« バイタリティあふれる人たち | トップページ | スピード感の違い »

新しい出会い

5月8日から9日の昼間にかけて、商品先物取引に関して新しい出会いのオンパレードでした。すべてのみなさまに、感謝いたします。

5月7日にアポイントを取った、新しい取引員の口座開設窓口さんと、約束どおり5月8日13時に面談しました。

パソコン持参で、PHSの通信カード付きで、Webの内容に関してレクチャーを受ける。いろいろな注文方法があり、もちろんサヤ取り用の同時注文もできたり、ロスカット設定もあらかじめできたり、至れり尽せり。

そして、商品先物取引でもポートフォリオが重要とのこと。単品銘柄用、サヤ取り用、システム売買用と3分割し、単品銘柄ではその資金の2分の1を、サヤ取りではその資金の3分の2を、システム売買ではその資金の5分の1を割り当てて、どれかがミスってもどれかでフォローできるようにすべきとのことでした。

もう少しわかりやすく書くと、

単品銘柄:100万円として、50万円をつぎ込む。
サヤ取り:100万円として、70万円をつぎ込む。(売り買いで相殺されるから多少多くても良い)
システム売買(デイトレードとほぼ同義):100万円として、20万円まででやめておく。

したがって、スタートは300万円くらいからでいかがでしょうと……ってをい(^^;;;

思わずうなずきそうになってしまいましたが、300万円準備するためには、本気で現在の取引員から全金額を引き上げなければいけないので却下。

先方が300万円にこだわった理由があました。実は、300万円のラインから1段階目の手数料ディスカウントが始まるのでした。そうは言ってもこちらだってキャッシュフローがまだまだ少ない段階で貯金を持ち出すわけにもいかないので、最低限の基準価格からスタートすることにしました。それなら、現取引員の利食いした後の帳尻金でなんとかなる(^^;;;

それにしても、いただいた資料が膨大。サヤ取り、システム売買に関してトータルA4用紙で34枚。それ以外に先物取引の基礎講座テキストがA4用紙16ページ分。しかも、サポート付きコースなら売買を監視し、ロスカットが必要なら必ずアドバイスする、とのこと。

現取引員の、あおりに近いセールストークに比べたら、あっさりしていて、さらに知的でもあり、非常に好感度高いです。今回会った本人は口座開設担当窓口であり、今後はあまり連絡を取らない点なども素直に話されてましたし、慣れたらサポートナシのコースで更なる低手数料に移行できるし、よいのでは? と思ってます。

ただし、現取引員もしっかりした大手であり、完全に縁を切ることには反対されました(^^;;; タダでさえ個人での市場参加者が少ない段階で、顧客を取り合っていたら恨まれるのだろうな、というのは想像できるのですが、商品取引員も金融機関の仲間に入れて数えると全部で(保険、銀行、証券含めて)7社とのお付き合いになってしまい、収集がつかなくなっちゃうのですが。

ともあれ、新取引員とのお付き合いと、現取引員のお付き合いを平行して行い、投機家として良いところ取りをしてしまってもよいかな? と考えてます。

ちなみに新取引員の場合、社内審査が通った後に、ユーザーIDと私専用の振込口座が決まり、そこに振り込むことになってます。そっちの順番のほうが正しいですね(^^;;;

« バイタリティあふれる人たち | トップページ | スピード感の違い »

FPよもやま話:金融資産運用」カテゴリの記事

当ブログの注意事項

  • ブログ記事に関して
    当ブログの内容は、執筆者である松本勝晴のこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積により、あくまで一個人の見解、私見、ポジショントークを表しています。記事をご覧になるみなさまのこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積によっては不愉快な思いをされる場合があります。ご注意願います。
  • 自己責任のお願い
    当ブログでは、金融資産運用、保険などリスク管理、社会保障、税制に関する話題において、その実践結果の報告や、将来の展望に関するコメントなど情報の提供を行います。しかし、その情報は将来の結果を約束するものではありませんし、ご覧になるすべてのみなさまに等しくお勧めしているわけでもありません。特に金融商品の売買に関してはさまざまな事情により元本割れを起こす可能性がある点についてご留意願います。
  • 常に最新情報をご確認ください
    当ブログの記事の内容は、原則として各記事フッター部に掲載の執筆年月日時点のものであり、実際にご覧いただく時点では、制度変更などにより事実と内容が異なることや、解釈が異なる場合があります。当ブログだけを当てにせず、最新の情報をご確認ください。
  • 免責について
    当ブログ内の情報の利用、およびリンクされている第三者のサイトの閲覧やサービスの利用、各種判断については、読者のみなさまの責任においてなされるものであり、行った行為によって生じた一切の損害について、当ブログ執筆者および関係者は責任を負うものではありません。
  • トラックバック、コメントに関して
    当ブログでは、トラックバックおよびコメントの受け付けは一部ページのみで行っています。レスポンスはTwitter経由でお願いいたします。
  • 引用は適切に! 無断転載お断り!
    当ブログを引用する場合は適切に行ってください。無許可による全文の機械的な転載もしくはそれに相当する行為を発見した場合は、松本もしくは松本が正式に依頼した代理人より連絡のうえで、当方既定の原稿執筆料を請求させていただきます。
  • アフィリエイトプログラム
    松本勝晴は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • 商標に関する説明
    CFP®は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、 日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。