近所の新聞屋、本屋がなくなっていた
久しぶりにトラバさせていただきます。
木村氏が
週刊!木村剛: ナベツネと読売新聞は焦っているのか?
の記事の中で大西氏の
大西 宏のマーケティング・エッセンス:1リーグ化の隠された意図~新聞もTVも斜陽産業?
を取り上げてます。
実は、大西氏からもトラバをいただいていたのですが、うまく返事がまとまりませんでした。どうしても巨人ひいき、渡辺恒雄氏を暖かい目で(よっぱらいの気難しいおじいさんとして)見ているため、その視点では大西氏の記事に対してぐうのねもでなかったというところです(^^;;;
業界関係者によりますと、新聞の発行部数は、実売(本当に売られている部数)とは大きく異なっているようです。実際、無理矢理、「押し紙」を押し付けられた販売店がクビが回らなくなり、廃業や転業しているケースもみられています。(木村氏からの引用)
広い意味で新聞も出版物だととらえると、出版業界で発行部数、出版部数を水増しするのはけっこう当たり前に行われています(^^;;; ただし、一般雑誌はわざわざ本当に公称部数全部を刷ったりしません。返品制度があるからです。
私の家の近所の新聞販売店も、いつの間にか看板を下ろしていました。話はずれますが、本屋さんがコンビニに業態変換したところもリアルタイムで見てしまいました。紙媒体離れにより、小さい本屋も立ち行かなくなっている様子です。
話を無理やり巨人&渡辺恒雄氏に戻すと、渡辺氏が本当に心配しているのは新聞の売上であり、これがなければ巨人が維持できない、ということになるのでしょうか? 巨人も実際には赤字? 巨人は黒字という説が有力ですけど、実際にはどうなんでしょうか? 貸借対照表とか損益計算書とか見てみたい気がする。
« どこまで強気で我慢するか? | トップページ | 基本合意書締結かぁ »
「スポーツ」カテゴリの記事
- パリオリンピックが一段落(2024.08.12)
- 誰も幸せにならない直前すぎた体操五輪代表女子選手の処分について(2024.07.20)
- 大谷翔平選手の銀行口座が元通訳水原一平氏に好き勝手に使われていた件(2024.04.13)
- サッカー代表戦がテレビで見られないならネットで見ればいいじゃない?(2024.01.19)
- 大谷選手、本業は年収200万ドルも副業から年間5000万ドルか?(2023.12.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- コロナ禍以降初めて風邪の症状を伴って体温が高くなった件の備忘録(2025.03.11)
- 大学時代の友人の墓参りをしてきました(2025.02.27)
- 株主優待を楽しむことに関する今後の思惑について(2025.02.13)
- 中居正広さん、何も語らず文書のみで引退(2025.01.26)
- 年末の歌番組に関する感想(2025.01.10)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 株主優待を楽しむことに関する今後の思惑について(2025.02.13)
- 中居正広さん、何も語らず文書のみで引退(2025.01.26)
- 年末の歌番組に関する感想(2025.01.10)
- レコード大賞のノミネートが発表されたので改めて思うところを残してみる(2024.11.24)
- 今年も10月に入ったので年末のレコード大賞について妄想してみます(2024.10.05)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- FIREのロールモデルを雑誌記事で確認せよ(2023.08.22)
- 結婚が重要でない時代に何を相手に求めて結婚するのか(2021.10.16)
- まつもと泉先生,死去。(2020.10.14)
- 図書館に関する覚書(2020.07.14)
- 週刊ダイヤモンドの三田会記事が1冊になりました(2018.03.17)