今週のM.I.Q.:レジスタンス、サポート、ナロー
ちょっと感動しております。
こんなに丁寧にローソク足の書き方を解説したものを見たのは初めてです(^^)
もっとも、いまどきのネットトレーダーは、ローソク足を自分でグラフ用紙に書いたりはしないのでしょうけれど。
ちなみに、私の父親は毎日、日経平均他、10銘柄程度の日足を手書きしているようです。ローソク足を毎日書くことで、株価の上下を体感できるようになり、だんだんと儲けが出るようになってきたそうです。
身内の話はおいといて。
トレンドラインは、株価の上下の方向性を見るライン。
レジスタンスラインは、時間軸と平行な上値抵抗線。
サポートラインは、時間軸と平行な下値抵抗線。
※レジスタンスとサポートは、自分の理解とちょっと違ってました。トレンドラインと混同してました。
そして、ローソク足で各時点での方向性を確認しつつ、ナローレンジ(寄引同時線もしくはそれに近いコマ)に注目する。
テクニカル分析に関しては、ほぼこれで終了でいいかも、という雰囲気があります。少々展開が早い気がするのは、内容が盛りだくさんだからでしょうか? いちおう、「秘密兵器」があるようですが、予想できる範囲では移動平均線、もしくはいくつかのオシレータでしょうね。
« サッカー:アジアユース日本、力尽きる | トップページ | 松戸に出没します~ »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- FIREのロールモデルを雑誌記事で確認せよ(2023.08.22)
- 結婚が重要でない時代に何を相手に求めて結婚するのか(2021.10.16)
- まつもと泉先生,死去。(2020.10.14)
- 図書館に関する覚書(2020.07.14)
- 週刊ダイヤモンドの三田会記事が1冊になりました(2018.03.17)
「FPよもやま話:金融資産運用」カテゴリの記事
- 株主優待銘柄選択方法(2024.06.09)
- 【雑記】FIRE、もしくはフルリタイヤ生活に関して思うこと(2024.03.05)
- 【小ネタ】新NISA成長投資枠の使い方はもっと自由でかまわない(2024.01.26)
- 新NISAについての雑感~貯蓄から投資へは実現するのか?(2024.01.15)
- 株主優待のみで年に100回も映画を見ることがあまりうらやましいと思えない理由(2024.01.09)