« 最初の3人は無事救出! | トップページ | 2人も無事解放 »

ビギナーズラックか?

今日の相場は、昨日のディーラーが予言というか予想したとおり、堅調だった。怖いくらい。

14時30分ごろ1回だけ電話があった。何度電話をもらおうが資金追加には絶対応じないというつもりで電話を受けたが、切れた。わざとじゃないよ~。PHSでたまたま電波が弱いところにいたんだよ~。

というわけで、今日は商品先物会社の10分ディレイ自動更新価格表とにらめっこしながら、室内でできる作業をしてた。保険会社から届くパンフレットにハンコを押したり、商品先物系Webサイトを検索したり。

某サイトでは、過去3週間程度の市況が掲載されてたので、チャートと並べて読んでみた。ガソリンの場合、アメリカ原油先物と円ドル為替の動きにかなり左右されている模様。

他社のサイトにも訪問。ソフトバンクグループのイーコモデティが、とってもよさげ。いろいろなWebサイトでのきなみ高い評価。手数料も、詳しく調べないとわからないけれどとっても安そう。片道1枚525円ってのは、今現在取引している会社の約7分の1。

証券会社のほうもネット取引のユーザーが増えているし、商品先物会社も、今後ネット取引が増大するのではないか、とも思える。ただ、受け入れる会社のほうも、ユーザーの資金力がちゃんとあるのか見極めないといけない(ある意味、営業がしつこいのは、カモにするためなのではなく、試されているのかもしれない)。

東京ガソリンの場合、1枚105000円で、300万円の取引となる(1キロリットル3万円で、1枚は100キロリットルだから)。1000円値段が動けば、10万円の利益になる。決済すると手数料約8000円が引かれ、資金はトータル19万7000円となる。ちなみに手数料約1000円の場合は20万4000円。

そして、値動きを見た限り、1000円動くときはあ、っという間だったりする。株式の現物で配当目当てなら、当分目を離してても問題ないが、商品先物の場合、目を離すのは命取りに思える。

ダイナミックな損益増減が、商品先物の魅力なのかもしれないが、投機家本人がマメでないと損害ばかり大きくなるような気がする。

今後も情報収集を怠らないようにしつつ、当ココログが商品先物被害者日記にならぬようにしたいと思う(^^;;;

※1枚当たりの証拠金、枚数は常に変わりますので、最新情報をご確認ください。(2014/04/20追記)

東京商品取引所:ガソリン 相場表
東京商品取引所:取引要綱 【ガソリン】
日本商品清算機構:証拠金制度(SPANパラメータの設定)

« 最初の3人は無事救出! | トップページ | 2人も無事解放 »

FPよもやま話:金融資産運用」カテゴリの記事

当ブログの注意事項

  • ブログ記事に関して
    当ブログの内容は、執筆者である松本勝晴のこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積により、あくまで一個人の見解、私見、ポジショントークを表しています。記事をご覧になるみなさまのこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積によっては不愉快な思いをされる場合があります。ご注意願います。
  • 自己責任のお願い
    当ブログでは、金融資産運用、保険などリスク管理、社会保障、税制に関する話題において、その実践結果の報告や、将来の展望に関するコメントなど情報の提供を行います。しかし、その情報は将来の結果を約束するものではありませんし、ご覧になるすべてのみなさまに等しくお勧めしているわけでもありません。特に金融商品の売買に関してはさまざまな事情により元本割れを起こす可能性がある点についてご留意願います。
  • 常に最新情報をご確認ください
    当ブログの記事の内容は、原則として各記事フッター部に掲載の執筆年月日時点のものであり、実際にご覧いただく時点では、制度変更などにより事実と内容が異なることや、解釈が異なる場合があります。当ブログだけを当てにせず、最新の情報をご確認ください。
  • 免責について
    当ブログ内の情報の利用、およびリンクされている第三者のサイトの閲覧やサービスの利用、各種判断については、読者のみなさまの責任においてなされるものであり、行った行為によって生じた一切の損害について、当ブログ執筆者および関係者は責任を負うものではありません。
  • トラックバック、コメントに関して
    当ブログでは、トラックバックおよびコメントの受け付けは一部ページのみで行っています。レスポンスはTwitter経由でお願いいたします。
  • 引用は適切に! 無断転載お断り!
    当ブログを引用する場合は適切に行ってください。無許可による全文の機械的な転載もしくはそれに相当する行為を発見した場合は、松本もしくは松本が正式に依頼した代理人より連絡のうえで、当方既定の原稿執筆料を請求させていただきます。
  • アフィリエイトプログラム
    松本勝晴は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • 商標に関する説明
    CFP®は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、 日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。