« 2004年11月 | トップページ | 2005年1月 »

2004年12月の51件の投稿

ミスチル、10年ぶり大賞!

当ブログ過去記事:レコ大:ぎりぎり興味がつながりました

自分では大穴かもと思ってましたが、Mr.Childrenが、「Sign」で日本レコード大賞を受賞しました(^^)

10年越しに生演奏がかなったわけで、(もちろん、10年前の曲は演りませんが(^^;;;)、TBSやレコ大スタッフの人たちも感慨深いかもしれません。

続きを読む "ミスチル、10年ぶり大賞!" »

ザ・ベストテン

というわけで、昨日の予告どおり、ちょっとだけ年末恒例「ザ・ベストテン」の感想を。

続きを読む "ザ・ベストテン" »

今年はLiveで見てるよ(^^)

当ブログ過去記事:年末恒例ザ・ベスト10に思う

前回は録画で見た年末恒例「ザ・ベストテン」。

今年はリアルタイム放送で見ております~

続きを読む "今年はLiveで見てるよ(^^)" »

商品先物との付き合い方

今年は後半より本格的に証券仲介業をスタートし、保険営業と投信販売の両方に、直接かかわれる身となったわけです。

実は、そうなる直前のマイブームとして、商品先物取引にどっぷりハマッていた時期がありました。

今後、生保と投資の両方にかかわることになった身としては、商品先物投機からは足を洗ったほうがよいだろう、という結論になりました。商品先物をウォッチしている余裕などない、ほかに勉強することがいっぱいある、というふうに思うようにもなりました。

お金を口座に入れたままにしておいたので、引き出そうとしたのですが。

先物会社のシステムは、29日から止まっていました(^^;;;

っていうか、カレンダーどおりの御用納めでしっかり終了するとは、いい身分だなおい、とか思ってしまいます。

続きを読む "商品先物との付き合い方" »

雪だ~

東京方面(私は千葉県ですが)、大雪です~。大雪、といっても、車に積もった雪の高さはまだ5cmくらいですが(^^;;;

予報では雨のはずだったのに、雪になるとは。

まずは余らせるくせをつける

運用の話はあっちでやるとしても、多くの人が「そもそも預金できない」と悩んでおられるようです。

本来なら、なぜ貯金さえできないのか? を分析して差し上げるのも、FPの仕事かな、と考えています。

続きを読む "まずは余らせるくせをつける" »

投票します~

ココログブックスコンテスト読者賞候補として、14ココログの中から6つに投票させていただきます~。あくまで私見です。

今後も引き続き読みつづけてみたいかどうか、を基準にしてみました。

続きを読む "投票します~" »

投票で読者賞が決定!

当ブログ過去記事:ココログブックスノミネート一覧


ついこの前、「入賞者に対する審査員のコメントが読める」という記事を書いたばかりです。

このたび急遽? ノミネート作品紹介記事への、コメントまたはトラックバック件数がもっとも多かった人に対して、「読者賞」が贈呈されることになったそうです(^^)

というわけで、あとで改めてトラックバックでも送っておきますかね(^^;;;

ヒロシが眞鍋かをりの着ボイス使用中!

いま、日本テレビ系にて「一流芸能人限定(秘)高級クラブ 女王様のお部屋」という番組やってます(^^)

その中で、ヒロシさんが眞鍋かをりさんの声を着ボイスに使っている、という衝撃発言?が~。

というわけで、クリパを仕切っていたらしいご本人にトラックバックしておきましょう(^^)

ちなみに波田陽区さんからネタでなく素で「LOVEとLIKEは違いますから~」と言われてすこし、ヒロシさんはショックみたいでした。

大地震発生! インド洋沖で死者1万人超

スマトラ島沖地震、大変なことになってます。

マグネチュード9もすごいですが、それにより起きた津波による被害が沿岸に広がり、死者が1万人を超えるとのこと。観光地でもあり、邦人の被害者も増えそうとのこと。

日本でも台風がたくさん上陸し、地震被害もありましたが、そのせいか、年末ぎりぎりになって、また天災か、という思いが非常に強いです。

続きを読む "大地震発生! インド洋沖で死者1万人超" »

ピンクレディーすごいですね

実は、24日は飲みにいく前に、金スマを見てました。

番組内容は、ピンクレディーの特集。私が小学校4年生~中学校1年生くらいまで活躍していたスーパーアイドルデュオでした。同級生の女の子たちがみんなで振り付けを真似して踊っていたのを覚えています。

当初の活動は4年と7ヶ月だったそうですが、これまでにも何度も再結成され、そのたびにピンクレディーのすごさを再確認されてきたように思います。

今回の番組では、ミーちゃんケイちゃんの幼いころの生い立ちから始まり、出会い、オーディション、デビュー、社会現象、アメリカ進出、バッシング、解散、ソロ活動、試練と克服、そして最新ツアー情報などなど、盛りだくさんの内容でした。私は思わず正座しながら見ておりました(^^;;; 

自分達の才能を信じ、信念で動く様が描かれていて、すごかったです。あれだけの努力がなければ、あの大成功はなかったのでしょうね。

続きを読む "ピンクレディーすごいですね" »

12/20-24:上伸傾向強まる

年末の諸事情に付き、当HPの年内の更新はこの記事で最後となります。

月曜~水曜日までは少々値動きが重いように思えましたが、金曜日に一気に各平均線を上抜けしました。

続きを読む "12/20-24:上伸傾向強まる" »

証券仲介業が扱える投資信託

まずは、私が証券仲介業として取り扱うことができる投資信託を紹介することにします。

続きを読む "証券仲介業が扱える投資信託" »

クリスマスイブですよ

寂しいので夜から行きつけの飲み屋に行ってきます(--;;;

去年は事情によりクリスマスは自宅でしたが、例年、クリスマス前後にいったときには、店の女の子にワインを振舞ってたのですよね。

いまの年齢では少々さびしいクリスマスですが、現実ですから仕方ないですね。

今週のM.I.Q.:有限会社だったとは

小田ちゃんがここまで思い入れ強い娘として描かれるとは。もっとチャランポランな帰国子女かと思ってたよ。第1部とは別人のような気がする(^^;;;

M.I.Q.ウォッチサイトを先に見てしまったので、ちょっと先入観入っちゃって読みにくかったですが、要するにまだまだ勉強が必要な高校生3人の浅知恵と、もっと真面目に経営の勉強をしてほしいオーナーが招いたさらなる悲劇、という雰囲気です。

続きを読む "今週のM.I.Q.:有限会社だったとは" »

ココログブックスノミネート一覧

なんと、ココログブックスのノミネート作品に対して、審査員からのメッセージが公開されていました。

ココログブックスニュース: ノミネート作品 バックナンバー

コメントとトラバを受け付けてますので、場合によっては何か書き込みますかね(^^;;;

はがきソフトは何を使ってますか?

実は私、低血圧(上110、下60)で、午前中は弱いのです。

今日は残念ながらアポもなく、午後から年賀状でも仕上げようと思い、のんびり寝ていたところに、起きろコールがかかってきました(^^;;;

代理店仲間からでした。内容は「年賀状作ってるんだけど、ソフトの操作が不安なので教えてくれ~」というものでした。

続きを読む "はがきソフトは何を使ってますか?" »

自助論

「天は自ら助くるものを助く」

から始まる4倍速CDにハマッてます~(^^;;;

続きを読む "自助論" »

3級ファイナンシャル・プランニング技能士試験

3級ファイナンシャル・プランニング技能士試験は、きんざいのほうで行われるファイナンシャルプランナーの国家試験です。

こちら、実は過去問題が無料で公開されていますので、どれくらいのレベルの問題が出るのか調べるのに、お金をかける必要がなくてありがたいです(^^;;;

続きを読む "3級ファイナンシャル・プランニング技能士試験" »

FPフェア2005は5月7~8日開催

2005年のFPフェアは、名古屋にて、5月7日~8日に行われます~(^^)

この期間中、名古屋は愛・地球博の開催で盛り上がっているはずです。

……が、ちょっと遠いですね(^^;;; ゴールデンウィーク中ということで混みそうですし、今回の参加はどうしましょうか思案中です。

電車男50万部突破だそうで

昔から、Web上のコンテンツを書籍にするという企画はありましたが、そのほとんどはちゃんと管理されたHPだったと思います。まさか、BBS、しかも匿名掲示板でのコメントが再編集ののちにWeb化。そのWebが書籍化されれて大ヒットとは。何がなにやらという感じです(^^;;;

続きを読む "電車男50万部突破だそうで" »

保険申込書の訂正印は何で押す?

書類による保険の申込のさいは、非常に気を使います。

申込書と、気を使って表現していますが、現実的には申込書は「契約書」なのです。その申込書を受け取った私自身が契約を引き受けるわけではないので、私の場合、意識して「保険の申込」と、言うようにしています。

ただ、申込書という名前の契約書ですから、いざ、というときに融通が効かないことがあります。訂正印なども注意しなければいけない点です。

続きを読む "保険申込書の訂正印は何で押す?" »

株主優待に注目!

日興アイ・アールより、株主優待のある銘柄を集めたムック本が発売されてます~。

続きを読む "株主優待に注目!" »

車でもグルグル

生保代理店として2度目の冬ですから、真面目にコツコツ仕事をすれば、ご縁ができた人が増えてきます。もちろん住所は関係ありません。お客さまである以上、可能な限り年末のご挨拶に伺います。さすがに自転車では回れない場所には、車で行くことになりますが、実は私は運転が苦手です(--;;;

そんなわけで、運転手を買って出てくれる父の隣にすわり、今日もグルグルお客さまめぐりをしました。

続きを読む "車でもグルグル" »

自転車でグルグル

新規のお客さまとの面談も重要ですが、年末年始は比較的、これまでお世話になったお客さまに対するフォローを重視しています。

そんなわけで、アヒルの絵の入ったカレンダーを自転車にいっぱい積んで、まずはご近所のお客さまの家まで立て続けに10件、訪問してきました。最後のほうはお尻のあたりが痛くなりました(^^;;;

続きを読む "自転車でグルグル" »

最近にぎやかな盗作疑惑について

人ってのは、基本的にアウトプットするためには、まずインプットしないといけないのですね。

ブログの記事にしろ、自分の好きなフレーズにしろ、一度、誰かから聞いた、何かで読んだ、そして印象に残った。だから記憶され、使われるのですね。

人は、基本的に真似ることで新しいものを作り出すのですから、あまりにささいな内容で「酷似している」と言っても、たまたま指摘した人がその2つを知っていただけであり、1~2ヶ所程度であればほとんどの場合、笑い話ですむわけです。ある程度許容しなければ新しいものが生まれないのですから。

続きを読む "最近にぎやかな盗作疑惑について" »

12/13-17:ペナント相場はいつ終わる?

13日から17日の相場は、全般的には上昇相場でした。特に、金曜日は急上昇となりました。

続きを読む "12/13-17:ペナント相場はいつ終わる?" »

オリックス球団の明日はどっちだ?

あくまでもプロ野球の話です。

昔から、オリックスは選手の問題でいろいろしでかしてくれます。なぜにそこまで計算せずに強引なことをするのだろう、と思っていたのですが、オリックスの言い分によれば、ルールにのっとり真面目に交渉し、ダメならば仕方ない、というドライかつクールなスタンスにのっとっている、と言えるのかもしれません。

続きを読む "オリックス球団の明日はどっちだ?" »

ドイツ、強いですね

ドイツを日本に迎えての国際親善試合。

ドイツ 3-0 日本

ロスタイムにだめ押し。ドイツの強さが際立ちました。やはり、真のトップレベルのサッカーにはまだ歯が立たないのかなぁ、という印象でした。中田、小野が加わるともう少し善戦できるのでしょうか?

続きを読む "ドイツ、強いですね" »

税制改正大綱

15日、税制改正大綱が出ましたね。

自民党のはこちら

与党の大綱は、自民党のものとほぼ同じとのこと。

そのほか、グーグル検索してみました>。

ニュースなどで概要は流れていますが、ノーマークだった項目がありそうなので、注意深く調べたいものです。

続きを読む "税制改正大綱" »

今日は四季報の発売日!

四季報や、会社情報の最新号が発売されてます~(12月15日の予定)。この2冊のうち、どちらか1冊は情報源として使いましょう~。

続きを読む "今日は四季報の発売日!" »

気の向くままに、好きなことを書きます

ココログ以前とココログ以降で、文章の傾向がだいぶ違うなぁ、と、改めて感じます。

具体的には、2003年12月3日を境にして、ビフォー、アフターという具合に違います。

続きを読む "気の向くままに、好きなことを書きます" »

ジャスダック、取引所へ

いよいよジャスダック証券取引所がスタートしましたね。

これまで、東証などと比較したときに不便に感じていたことが、かなり解消されています。

続きを読む "ジャスダック、取引所へ" »

分離しました

諸般の事情により、証券仲介業にかかわる内容はこちらに分離しました

当ブログでは、ファイナンシャルプランナー全般および、生命保険に関する内容や、いつもどおりの趣味嗜好の話を展開していこうと思ってます。そして、新しいブログでは、証券仲介業にかかわる内容と証券業界、証券商品(個別銘柄)に関する話をすることになります。

なお、これまで書いた投資関連の記事は、当面はそのまま残します。内容が重複する記事を書いた際には、削除などの処理をするかもしれません。

では、改めてよろしくお願いします。

続きを読む "分離しました" »

ノミネート発表

ココログブックスノミネートが発表になりました。

ノミネート14ココログ中、拝見した記憶があるのは5つだけ(^^;;;

残り9つ、急いでざくっと拝見してきましたが。

やはり、書籍にしよう、というクオリティというのはこういうレベルなのだなぁ、と感心しました。

画面左のバナーには、ノミネートココログのリンクに張り替えて、定期的に拝見させいただこうと思います。

続きを読む "ノミネート発表" »

柏、ひとまずホッとしました

いつも何かとお世話になっている柏レイソル

※具体的には、リンク先の画面右側バナー参照(^^;;;

無事、J1残留おめでとうございます(^^)v

終わってみれば、ホームアンドアウェー方式でJ2で3位のチームに、そう簡単には負けないだろう、ジャパンのA代表FWがいるのに(^^;;; と思えたような結果でした。

ただ、気を引き締めて、来年はあまりヒヤヒヤしない位置にいてほしいと思います。


※当時、保険代理店としてはアフラック専属でした。アフラックは現在も柏レイソルのスポンサーを続けています。なお、現在は保険募集人、金融商品仲介外務員ともに登録を抹消しています。(2014/05/10追記)

昨日は話し方教室忘年会

戻るのが夜中となり、気がつけば昼過ぎ(^^;;; 日本酒を飲みすぎたようです。

そんな楽しいお酒を、話し方教室の忘年会で飲んできました。

続きを読む "昨日は話し方教室忘年会" »

12/6-10:しばらくぶりでかなりひどいことに

ほぼ2ヶ月ぶりでの株価チェック復活です。改めてよろしくお願いします。

続きを読む "12/6-10:しばらくぶりでかなりひどいことに" »

ファイナンシャルプランナー独立の近道はあるか?

ファイナンシャルプランナーの独立自営に関して、さまざまな人が本を書いたり、コンサルタントをしたりしています。

先輩のファイナンシャルプランナー方々の中には、後輩のファイナンシャルプランナーへの教育、独立支援をすることにより、本人が収入を得ているという人もいます。忙しすぎるから弟子を育てたい、という親心でしょうか?

私のような本当に駆け出しで、地盤も看板もないファイナンシャルプランナーとしては、どのように今後、お客様に自らを認知していただき、頼っていただけるようになるかが、重要なのでしょう。その近道として、先輩方の協力を仰ぐべきか、それとも地道に自分で開拓していくべきか、正直、悩みどころです。

続きを読む "ファイナンシャルプランナー独立の近道はあるか?" »

年賀状の季節ですぅ

昨年は、わが一家は喪中だったため、家族の年賀状作成は久しぶりとなります。

仕事用の年賀状は、そんな事情はまったく無視して出しまくってましたが(^^;;;

ともあれ、例年のごとく、某はがきソフトのレイアウト例全パターンのサムネイル印刷からスタート。両親に物色してもらうところからスタートしました。

続きを読む "年賀状の季節ですぅ" »

今週のM.I.Q.:一番の資産は何?

おそらく、第1シリーズで今回の本編の内容が出てきていれば、多少株に心得のある人の評価が変わったのかな? という気がします。今週のM.I.Q.。

とりあえずの借金返済の目標額が決まり、それぞれ奔走する八木君と小田ちゃん。三浦君は今回はほぼいるだけですね。

続きを読む "今週のM.I.Q.:一番の資産は何?" »

わくわくわくわく

和田裕美さんの本を、本格的に読み始めました。

生保募集人になってから、営業トーク、営業作法などの研修を定期的に受けています。ただ、自分の中に附に落ちない部分がありました。「反対話法」というやつです。

反対話法とは、お客様が要するに今すぐには申込をしたくない、もしくはする気がないときに出てくる言葉に対して、話を繋ぐためのネタ集です。

これが、誘導尋問みたいですごくいやだったのですが(私は困った人の相談に乗りたいのであり、保険の申込だけを取りたいわけではない)、和田さんの本で「NOをつぶす話法」と「YESを引き出す話法」という話が出てきて、なるほど、と思ってしまったのです。

続きを読む "わくわくわくわく" »

ドラクエ8

やっぱり、買わずにはおられなかった(^^;;; ドラゴンクエスト8。

まだ、ぜんぜんプレーしてません。最初の1時間だけは見た、というだけで、本格的な経験値稼ぎははじまっておりません。

のんびり遊んでいられる心境でもないのですが、余暇を作って少しづつ遊んでみようと思います。

続きを読む "ドラクエ8" »

青色決算説明会に参加してみました

税務署からもらう書類には、いつもこの文章(もしくは似た文章)が書かれています。

所得税の青色申告決算書・確定申告書は、
できるだけご自分で作成し、早期にご提出ください

もし本当に全員が自分でできるなら、税理士は失業してしまうのでは? と思うのですが(^^;;; それとも、個人がこぞって税理士に頼むと企業税務の仕事ができなくなる?

ともあれ、私もできるかぎり自分で青色申告するべく、税務署の説明会に行ってきました~。

続きを読む "青色決算説明会に参加してみました" »

ウイルスメール急増

メールのリアルタイム検索にて、「ウイルス発見」ポップアップの起動が頻発しております。

土曜日くらいから急に増えたので少々不安です。念のため、自分のPCの検索をかけましたが、そっちは問題無し。

念のため、ウイルスチェックソフトを新年度版に入れなおしたほうがよいですかね?

続きを読む "ウイルスメール急増" »

懐かしいスタイルのトースター

最近、朝食に食パンを焼いて、マーガリンを塗って食べてます。ほかに、コーヒー1杯と乳酸菌飲料を1本。この程度の軽い朝食で済ませて、なるべく夕食までにもう1食とおやつを食べる、というのがいいリズムです。

少々面倒だったのは、食パンを焼くのにオーブン付き電子レンジを使っていた点。これは、いざレンジを使おうというときに、その直前にオーブン機能を使おうとすると、内部が高温で役に立たないのです。段取りの問題かもしれませんが、そもそも食パンを焼くのに、鉄板を温めて、焼き上げるまで約10分かかるのは、時間の掛けすぎのような気がしてました。

そこで、パンだけ簡単に焼けるような機械を買ってしまえと、近所のディスカウントストアに向かったのでした。

続きを読む "懐かしいスタイルのトースター" »

フィギュア女子:ジュニアも日本が世界最強

ニュースによりますと、ヘルシンキで行われたフィギュアスケートのジュニアGPファイナルにて、浅田真央選手が優勝したそうです(^^)

ジュニア世代では、これで日本選手が同大会4連覇だそうです。ジュニアの彼女達が育って本来の世界大会などで活躍する、という好循環がはじまっており、ベテランのお姉さんたちもうかうかしていられない状況になりつつあります。

まさに、日本は女子フィギュアスケート黄金時代真っ只中という雰囲気です。次の世界大会、さらには2006年トリノ五輪も期待大です。

続きを読む "フィギュア女子:ジュニアも日本が世界最強" »

セミナー漬けの後にFPフェアDVD

FP継続教育単位がもらえるセミナーに行ってきました~。

場所は品川。講師は5人。休憩を含めて6時間弱ものセミナーは、とっても内容が濃いものでした~。

セミナーが終わり、帰ってきたら、今日届いた荷物の中にFPフェアのDVDが(^^;;; これにてCFP認定者の継続教育単位クリア確実となりました~。

ちなみに、本日ライブで受講してきたセミナーの講師は、次の方たちでした。

続きを読む "セミナー漬けの後にFPフェアDVD" »

政府税調のあとに各党税調

11月25日に、政府税制調査会の、平成17年度の税制改正に関する答申が行われました。

この答申は実際に目を通してみると、比較的あっさりした内容になっています。

これをもとに、各党税制調査会にて、より具体的で細かい税制改正が話し合われるとのこと。

実際には自民党が議会で多数を占めているので、与党である公明党と協議しつつ、与党としての税制改正案を作ります。出来上がったのがほぼそのまま、税制改正大綱になるようです。

なんとなく政府の後に各党、という順番が不思議に思いますが、いずれにせよ、この2ヶ月ほどでいろいろな税制改正が決まりますので、要注目です。

体調維持にストレッチをしてみよう

人はなぜ体調を崩すのでしょうか?

運動不足? 食事の偏り? タバコの吸いすぎ? 酒の飲みすぎ? 考え込みすぎ?

何もかもがパーフェクトな人はいません。どこかで折り合いをつけて、普段どおりの行動ができるよう、自分を律しないといけないのでしょう。

適度に運動をし、食事の好き嫌いを無くす。タバコは吸わず、酒もできれば飲まず(付き合いがあるなら適度に控えて)、なるべく楽観的に考える。

血液の流れを良くし、体の老廃物をなるべく出すようにし、常に体液が新鮮であるよう心掛ける。肩や首が凝るまで考え込むのはもってのほか。

最近、背中、首、ふくらはぎ、股関節、肩のストレッチを朝晩するようにしています。それを心掛けつつ、物足りなくなったら、さらにより負荷の強い運動をしようか、と思っています。

今週のM.I.Q.:要するに借金をどうするか?

なんとなーく、今週のM.I.Q.を読んでいて、むなしさを感じてしまいました。

黒場先生はマネーの面だけを見て「この店はやめるしかない」と言い切ってしまい、さっさと行ってしまいました。

たしかに、青井ヒトミさんのレストランは、現状の借金まみれの経営では、いずれつじつまが合わなくなるのだろうな、と思います。

続きを読む "今週のM.I.Q.:要するに借金をどうするか?" »

当ブログの注意事項

  • ブログ記事に関して
    当ブログの内容は、執筆者である松本勝晴のこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積により、あくまで一個人の見解、私見、ポジショントークを表しています。記事をご覧になるみなさまのこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積によっては不愉快な思いをされる場合があります。ご注意願います。
  • 自己責任のお願い
    当ブログでは、金融資産運用、保険などリスク管理、社会保障、税制に関する話題において、その実践結果の報告や、将来の展望に関するコメントなど情報の提供を行います。しかし、その情報は将来の結果を約束するものではありませんし、ご覧になるすべてのみなさまに等しくお勧めしているわけでもありません。特に金融商品の売買に関してはさまざまな事情により元本割れを起こす可能性がある点についてご留意願います。
  • 常に最新情報をご確認ください
    当ブログの記事の内容は、原則として各記事フッター部に掲載の執筆年月日時点のものであり、実際にご覧いただく時点では、制度変更などにより事実と内容が異なることや、解釈が異なる場合があります。当ブログだけを当てにせず、最新の情報をご確認ください。
  • 免責について
    当ブログ内の情報の利用、およびリンクされている第三者のサイトの閲覧やサービスの利用、各種判断については、読者のみなさまの責任においてなされるものであり、行った行為によって生じた一切の損害について、当ブログ執筆者および関係者は責任を負うものではありません。
  • トラックバック、コメントに関して
    当ブログでは、トラックバックおよびコメントの受け付けは一部ページのみで行っています。レスポンスはTwitter経由でお願いいたします。
  • 引用は適切に! 無断転載お断り!
    当ブログを引用する場合は適切に行ってください。無許可による全文の機械的な転載もしくはそれに相当する行為を発見した場合は、松本もしくは松本が正式に依頼した代理人より連絡のうえで、当方既定の原稿執筆料を請求させていただきます。
  • アフィリエイトプログラム
    松本勝晴は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • 商標に関する説明
    CFP®は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、 日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。