« 近鉄とオリックスが合併交渉 | トップページ | 松岡修造がテレ朝五輪キャスター »

ポートフォリオの中核は節約と仕事である

木村剛氏の著書は、「投資戦略の発想法」しか読んでおりませんが、ココログのおかげで、氏の考えなどが毎日のように発信されるようになり、メルマガも登録しているなら、これ以上著書を買う必要はないかもと考えてしまうこのごろです(^^;;;

もっとも、月刊誌を創刊されるというのは、無料で公開されているであろう文章の、せめて原稿料くらい元を取ろう、という意図もあるのかと思いますが。

さて、唯一読んだ著書「投資戦略の発想法」の中から、またまた印象的な文章を取り上げてみます。

「支出をコントロールする」
「あなたのポートフォリオの中核は仕事だ」

投資においてはまず、投資にまわすお金が必要です。投資に回すお金はどうやって捻出するべきか?

木村氏は、「節約は確実な運用手法なのです」と説いてます。まず、自分の支出をコントロールするべきです。私もそう思います。

例えば、タバコは、最近とっても嫌われています。路上喫煙で罰金を受ける街もあります。室内で吸ったとしても部屋が汚れて掃除も面倒です。しかも、タバコ税は意外と高いです。そんな悪いことだらけなのにわざわざお金を煙にすることもないでしょう。

自動車。これは意見が分かれるでしょう。自家用車を持てば、好きなときに好きな場所にかなり素早く移動できます。行動範囲も広くできます。しかし、歩ける程度の場所にコンビニや鉄道の駅がある場合、自動車の維持のコストがどれほど見合うでしょうか? さらに、実はガソリンも、税金が高いです。ローンで買う場合、金利もバカになりません。

住まい。多くの人が、働き始めると両親から独立し、アパートなどを借りたりしているようです。たしかに、両親の目から離れるのは気楽です。しかし、アパート代、光熱費、通信費などの費用が見合うのでしょうか?

このように、客観的に見て節約できる部分はいくらでも見つけられます。ある意味、無責任な指摘ですが、必要外の出費がほかにあるなら、それを減らせばよいでしょう。

そして、収入です。収入は、やはり勤労によるものをメインにするべきです。サラリーマンの場合、ある程度安定収入があるとしても、その安定収入を維持するため、本人の努力が必要です。最低でも、サラリーマンを続けなければなりません。

問題は、自分が何をすればより高収入が得られるのかが、なかなか見えない点でしょう。人には、いろいろな可能性があるのでしょうから、可能な限り自分を試してみるべきです。資格取得を目指すのもよいでしょう。人脈を広げるのもよいでしょう。もしかしたら、経営者としての才能があるかもしれません。

収入を確保し、徐々に増やしていく。そして、支出もコントロールする。それができて始めて、資産形成へのスタートラインへ立てるという点は、私も同感です。

※木村剛氏へのリンクをウィキペディアに修正しました。(2014/04/29追記)

« 近鉄とオリックスが合併交渉 | トップページ | 松岡修造がテレ朝五輪キャスター »

FPよもやま話:金融資産運用」カテゴリの記事

FPよもやま話:そのほかいろいろ」カテゴリの記事

当ブログの注意事項

  • ブログ記事に関して
    当ブログの内容は、執筆者である松本勝晴のこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積により、あくまで一個人の見解、私見、ポジショントークを表しています。記事をご覧になるみなさまのこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積によっては不愉快な思いをされる場合があります。ご注意願います。
  • 自己責任のお願い
    当ブログでは、金融資産運用、保険などリスク管理、社会保障、税制に関する話題において、その実践結果の報告や、将来の展望に関するコメントなど情報の提供を行います。しかし、その情報は将来の結果を約束するものではありませんし、ご覧になるすべてのみなさまに等しくお勧めしているわけでもありません。特に金融商品の売買に関してはさまざまな事情により元本割れを起こす可能性がある点についてご留意願います。
  • 常に最新情報をご確認ください
    当ブログの記事の内容は、原則として各記事フッター部に掲載の執筆年月日時点のものであり、実際にご覧いただく時点では、制度変更などにより事実と内容が異なることや、解釈が異なる場合があります。当ブログだけを当てにせず、最新の情報をご確認ください。
  • 免責について
    当ブログ内の情報の利用、およびリンクされている第三者のサイトの閲覧やサービスの利用、各種判断については、読者のみなさまの責任においてなされるものであり、行った行為によって生じた一切の損害について、当ブログ執筆者および関係者は責任を負うものではありません。
  • トラックバック、コメントに関して
    当ブログでは、トラックバックおよびコメントの受け付けは一部ページのみで行っています。レスポンスはTwitter経由でお願いいたします。
  • 引用は適切に! 無断転載お断り!
    当ブログを引用する場合は適切に行ってください。無許可による全文の機械的な転載もしくはそれに相当する行為を発見した場合は、松本もしくは松本が正式に依頼した代理人より連絡のうえで、当方既定の原稿執筆料を請求させていただきます。
  • アフィリエイトプログラム
    松本勝晴は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • 商標に関する説明
    CFP®は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、 日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。