儲けのメドの決め方
こころぐピープル向けに、得意分野を引き続き書いてみようかと(^^;;;
投資や投機をしていると、何が目的なのかわからなくなることがあります。
日々の生活費をトレーディングで稼ぎたいのか? 自分の将来、働けなくなったときのためにインベストメントしておきたいのか?
商品先物取引を利用して、1日1万円程度の稼ぎを毎日続けるのは、訓練を積めばできるような気がします。ただし、プロ野球の選手が長くても40歳くらいまでしか続けられないのと同様、かなり体を消耗すると思います。体力的にも精神的にも。
ですから、体が動かなくなったときのために、財産を貯えることも続けていかなければいけないのです。
ニュアンスとしては、「ゲップが出そうになるほど儲けたらいったん休む」という感覚が必要です。
私がお勧めする、儲けのメドは以下のような具合です。
・大口定期預金10年ものの税引き前利率の全国平均は0.238%(日本金融通信社による、9月21日現在)
・低金利が続いている現状を前提として、インカムゲインをこの10倍程度以上、すなわち2.38%以上。
・キャピタルゲインの場合、この100倍程度以上、すなわち23.8%以上。
ちなみに、損切りラインも必要です。損切りラインは80対20でも3対1でもよいのですが、すなわち、
・損切りは、含み損が6%~8%程度になったら考える。
※もちろん、最初のうちは「絶対に決済する」ほうがよいです。
トレーディングの場合は、とにかく機械的に売買するほうが、うまくいくのではないかと思います。
« 追いかけるか、待ち伏せるか | トップページ | 株式数を増やし続けるのが投資 »
「FPよもやま話:金融資産運用」カテゴリの記事
- 株主優待銘柄選択方法(2024.06.09)
- 【雑記】FIRE、もしくはフルリタイヤ生活に関して思うこと(2024.03.05)
- 【小ネタ】新NISA成長投資枠の使い方はもっと自由でかまわない(2024.01.26)
- 新NISAについての雑感~貯蓄から投資へは実現するのか?(2024.01.15)
- 株主優待のみで年に100回も映画を見ることがあまりうらやましいと思えない理由(2024.01.09)