【祝カテゴリ分離?】取引開始
口座を作ったら、そりゃ、取引してみないと、でしょう。
というわけで、前回の続きです。
保険代理店を営む身として、ファイナンシャルプランナーとしてどのようにお客様と接するかを勉強している身として、さらにはこれまでの投資経験での証券会社営業とのやり取りを経験している身としても、異例なことだらけです。
商品先物取引というのは、社内的に顧客として認識されていない状態でも取引できるんですね。びっくりしました(--;;;(そのわりに本人はやる気満々であるが)
時系列に上げてみましょう。
実は、昨晩のうちにインターネットトレードで銀行から指定の口座に入金しました。いまどき、手数料が顧客持ちです(^^;;; もっとも、書類提出日のその晩の入金だからある意味当たり前なのでした。
そして、友成正治・著「株(資金100万円から)で億万長者へ歩んだ方法」をざっと振り返っておきました。
実はこの本、3分の1は商品先物投資を解説してるのです(^^;;; 135ページにはこんなことも書かれてます。
商品取引員の選択の次のポイントは、取引の最小単位である。(中略)顧客管理のコストなどから「最低10枚」とか「初回だけは10枚以上」のようにハードルを高くしているところもある。そのような取引員はこちらから願い下げにしたい。
やっぱりな~と思いつつ(--;;; 翌日に備えて寝たのでした。
で、朝9時20分くらいに、先方へ入金済みの電話連絡をしました。10時直前、折り返し電話がありました。「入金を確認しました。この後、本社から改めて連絡します。内容は受取書類の確認などです」とのこと。
10時直後に電話をいただいた本社の人は、さすがにいろいろ丁寧でした。そして、何か不明な点などあれば、顧客サービス室まで電話をくれとのことでした。この電話が実はフリーダイヤルなので、注文電話以外は顧客サービス部のほうに連絡すればいいか、と思いました。
本社からの電話が済んで、「じゃ、せっかくだから顧客サービス部に追証と決済の順番について確認してみよう」と思い、さっそくフリーダイヤルに連絡しました(^^;;; が、「顧客番号を教えてください」と言われて固まりました。そーいえばそんな番号さえまだやり取りされてないんですけど(--;;; 本当に取引していいんでしょうか?
いよいよ本番です。10時50分ごろに営業から電話がありました。「では、今後ともよろしくお願いします、注文のほうは専属ディーラーにお願いします」ということだったので、その方と話をしました。最初の約束通りの注文をしたのでした(詳しくは内緒)。
成行注文だったので、さっさと約定の連絡が来るのかな? と思いながら、商品先物系Webサイトやその会社のサイトで値動きを確認したり、受け取った書類の中の「商品先物取引委託のガイド」を読んだりしてました……仕事は? という話はおいといて(^^;;;
約2時間、何も音沙汰なく過ぎてしまいました。仕方ないので、13時過ぎに電話しました。そしたら「10時52分に約定してます」とのこと。だったらさっさと連絡よこさんかい~(^^;;; 初取引の顧客だぞこっちは。
しょーもないと思いつつ、今日はこれで終わりかな、と思ったら、17時20分ごろに携帯電話が鳴りました。午後は携帯のほうが捕まりやすいと、先方に伝えてあったのでもしや、と思ったら、本社の人でした。
「本日さっそくの取引ありがとうございます。内容を確認させていただきます」とのことで、丁寧な連絡をいただきました。営業からも連絡があったか? との問いには、「こっちから電話して取引内容を教えてもらった」と言っておきました。ついでに、委託証拠金預り証や売買報告書などの書類はいつ届くの? など、確認しました。
さらにもう1本電話がありました。18時過ぎに、今度はディーラーからでした。これがいちばん傑作な内容だったかもしれません。
「本日、○○円で約定しましたが、いや~いいところで買えました。本日は○○+α円まで上がりました」
※はぁ、そうですか。でもその○○+α円、本日の高値なだけで、すで現在値は約定価格を下回ってるの確認済みなんですが。
「いま、全国からガソリン先物を買う資金が流れ込んでいて、それを考慮すると来週には○○+γ円くらいになりそうです」
※ふーん。どういう理論で計算してるんだろう?
「つきましては、今のうちに資金をつぎ込みませんか?」
※御社からはまだ顧客番号も委託証拠金預り証も売買報告書ももらっとらーん(--;;;
とりあえず週明けまでは現状のポジションを維持すること、現段階で資金をつぎ込むつもりは無いこと、そもそも金を出してるのは私あること、などを伝えて電話を切っていただきました。
波乱万丈な商品先物取引第1日目でした。
※リンク修正、追加しました。(2014/04/20追記)
« 証券会社と生保の強力タッグ! | トップページ | 最初の3人は無事救出! »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- FIREのロールモデルを雑誌記事で確認せよ(2023.08.22)
- 結婚が重要でない時代に何を相手に求めて結婚するのか(2021.10.16)
- まつもと泉先生,死去。(2020.10.14)
- 図書館に関する覚書(2020.07.14)
- 週刊ダイヤモンドの三田会記事が1冊になりました(2018.03.17)
「FPよもやま話:金融資産運用」カテゴリの記事
- 株主優待銘柄選択方法(2024.06.09)
- 【雑記】FIRE、もしくはフルリタイヤ生活に関して思うこと(2024.03.05)
- 【小ネタ】新NISA成長投資枠の使い方はもっと自由でかまわない(2024.01.26)
- 新NISAについての雑感~貯蓄から投資へは実現するのか?(2024.01.15)
- 株主優待のみで年に100回も映画を見ることがあまりうらやましいと思えない理由(2024.01.09)