台風や地震で被害を受けたら
改めて、台風、地震などで被害を受けた人々に、お見舞い申し上げます。
ご自宅が天災などで被害を受けて、お金がかかってしまった場合、雑損控除、もしくは、災害減免法のどちらかが適用できるかどうか、ご検討ください。
一般的には、被害が大きい場合、雑損控除のほうが有利だそうです。
なお、個別事例に関しては、税理士に指示を仰ぐことをお勧めします。
※大事なことなので繰り返します。上記記事は被害、災害を受けた際に所得税の減免を受けられる制度に関するものです。個別具体的な税務に関する相談は地元の税務署もしくは税理士にご相談ください。一般の方は、まずはタックスアンサーを活用されるようお願いします。(2014/05/07追記)
タックスアンサー:No.1110 災害や盗難などで資産に損害を受けたとき(雑損控除)
タックスアンサー:No.1902 災害減免法による所得税の軽減免除
« モンチッチも30歳(^^;;; | トップページ | 新紙幣ATMがガラガラで楽勝入手 »
「FPよもやま話:リスクマネジメント」カテゴリの記事
- 経済的自由、ファイナンシャルフリーは本当に自由か?(2020.08.20)
- FP関連情報収集(5)ライフネット出口氏の考える21世紀の保険とは(2015.02.28)
- FP関連情報収集(2)業界動向がまさに嵐でした(2015.02.25)
- 今ならとても腑に落ちる「黄金の羽根」のあれこれ(2014.10.17)
- 体が資本の仕事をする人は特に年1回人間ドッグで検査するべき(2014.08.29)
「FPよもやま話:そのほかいろいろ」カテゴリの記事
- 年収の壁という名前のメンタルブロックについて(2023.09.26)
- 65歳以上の高齢者人口、減少に転じる(2023.09.17)
- 税金はお金の流通の摩擦熱の回収(2023.08.18)
- 風呂なし物件を選ぶ若者がいたっていいじゃないか当人が幸せならば(2023.01.18)
- 結婚が重要でない時代に何を相手に求めて結婚するのか(2021.10.16)