1/17-21:よい押しのタイミングか?
火曜日以降、4日続落となり、短期派としてはハラハラする展開だったのかと思います。
2005年1月17日~1月21日の株価変動は以下のとおりでした。
指数 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
---|---|---|---|---|
日経平均 | 11,475.20 | 11,535.86 | 11,222.24 | 11,238.37 |
TOPIX | 1,148.40 | 1,152.89 | 1,128.75 | 1,132.18 |
17日月曜日が陽線で終わったものの、陽のコマ(上ひげが長く、陽線と下ひげが短いローソク足)であり上昇力の弱いイメージの線でした。その後、火曜日から木曜日まで陰線で下げ、金曜日は陽線だったものの前日比下げで終わりました。
12月29日~1月20日の日足の動きが、教科書のような三山(ヘッドアンドショルダー:上値警戒の形)に見えるのも気になります。
しかし、現在の株価水準は、25日移動平均を下回ったものの、いまだ、52週移動平均を上回っています。したがって、長期派としては1月第3週は押し目であろうと楽観視したいところです。
1月24日の週は、下落傾向でスタートしたとしても、52週移動平均と26週移動平均が下値抵抗線として機能するのではないかと思います。日経平均なら11700円前後、Topixなら1118ポイント前後となります。
« おーるあばうと~ | トップページ | 必勝勉強法 »
「FPよもやま話:金融資産運用」カテゴリの記事
- 株主優待銘柄選択方法(2024.06.09)
- 【雑記】FIRE、もしくはフルリタイヤ生活に関して思うこと(2024.03.05)
- 【小ネタ】新NISA成長投資枠の使い方はもっと自由でかまわない(2024.01.26)
- 新NISAについての雑感~貯蓄から投資へは実現するのか?(2024.01.15)
- 株主優待のみで年に100回も映画を見ることがあまりうらやましいと思えない理由(2024.01.09)