« 日本のドーピングクリーン神話の崩壊? | トップページ | 昔の書き込みや掲示板を整理 »

【ボツ記事復活】配当受取をご自身でなさいますか?

日興コーディアル証券でもついに、配当金自動受取サービスが開始されます。

株式投資初心者であるほど、不思議に思っていたと思います。なぜ、配当を自動的に銀行口座に振り込んでもらえないのか? そのための手続きを銘柄ごとに行わなければならないのか?

今後は、口座を持つ証券会社に手続きを取るだけで、配当金が自動的に証券口座に振り込まれます。

もちろん、配当金の通知が届き、郵便局に交換に行くのが楽しみだ、という人もいるかもしれません。そんな人には無理にはこのサービスをお勧めしません。また、銀行振込により、銀行側の優待サービスを受けている場合も注意が必要です。

配当金自動受取サービスは、アセットアロケーションのうち、日本株式の運用を個別株で行っているような人にとって、非常に便利なサービスだと思います。

債券の受取金利は、通常、証券口座に振り込まれます。投資信託の場合も、配当金を口座に振り込んだり再投資を自動的に行ったりする仕組みがあります。運用を効率よく行うには、やはり株式投資での配当金は証券口座に振り込まれるべきだと、私は思います。

口座ごとの手続きを済ませば、その後の運用において新たに買った銘柄について、自動的に配当受取の手続きが行われます。これまでは信託銀行を調べ、銘柄ごとに投資家が自分で手続きを行っていたのと比較すれば、省ける手間は大きいのではないでしょうか。

松井証券がこの制度(配当金パック)を初めて導入したとき、一気に広まるかとも思えたのですが、意外と普及が遅かったように思います。しかし、配当金自動受取は明らかにユーザー本位の制度です。この制度の有無を、今後の証券会社選びの指針としたいところです。


※リンクを整理しました。この記事は下書きによる非公開状態でしたが、下記を追記して公開します。(2014/05/14追記)

実は各社が一斉にサービスインすると思われた「配当金受け取りサービス」が、この後、突如いっせいにサービス中止になりました。配当金を証券口座に振り込むサービスは、2009年に「株式数比例配分方式」が正式導入されるまで待たなければなりませんでした。当時何が起こったのかは詳細には知りません。

ただ、松井証券に当時のリリースが残っています。下記に引用します。そして、何が起こったのか想像することはできますが、あまり深く突っ込むのは辞めておきます。

「配当金パック」サービスの受付けを開始しました 2004年10月12日

「配当金パック」サービスとは、株式の配当金が自動的に松井証券の口座へ入金される、業界初の無料サービスです。ネットストック会員画面内から、簡単にお申込のうえ、ご利用できます。

配当金パックを利用すれば、簡単・確実に配当金を受取ることができます。

まとめて受取れる
お客様が保有している株式の配当金を松井証券の口座でまとめて受取ることができます。

もらい忘れなし
配当金は配当支払日に自動的に松井証券の口座へ入金されます。

すぐに再投資できる
配当金は松井証券の口座に直接入金されるため、すぐに投資資金としてご利用いただけます。
口座への入金日は、発行会社の配当支払日と同日です。

(中略)

松井証券は、今後も個人投資家の視点に立ったサービスの拡充に努めてまいります。


「配当金パックサービス」の一時休止について
2005年3月28日

「配当金パック(配当金自動受取)サービス」につきまして、サービス提供元である日本フィッツ株式会社より本サービスについての提供を一時中断させていただきたい旨の連絡がありました。

これを受けまして当社におきましても、誠に遺憾ではございますが「配当金パックサービス」のご提供を休止させていただきます。また、本サービスの新規申込受付も一時的に休止させていただきます。

なお、サービス休止前に対象となった企業の今後の配当金の取扱いにつきましては、詳細がわかり次第、追ってご案内申し上げます。本サービスの再開につきましては、現時点で決定しておりませんが、サービス再開が決定いたしましたら、改めて案内申し上げます。

お客様には多大なるご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げるとともに、本サービス再開時には変わらぬご愛顧を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。


「配当金パックサービス」の中止について
2006年2月3日

平成17年3月より一時停止していた「配当金パック(配当金自動受取)サービス」につきまして、サービス提供元である株式会社CSK証券サービス(旧:日本フィッツ株式会社)より本サービスについての提供を中止する旨の連絡がありました。

*「配当金パックサービス」とは、株式の配当金が自動的に松井証券の口座へ入金されるもので、保有している銘柄が決算期をむかえるたびに郵便局へ受取りに行くなど面倒な手続きをする必要のないサービスです。

当サービスは、「株主様の利便性の向上」が最大の目的でしたが、十分な水準といえる状況には至らず、このままの状況でご提供することは、株主様に混乱を招きご迷惑をお掛けすることになりかねないと判断したためです。

これを受け当社におきましても、誠に遺憾ではございますが「配当金パックサービス」のご提供を中止させていただきます。

お客様にはご期待に添えず、多大なるご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。

(以下略)

« 日本のドーピングクリーン神話の崩壊? | トップページ | 昔の書き込みや掲示板を整理 »

FPよもやま話:金融資産運用」カテゴリの記事

当ブログの注意事項

  • ブログ記事に関して
    当ブログの内容は、執筆者である松本勝晴のこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積により、あくまで一個人の見解、私見、ポジショントークを表しています。記事をご覧になるみなさまのこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積によっては不愉快な思いをされる場合があります。ご注意願います。
  • 自己責任のお願い
    当ブログでは、金融資産運用、保険などリスク管理、社会保障、税制に関する話題において、その実践結果の報告や、将来の展望に関するコメントなど情報の提供を行います。しかし、その情報は将来の結果を約束するものではありませんし、ご覧になるすべてのみなさまに等しくお勧めしているわけでもありません。特に金融商品の売買に関してはさまざまな事情により元本割れを起こす可能性がある点についてご留意願います。
  • 常に最新情報をご確認ください
    当ブログの記事の内容は、原則として各記事フッター部に掲載の執筆年月日時点のものであり、実際にご覧いただく時点では、制度変更などにより事実と内容が異なることや、解釈が異なる場合があります。当ブログだけを当てにせず、最新の情報をご確認ください。
  • 免責について
    当ブログ内の情報の利用、およびリンクされている第三者のサイトの閲覧やサービスの利用、各種判断については、読者のみなさまの責任においてなされるものであり、行った行為によって生じた一切の損害について、当ブログ執筆者および関係者は責任を負うものではありません。
  • トラックバック、コメントに関して
    当ブログでは、トラックバックおよびコメントの受け付けは一部ページのみで行っています。レスポンスはTwitter経由でお願いいたします。
  • 引用は適切に! 無断転載お断り!
    当ブログを引用する場合は適切に行ってください。無許可による全文の機械的な転載もしくはそれに相当する行為を発見した場合は、松本もしくは松本が正式に依頼した代理人より連絡のうえで、当方既定の原稿執筆料を請求させていただきます。
  • アフィリエイトプログラム
    松本勝晴は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • 商標に関する説明
    CFP®は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、 日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。