第1四半期終了
早いもので、今日でもう3月が終了です。
ここ2週間くらい、刺激のない生活だったように思います。W杯サッカーは盛り上がりましたが、私生活面ではかなりイマイチだったような。仕事も2月までは忙しかったのですが、3月は完全に尻すぼみでした。
本格的な春から梅雨にかけて、すなわち第2四半期は、ビジネスでより活気が出るようにしたいなと思います。それとも、第3四半期に向けての種まき期間かなぁ。
« 2005年2月 | トップページ | 2005年4月 »
早いもので、今日でもう3月が終了です。
ここ2週間くらい、刺激のない生活だったように思います。W杯サッカーは盛り上がりましたが、私生活面ではかなりイマイチだったような。仕事も2月までは忙しかったのですが、3月は完全に尻すぼみでした。
本格的な春から梅雨にかけて、すなわち第2四半期は、ビジネスでより活気が出るようにしたいなと思います。それとも、第3四半期に向けての種まき期間かなぁ。
日本 1 - 0 バーレーン
最後の5分、それとロスタイムはハラハラしましたが、結果的には危なげなく勝ちました(^^)
これで勝ち点6です。W杯進出までもう一息です!
自分で作って、自分で持ち込んだ弁当で、おなかを壊したら、それは自分の責任であり、他人に当たるのは変だと思います。
これが、近所のコンビニ弁当であれば様子は違ってくるのでしょうが、怒りの矛先はそれはコンビニ弁当を売った店、作ったメーカーに向けられるべきです。
だから、食中毒になることが心配だから、と、弁当の持込を完全に禁止する、しかも施設側が制限をするというのは、なんとなく変だな、と思います。
定率減税でグーグル検索。
いよいよ正式に定率減税の半減が決まりましたね。
本格的な増税のスタートですが、財政状況を考えると、仕方がないのでしょうかね? ちゃんと無駄な支出をしてないか、締め付けのほうを厳しくしてほしいという意見もあるでしょうね。
4月1日といえば、ペイオフ解禁と、個人情報保護法完全施行です。
PHSの新規申し込み受付終了の案内に触れられている、PHSから携帯電話へ乗り換えキャンペーンの案内が届きました(^^)
私自身は、4月でPHSユーザー暦9周年を迎えるのですが、この乗り換え特典を機会に、FOMAに乗り換えてしまおうと考えています。
ちなみに特典の目玉は、なんといってもFOMA電話機最大20000円割引、でしょう。
もしかしたら、FOMA700iシリーズなら無料になるかもしれません。ドコモショップでのFOMAの相場は知りませんが、おそらく数千円で購入できるのでしょう。
3月第4週は、日経平均、TOPIXともに週足は陰線となりました。日経平均週足はこれで3週連続の陰線となりました。TOPIXは今週もザラ場での半年来高値を更新したものの、その後の急落が下落不安をあおってます。
日本テレビ系で放送された、モナ・リザの秘密に関する、なんかすごい番組でした。
以下すべてグーグル検索。
モナ・リザ
ジョコンダ
マグダラのマリア
レオナルド・ダ・ヴィンチ
アセットアロケーションに関する知識を少し学ぶと、最初に始めるべき投資は外貨預金もし外貨MMFなのではないか、と思います。そのような行動は合理的であると感じます。
イラン 2-1 日本
うーむ。アウェーであの雰囲気で、残念な結果になりました。
来週、ホームでのバーレーン戦で取り返すことを期待したいっす。
生命保険の見直しが簡単にできるテキストがあったらいいな、と思いませんか?
実は今、そんなテキストを作成中です。現在、もっと良くなるよう、一度作ったものを見直しているところです。
ブロードバンド配信でグーグル検索
要するに各方面への支払いの約束事が決められてなかったために、配信事業が進んでいなかったようですね。
トータル8.95%が高いか安いかはおいといて(妥当だと思います)、びっくりしたのは、これを9団体で分け合うことになるらしいということ(^^;;;
何でそんなに多いんだろう。そりゃ、話し合いが簡単にすまないわけです。なんとも。
新人編集者として、礼儀作法やら、先生方とのお付き合いやらを勉強していたころの話です。
情報処理資格取得経験者として、会社の出版部門の、しかも情報処理資格試験対策雑誌へ配属となりまました。右も左もわからぬ状態で仕事を覚えるので精一杯だったと記憶しています。
つぐみ、どこにいるの?
小学校5年生の女の子が行方不明なのだそうです。
「ブログのチカラ」が発揮されるといいな、と思います。
今日(3月23日)の放送で最終回とのことですが、この内容は保存版だったなぁ。各年度ベストテンの根拠がいまいち不明ですけど。
知ってる歌なら自然と口ずさんでしまいます(^^)
先日の世界フィギュア選手権の残念無念がまだまだ消えないここ数日ですが、日本人女子フィギュアスケートの選手層が異様に分厚いには違いありません。今回の、実力ある選手のタレント転進も、そんな背景を如実に物語ってると思います。
浅田舞でグーグル検索。
無理やり約1名を巻き込んで、パソコンによる音声通話をテストしてみたのですが。
ヤフーメッセンジャーによる音声通話が、かなり雑音があり聞くのに難儀するのに対して、スカイプの音声通話は非常にクリアで、声も聞き取りやすく、非常に満足できるものでした(^^)
巻き込んだ友人も「テストが終わったらさっさと削除するつもりだったけど、音質がすごくいい、感動!」と話してました。しばらくはインストールしたままにするとのこと。
今回の試験で、例えば、スカイプの音質なら個別相談も十分に可能だな、とも思えます。P2Pなら通信代金も基本的に無料だし。
もっといろいろと試してみたうえで、スカイプを本格的に仕事で使えたらいいな、と思いました。
3月第3週の週足は、日経平均が下ヒゲが長めの陰線。TOPIXが、始値と終値の差がたった0.04ポイントしかない、ほぼ十字線となりました。明らかに市場がどちらに動くか迷っています。
やはり、PCのパワーに余力があると、いろいろと試してみたくなります。
今日は、ビデオの保存に挑戦してみました。昔、買っておいたキャプチャツールを押入れから探し出して接続。ビデオケーブルをそのキャプチャツールとビデオの間に接続。音声はPCのラインイン端子に接続。
昔のPCでビデオキャプチャを試したときには、なんとなくPCのパワー不足を感じたものですが、いまのDELLのPCだと、余裕でキャプチャできるというイメージです。MPEG2保存も問題ないというイメージ。ただ、MPEG2で保存する場合は、もうすこしHDD容量が必要かもしれませんが。
この調子で、自分のプレゼンテーションをビデオに録画して、それをオーサリングして販促ツールを作る、なんてこともできるかもしれないなぁ、と思う今日この頃です。もちろん、時間と根気との戦いになりますが。
保険というのは、要するに契約です。
決められた期間内に、被保険者もしくは被保険物が事故にあったときに、保険会社にいくらか支給してもらう、その権利を保つために毎月の支払いを行うものです。
その支払いが続けられないときは、通常は容赦なく契約が解除になるものと思われますが、ほんとうに契約解除にすると契約者の利益をあまりに損なう場合もあり、いくつかの対策がとられていたりします。
ココログって、公開済みの記事を下書きに戻せるんですね(^^;;;
別なほうのブログで消さないといけない記事があって、改めて入力するのにエクスポートしてから削除する必要があるのか? とか考えてたところです。
下書きに戻して、日付を変更して公開しなおす、ということもできるようで、改めて使い方のイマジネーションが広がりました。
くぅ。残念でした。期待された日本勢は、メダルに届きませんでした。
ただ、アメリカ、ロシアとともに、来年トリノ五輪の出場枠3人分を確保しました。
ヤフーインターネット検定の一部が、無料で開放されてます。
その、無料の検定を試してみましたら、無事に合格できました(^^)
タイピングに関しては、さらなる上級を目指してみようかと思ってます。
フィギュアスケートの世界選手権。女子シングルの放映を見ております。
日本勢では、安藤美姫選手が4位、そして、荒川さんが6位、村主さんが8位で、最終日のフリーに臨むことになったようです。
トップはロシアのスルツカヤ選手。以下、アメリカのコーエン選手(クワン選手の影に隠れてた)、イタリアのコストナー選手(完全にノーマーク、放送さえなかった(^^;;;)と続いてます。
安藤さん、荒川さんが、上位3人をどこまで迫れるか、という状況になりそうです。
保険代が高くて、とお嘆きのみなさま。
実際、保険をかけるのをやめたらどうなるか、一度考えてみたらいかがでしょう?
自動車保険、火災保険、生命保険などなど、すべてやめたら、年間少なくとも20万円以上、余裕資金が生まれるかもしれません。
毎月使っているCSやらWOWOWやらの月間視聴料金を減らして、音楽ダウンロード代金に回そうか、ともくろんだのですが。
レーベルゲート用とWindows DRM用とで別なプレイヤーを準備しなければいけないとか(PCソフト、携帯ハードとも)。仮に両方をそろえたとしても、今現在、どちらの方式でも入手できない人気歌手の歌があるとか、かなり不便な状況のようです。
一番便利なのは、スターデジオを契約し、光出力対応のスカパーチューナーから、光入力録音対応の携帯プレイヤーに直接録音することだ、という結論になりかねません(>_<;;; ※もちろん、個人で楽しむ範囲で、です。
もう少し、様子を見ながら、少しずつ試してみようかと思います。
mixiからの招待を受けましたので、いろいろ設定してみました(^^)
日記に関しては、わざわざ別に書くの面倒なのでこのブログで代用(^^;;;
これで、SNSはエコーに次いで2つ目ですが、mixiは実名検索ができるのがけっこう新鮮でした。
で、検索してみたら、やっぱり何人か、昔の知り合いがいる模様。そんな人たちとの再会もまた楽しみなのかもしれません>SNS
昨日は実は、新宿で知り合いと飲んでおりました。
「新宿は、月末って関係なくお客さんが多いですよね」
3月15日が月末かどうかはともかく(^^;;; ある時期に居酒屋などのお客様が減る、ジンクスめいたものはありそうです。
世の中、金にかかわることになると、極端に身構えることが多いと思います。
どんな人だって、なるべく楽に儲けたいと思ってます。それは、純粋な意味で、ぼろ儲けしたいという意味もあるでしょう。もしくは、これまで築いた堅い絆を保つこと、すなわち、仲良しグループで馴れ合いながら、それでいて儲ける、ということも含まれます。
ニフティがフィギュアスケート世界選手権の特集をしかもブログで展開してるので、便宜的に最新記事にトラバしておきます。
黄金時代真っ只中の日本女子フィギュアスケート界。今年も昨年と同様、全日本チャンピオンの安藤美姫さん、ディフェンディングチャンピオンの荒川静香さん、そして先日、四大陸選手権で優勝した村主章枝さんが、世界選手権に出場します。
3月第2週は、日経平均週足が小陰線で一度も12000円に届かず。TOPIX週足が小陽線で、1200ポイントの大台に乗せたまま引けました。日経平均とTOPIXで少々異なる傾向を示しています。
私は、運用の基本はずばり、利回りの高いものに資金を移すことだと思います。利回り、配当、分配金に注目して、少しずつ資金を移していけばよいのではないでしょうか。
なんと、
個人証券仲介業のささやき
が、トップに表示されております(>_<) (2005年3月12日現在)
かなり特殊な7文字(個人証券仲介業)という、隙間をついているからでしょうが、まさか一番上にくるとは。
あっちのブログは試行錯誤しながら展開してますので、更新も頻度が少なく、おそらく個人投資家が本当に知りたいであろう情報はなかなか掲載できない状況です。
グーグルが機械的に上位に表示しているのでしょう。それと同時に、まだほかの個人証券仲介業さんが、Webではほとんど情報公開されていないことも、物語っているのでしょう。
深夜番組で、伊集院光さんが面白そうなことやってましたねぇ(^^)
まず、ヤフーの検索ボックスに、タレント名を入れる。次に、アンド検索のキーワードを追加する。追加する言葉は基本的になんでもOK。ただし、検索結果がゼロになったら、そのキーワードを入力した人の負け。ゼロになるまで、どんどんキーワードを増やす、というゲームでした。
検索山崩し。お友だち同士でいるのに暇なときにでもどうぞ(^^;;;
レコードセールスのみで受賞者を決める、ある意味ガチンコでの音楽賞として、けっこう注目している賞です。
今年は、オレンジレンジ(ORANGE RANGE)が、グランプリにあたるアーティスト・オブ・ザ・イヤーを受賞したとのこと。
しかし、メンバーの顔と名前が一致しない、ほとんどテレビで見たことない(時間帯の問題(^^;;;)、カラオケで歌える曲が1曲もない(ラップ系のメロディが入ってるのでノーマーク)というようなアーティストの音楽が、いま一番売れているというのは、自分が世の中のトレンドから外れた世界にいるのだな、というのを改めて思い知って、かなり寂しいです(^^;;;
ちなみに、洋楽部門はクイーンだそうで。こちらもオリジナルメンバーでの活動がありえないわけで、ある意味、日本ってまともに洋楽が売れない国なのだな、と改めて思いました。こちらは、曲が流れれば、おお、あの曲かぁ、とわかることが多くて少しほっとします。
<スタート>
新しいパソコンが手に入ってから遊ぶことがいろいろ多くて大変だ。
音声入力はなおさら面白い。自分の話した言葉が、自動的に文章として入力されていく。これはかなりおもしろい。
ただし、音声入力を経験してみて感じたのは、意外と頭に浮かんだ文書をそのまましゃべることは難しいということだ。
おそらく音声入力で一番便利なのは、文書があらかじめ印刷されていて、それを入力しなければならない時ではないかと思う。
ブッシュ大統領が小泉首相に電話で牛肉の輸入を再開すようにとお願いをしたようだが、小泉首相の煮え切らない態度を見ると、牛肉の輸入が再開されるのはまだ先なのではないかと思える。
<終了、ちょっと5箇所くらい修正>
意外と知る人ぞ知る場所からでないとたどり着けなかったヤフーブログですが、最近、トップページからリンクが張られたようですね。
先日、ヤフーブログの人からトラックバックをもらったのと、もともとヤフーIDは持っているので、少々気になるシステムになりつつあります。
突然、ばたばたと両親が「確定申告せねば~」と騒ぎ出し、どーすんだ? こーするのか? とWeb画面を前にあれこれ試行錯誤してました。
せっかく届いたはずの生命保険料控除の用紙は無くすなどして、少々あせったりしましたが。
もともとが公的年金のみの収入であり、老年者控除がカットになるのは来年からだったため、結果としては確定申告の必要はないだろう、ということに。
来年は、公的年金控除も減りますし、先ほども言ったように老年者控除もなくなりますので、もしかしたらちょっとくらいは所得税がかかるのかもしれない、と思ってしまいました。今回のように締め切り間際にあわてて作業する、なんてことないようにしてほしいです。
ある意味、イッパツネタです。
人生には、3つの坂があります。さて、全部言えますか?
(音声入力中)
新しいPCをいろいろ試しています。本日は音声入力で遊んでいます。
この記事は、遊びで音声入力で試しています。
ある程度、理路整然とものが考えられて、それがしゃべれる人であれば、簡単に文章を作ることができるのかなあと改めて思いました。それにしてもパソコンの入力環境は、いつの間にか恐ろしく進歩したものです。
(音声入力終わり。一部修正済み)
30年くらい前の学校教育ってのは、ビンタ、ゲンコツ、教科書やものさしでひっぱたく、なんてのは当たり前だったため、それをもってして父兄が暴力で先生を訴えるなんてことはまだ、ありえなかったという記憶があります。
そんな愛のむちから逃れるための処世術として、とにかく言われたことだけは最低限やっておく。その最低限のことができないときは、あきらめて逃げ出す、ということを体得したように思います。
3月第1週は、日経平均、TOPIXともに週足が大きめな陽線となりました。上ヒゲも下ヒゲも小さく、強い上昇基調を感じるローソク足でした。
やっぱり、新しいPCに元のPCの環境を再現するのは、けっこう大変です(^^;;;
特に、仕事がらみの部分がきついです。生保会社のほうがすんなり移行しましたが、証券会社のほうは、月曜日にITサポートに連絡しないと話にならない。
会計ソフトと、はがき印刷ソフトはちょっと後回し。
バックアップデータの移動はすんだので、移行完了まであともう一息です。
雪へと変わる~そうです。(特に関東地方)
そんなシチュエーションでは、こんな歌を思い出してしまいます(^^;;;
女子プロゴルフで、宮里藍ちゃんとともに若手人気トップクラスの横峯さくらさんが、ブログを開始したようです。ちなみに公式サイトもオープンとのこと。
ところが、横峯さくらさんのブログのはずなのに、なぜかお父さまがぁ(^^;;;
もちろん、親と子がお互いの足りない部分を助け合うのは、やはり重要だと思います。いずれは親離れ、子離れするのでしょうが、それとビジネスは別です。やはりより気心が知れた相手とビジネスを進められるなら、それがベターだと思います。
人と会話をする上で注意していてなかなか出来ないことがあります。
先方の言っていることに対して、まず、素直に受け入れる。さらにその上で、建設的な提案を重ねる、これがなかなかできません。
最近、ネタ探しに苦労している私がいます。
感性が少々、鈍っているのかもしれません。
安易な商品紹介に流れないよう、肩肘張っているせいかもしれません。なるべく似たネタを展開しないよう、注意しているせいかもしれません。そもそも、NGネタでないかどうか、こだわりすぎてしまって書かないことにしたネタが多すぎるのかもしれません。
でもまぁ、今後はちょっとした短文を、マメに投稿しようかな、と思います。自分の興味の赴くままに、なるべくライトに。もちろん、仕事絡みで重要なものは真剣に。
気軽なトラバも、復活させようと思います。
生命保険会社から献血ボランティアへできるかぎり協力してください、というお願いがあったので、本日、柏まで献血しに行ってきました(^^)
献血は実はかれこれ高校3年生の冬以来。すなわち、21年ぶりという、すごいご無沙汰となりました。
いや~、やっぱり対応してきましたねぇ(^^)
個人的には、ココログプラスにて、2つのブログを展開していますが、100MBあれば、とりあえず十分かな? と思えます。
そして、ココログ側も指摘しているとおり、「レスポンスが遅くならない」ことも重要です。うむ。
やっぱり、じっくりとひとつのサービスを使いつづけると、いいこともありますね。