除いた6人だけでした。

これには観客が黙っていません。ある失格者は練習トラックで泣き崩れ、コーチに慰められる。別の失格者はコース外にポツンと座り、放心状態で状況を見つめている。そんなシーンが大型ディスプレイに表示されて、さらなる同情を誘います。

6人がスタートラインに着き、クラウチングスタイルを取ると、「Boo」と会場に響きます。抗議の叫びです。失格2選手も走らせればいいじゃないかと。そんな抗議行動が4回、5回、6回と繰り返されます。6人の選手はそのたびに集中力を高めなければなりません。他の競技の進行も止まってしまいます。正直、たまったものではなかったでしょう。

審判団の説明で、失格者が走ることがないことを説明しても、観客は納得しません。さすがに抗議行動が7回、8回と続くと疲れたのか、だんだんブーイングが小さくなってきました。そして当初予定より50分ほど遅れて、なんとか2次予選が終了したのでした。

今回のケースは、ルールの周知徹底不足に原因があると思います。10~20秒程度で勝負がつく短距離走で、今回のフライング規定がふさわしいのか確かに議論が必要です。

しかし、決められたルールがある以上、それにのっとるのがスポーツ精神というものではないのでしょうか? 周知不足とはいえ、しっかりと告知を行い、今年に入ってからの陸上競技はすべてそのルールで行われてきたはずなのです。すなわち予行演習は終えているはずなのです。

潔く退場しなかった選手、毅然とした対応を取れなかった審判団、同情心から抗議行動を起こしてしまった観客。そのすべての人に反省材料が残るのでしょう。

« 世界大会いろいろ | トップページ | 強弱論にとらわれない »

スポーツ」カテゴリの記事

当ブログの注意事項

  • ブログ記事に関して
    当ブログの内容は、執筆者である松本勝晴のこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積により、あくまで一個人の見解、私見、ポジショントークを表しています。記事をご覧になるみなさまのこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積によっては不愉快な思いをされる場合があります。ご注意願います。
  • 自己責任のお願い
    当ブログでは、金融資産運用、保険などリスク管理、社会保障、税制に関する話題において、その実践結果の報告や、将来の展望に関するコメントなど情報の提供を行います。しかし、その情報は将来の結果を約束するものではありませんし、ご覧になるすべてのみなさまに等しくお勧めしているわけでもありません。特に金融商品の売買に関してはさまざまな事情により元本割れを起こす可能性がある点についてご留意願います。
  • 常に最新情報をご確認ください
    当ブログの記事の内容は、原則として各記事フッター部に掲載の執筆年月日時点のものであり、実際にご覧いただく時点では、制度変更などにより事実と内容が異なることや、解釈が異なる場合があります。当ブログだけを当てにせず、最新の情報をご確認ください。
  • 免責について
    当ブログ内の情報の利用、およびリンクされている第三者のサイトの閲覧やサービスの利用、各種判断については、読者のみなさまの責任においてなされるものであり、行った行為によって生じた一切の損害について、当ブログ執筆者および関係者は責任を負うものではありません。
  • トラックバック、コメントに関して
    当ブログでは、トラックバックおよびコメントの受け付けは一部ページのみで行っています。レスポンスはTwitter経由でお願いいたします。
  • 引用は適切に! 無断転載お断り!
    当ブログを引用する場合は適切に行ってください。無許可による全文の機械的な転載もしくはそれに相当する行為を発見した場合は、松本もしくは松本が正式に依頼した代理人より連絡のうえで、当方既定の原稿執筆料を請求させていただきます。
  • アフィリエイトプログラム
    松本勝晴は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • 商標に関する説明
    CFP®は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、 日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。