« 仲介業の銘柄推奨はどこまで許されるのか? | トップページ | アジア杯日本奇跡のPK大逆転! »

商品先物取引総括

なんだかんだと日が過ぎて、商品先物取引とのお付き合いが、5ヶ月目を向かえようとしています。

5ヶ月続けて、営業とのやり取り、けっこうな儲けの後、その儲けのほぼすべてを失った売買失敗など(^^;;; ひととおり経験したうえで、総括をしてみたいと思います。

お金に働いてもらおうという趣旨において、投資および投機には、勉強の継続が必要です。株式投資も商品先物取引も、その勘所を押さえていれば、怖れることはないものだ、という結論になりました。

特に投機の場合、次の2点はとにかく理解ができていないといけません。

・いくらの値動きが、いくらの損益になるのか?
・その損益を生み出すのに必要なお金がいくらか?

商品先物取引の場合、相場の過熱感、自分の建玉の状況などにより、必要なお金が勝手にどんどん変わっていきます。そこが理解できず、むやみに資金を追加などして失敗する人が多いのでしょう。

損益の仕組みが理解できたら、次は己のコントロールです。次の2点を決め、それをかたくなに守るよう努力します。

・自分の金をいくらまで使うのか? いくらまでの損なら許容するのか?
・自分の収益の目標をいくらにするのか? いくらまで儲けたら止めるのか?

要するに余裕資金での投機に徹して、いくら負けたら、いくら儲けたらスパッと止めるのか、己が決めたルールを絶対に曲げないようにするのです。

林輝太郎氏(林投資研究所)曰く、「建てた後、手仕舞いするまでが相場」です。投機の場合は特に、手仕舞いして損益が確定するまで安心してはいけません。

ウィリアム・J・オニール曰く「損益の比率を3対1にせよ」、すなわち損小利大を徹底せよということです。全部の建玉で勝てるわけはありません。勝率5割でも、小さい損で済ませ、大きく儲けるようにすれば、徐々に資金が積みあがってくることでしょう。

私も勉強を続けます。そして、徐々に知識の棚卸しができるようになるでしょう。

Yahoo! JAPAN - ビジネスと経済 > 金融と投資 >Yahoo! Japan : 先物とオプション

既に先人が知識を残しています。上記リンクの中で、いくつかを読み、知識武装を済ませましょう。

そして、上記リンクをひととおり読み終えたら、何冊か書籍を読むことをお勧めします

8月からは、商品先物取引に関しては、あまり話題にしないと思います。個人的にたまに相場を張っているので、うまくいった、失敗したなどのたわごとを書くかもしれません。

私は、証券仲介業(準備中)と保険営業とを行える家計のコンサルタント(ファイナンシャルプランニング)が本業です。不明な点などある場合、連絡をくだされば、可能な限りお答えしたいと思います。

※金融商品仲介業および保険募集人は廃業しました。(2014/04/30追記)

« 仲介業の銘柄推奨はどこまで許されるのか? | トップページ | アジア杯日本奇跡のPK大逆転! »

FPよもやま話:金融資産運用」カテゴリの記事

当ブログの注意事項

  • ブログ記事に関して
    当ブログの内容は、執筆者である松本勝晴のこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積により、あくまで一個人の見解、私見、ポジショントークを表しています。記事をご覧になるみなさまのこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積によっては不愉快な思いをされる場合があります。ご注意願います。
  • 自己責任のお願い
    当ブログでは、金融資産運用、保険などリスク管理、社会保障、税制に関する話題において、その実践結果の報告や、将来の展望に関するコメントなど情報の提供を行います。しかし、その情報は将来の結果を約束するものではありませんし、ご覧になるすべてのみなさまに等しくお勧めしているわけでもありません。特に金融商品の売買に関してはさまざまな事情により元本割れを起こす可能性がある点についてご留意願います。
  • 常に最新情報をご確認ください
    当ブログの記事の内容は、原則として各記事フッター部に掲載の執筆年月日時点のものであり、実際にご覧いただく時点では、制度変更などにより事実と内容が異なることや、解釈が異なる場合があります。当ブログだけを当てにせず、最新の情報をご確認ください。
  • 免責について
    当ブログ内の情報の利用、およびリンクされている第三者のサイトの閲覧やサービスの利用、各種判断については、読者のみなさまの責任においてなされるものであり、行った行為によって生じた一切の損害について、当ブログ執筆者および関係者は責任を負うものではありません。
  • トラックバック、コメントに関して
    当ブログでは、トラックバックおよびコメントの受け付けは一部ページのみで行っています。レスポンスはTwitter経由でお願いいたします。
  • 引用は適切に! 無断転載お断り!
    当ブログを引用する場合は適切に行ってください。無許可による全文の機械的な転載もしくはそれに相当する行為を発見した場合は、松本もしくは松本が正式に依頼した代理人より連絡のうえで、当方既定の原稿執筆料を請求させていただきます。
  • アフィリエイトプログラム
    松本勝晴は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • 商標に関する説明
    CFP®は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、 日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。