« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »

2005年4月の37件の投稿

ついに出た! 清原和博選手500号!

いやー、やっと出てくれました(^^)v

これで一安心です。巨人も暗雲が晴れてくれればと思います。

続きを読む "ついに出た! 清原和博選手500号!" »

ゴールデンウィークですねぇ

本日より連休がスタートしました(^^)

証券の仕事をしている場合、2日と6日には立会いがあるので、ずっと休むというわけにはいきませんが(^^;;;

もっとも、6日~8日にかけて、FPフェアに出かける私としては、それが旅行っぽいともいえるのですが。

普段はめったに旅行など出かけないので、勉強が中心とはいえ、たまには満喫してみようと思います。

4/25-28:しばらくは下落を覚悟すべきか

4月最終週のインデックスは、日経平均、TOPIXとも陰線で終了しました。ゴールデンウィーク前ということもあり、全体的に薄商いで、値動きも先週、先々週と比較しておとなしい動きとなりました。

続きを読む "4/25-28:しばらくは下落を覚悟すべきか" »

小説家になりたい友人

小説を出版したことのある友人(男性)と比較して、小説を書いてみたいという友人(女性)の話を聞いていると、そのやる気に関しては少々買ってもよいか、と思う反面、実際にはまったく小説を書いていなかったりする。書いたものを読ませろ(いちおう元編集者である。小説のそれは経験ないけど)、といっても出し渋る。人生経験はそこそこ豊富なのだからそのままを文章にするだけでも十分小説なのだろうから、と説得してみても、その歩みは遅い。

続きを読む "小説家になりたい友人" »

保険の内容をよく吟味しよう

「国民年金がちゃんと老後にもらえるか心配なので、それに変わるような保険に入りたいんですけど」

なんて相談を受けたときには、正直目が飛び出るくらいびっくりします。国の制度より良いものは、さすがに民間の保険では作れません(^^;;;

続きを読む "保険の内容をよく吟味しよう" »

史上最悪の列車脱線事故

50人もの人が亡くなられたようで。

電車に乗るまでは、いつもどおりの朝だったはずなのに。

人間の命って、本当にはかないですね。

謹んでご冥福をお祈りいたします。また、ケガをされた方も、1日でも早く回復されますよう。

続きを読む "史上最悪の列車脱線事故" »

テレビのようなインターネットブロードバンドGyaoスタート

インターネットテレビGyaoというサービスがスタートしているのを先ほど知りました。

簡単な情報を登録するだけで、基本的にはオンデマンドで各種コンテンツを楽しめる仕組みになっているようです。

USENグループであり、肝心なコンテンツはShowTimeへ誘導される仕組みにはなってますが。

Gyaoそのものに関しては、けっこう期待したいと思います。本サービス開始は25日からだそうで、その段階でのコンテンツの充実度が楽しみです。

続きを読む "テレビのようなインターネットブロードバンドGyaoスタート" »

横峯さくらさん、名前間違ってました(>_<;;;

横峰>横峯

いやしかし、その間違った名前で、検索で当ブログにたどり着く人もいて、ちょっと複雑な心境だったりします(^^;;;

川奈での2日目、終盤3ホールが圧巻だったようですね。なんとか予選通過できて、先週の優勝賞金もお父さんに没収されずに済んでなによりでした。

さくらさんの注目度も上がってますが、最終日もさらに上位に行けるよう、がんばってください。

続きを読む "横峯さくらさん、名前間違ってました(>_<;;;" »

4/18-22:週足下ヒゲが下値メドとなるか?

4月第3週の各インデックスは、木曜日前場まで大きく下げた後、急激に戻り、日経平均、TOPIXともに週足は下ヒゲの長い陰線となりました。特に日経平均は陰の寄付坊主であり、通常は下値メドとなるサインとなりますが、52週移動平均線まで戻らなかった点が気になります。

続きを読む "4/18-22:週足下ヒゲが下値メドとなるか?" »

ポール牧さん死亡

報道によりますと、タレントのポール牧さんが死亡したそうです。謹んでご冥福をお祈りします。

続きを読む "ポール牧さん死亡" »

貯金ができないから保険を解約します

保険を解約したい、という電話をいただくのは、非常に切ないです。

非常にもったいないですよ。どうして解約を考えたのですか? などと話をふってみても、先方で答えを出してしまっていることもあり、なかなか翻意できない現実もあります。

続きを読む "貯金ができないから保険を解約します" »

パケホーダイ前提ってことですね

ヤフーメールiアプリ版とか、ヤフーメッセンジャーiアプリ版とか、パケット代がかかってしょーがないでしょ? 使いにくいな、と思ってました。

でも、よく考えたら、パケホーダイ契約をしておけば問題ないのですよね(^^;;;

もしかして、スカイプのiアプリ版が可能なら、とんでもないことになりそうな気がします。

愛国ならば許される、はおかしい

窓を割った(物損)、日本人がケガさせられた(傷害)、これらについては、素直に謝ってほしいと思った。

ニュースによると、日本国内の中国系施設に弾丸? が打ち込まれたことに対して、日本の外相は謝罪したそうな。こんな当たり前のことができないとは。

続きを読む "愛国ならば許される、はおかしい" »

FPフェア名古屋参加証到着

5月7日~8日は、名古屋でFPフェアが行われます。

今年も、あくまでフリーのいちファイナンシャルプランナーとして、参加します~(^^)

横峯さくら、初優勝!

ついに初優勝だそうです(^^)

これで、もうお父さんに文句言われないかな? でも、たしか今回はお父さんがキャディーをしていたそうで(^^;;;

巨人清水、初安打ならず残念

ちょっとウルッときてしまいまいました。

巨人の清水は強打者として有名だと思うのですが、今年の堀内監督の「守り重視」の方針から、控えに甘んじています。

代打での出場ばかりというのもありますが、なかなか安打が出ません。しかし本日、初安打になるかもしれない打球が飛びました。

打った球はセンター方向の山なりのゴロ。二塁手が回り込んで追いつき、少々無理な体勢から一塁への送球。そのスピードも少々遅く、清水の左足と一塁手の捕球とどちらが早いかといえば、清水の足のほうが(ひいきめを差し引いたとしても)早かったように見えました。

でも、判定はアウトでした。

画面のスローモーションで見たら、明らかに足のほうが速いです。そして、横で見ていた巨人の弘田コーチの猛抗議。

アナウンサーや解説の、清水がいま、いかに不遇かを解説。そして、弘田コーチがあんな剣幕で抗議するのは見たことがない、と。おそらく、弘田コーチも清水のヒットがふいになるのを我慢できないのだろう、とも。

弘田コーチって、画面で見るとむちゃくちゃ背が小さく、それでも本気になって審判につかみかからんとする勢いで抗議してました。巨人のほかのスタッフが弘田コーチをなだめていたくらい。

キャプラーの調子が上がってきているとはいえ、打撃に関しては明らかに清水のほうが上、という評判とのこと。そんな不遇な清水の今年初ヒットはなくなってしまいましたが、弘田コーチのように、ちゃんと見てくれている人がいるなら、清水もくさらずに次のチャンスを待つことができるのでしょう。

4/11-15:どこまで下落か見極め必要

4月第2週の各インデックスは一気に崩れました。日経平均、TOPIXともに週足は大陰線となりました。13週平均線割れで週末相場を終えており、2004年12月上旬のような下落不安の強い相場に戻ったという印象です。

続きを読む "4/11-15:どこまで下落か見極め必要" »

自支店のATMも知らない従業員

本日、保険会社の業務チェック員の訪問を受けて、私自身の保険業務の事務面でのチェックをしていただきました。

1点だけ指摘を受けたのは、お客様から保険料をお預かりしたあと、厳密にそのお金を銀行に振り込んでください、という点だけでした。帳簿上では預かり金として計上していたのですが……。

銀行ATMは、決められた時間が過ぎると現金による振込を受け付けないなど、不便なものが多いです。とはいえ、受けた指摘は改善しなければなりません。そこで、近所のATMで便利なものを探してみました。

続きを読む "自支店のATMも知らない従業員" »

40円切手が、無い!

先日、「どんどん顧客が集まる魔法の手紙DM」という本を読みました。その中には、手紙を手にとってもらったときに目立つためのテクニックが載ってました。

そのうちのひとつ「切手は2種類使う」という方法が面白いと思ったので、最近使ってます。絵柄の異なる切手を2枚使うと、たしかに地味な茶封筒が多少でも華やぎます。

そんなわけで、90円の郵便代を50円切手と40円切手の組み合わせで送ってみようと思い、郵便局に40円切手を買いに行きました。そこに落とし穴があるとは知らずに。

続きを読む "40円切手が、無い!" »

そろそろインフレ本格化か?

原油、鉄鋼原材料、コーヒー、卵と、がんがん値段が上がっているようですね。

原油、鉄鋼は、中国の経済成長による需給関係による値上がり。原油はほかの要素もありそうですが。

コーヒーは、原産地の荒天による不作。

卵は、鳥インフルエンザによる減産の影響があるのでしょうが、その後の上昇トレンドが継続し始めた雰囲気です。

今日、テレビでは、スライスチーズの重さを1枚あたり数グラム減らして、価格据え置き実質値上げされているという様子を取り上げていました。

そろそろ、消費者物価に値上げが転嫁され始めるのでしょうか? それは消費者がまだ許さないのだろう、とテレビでは言ってましたが、メーカーや小売店としてはそんなことを考えていられない状況になるかもしれません。

眞鍋さんお休み中

休養宣言とは~~~。

何かあったのですかね??? レギュラーも多数抱えて大変なのでしょうね。

マイペースで好きなこと書くほうが眞鍋さんらしいですよ~。というわけで久しぶりにトラバッしてみました。

ブログランキングって

あまり深く考えずに、最近の旬なブログを探すのにも役立つのですよね。

そう思ったので、近日中にこのブログも、お気楽に参加してみようかなと思ってます。

実は、あっちのブログはもう参加してるのですけれど。新URL周知にも使えるかな?

4/4-8:節目を上抜ければ安心感が出そう

4月第1週の各インデックスは、日経平均、TOPIXともに週足で大陽線となりました。それぞれ25日移動平均線より上値に復帰。特にTOPIXの1200ポイント台回復は明るい材料です。

続きを読む "4/4-8:節目を上抜ければ安心感が出そう" »

桜、サクラ、さくら

Nec_0001

サクラが満開で気分がいいですね(主に東京地方)。携帯電話用のminiSDメモリカードを買ってきた帰りに、駅前のサクラを見に行ったら、思わず写真を取りたくなりました(^^)

また、この季節は、サクラにまつわるヒットソングが多いです。毎年のように、サクラというタイトルの曲がヒットしています。

ゴルフでも横峯“さくら”さんの成績がよいようで、この週末は何かとサクラづくしという雰囲気です。

続きを読む "桜、サクラ、さくら" »

個人情報保護法って

そもそも論として、個人事業主も対応すべきなのか? という不満がすこし(^^;;;

まだお客様は5000人超えてないし、たしかに契約している保険会社や証券会社そのものは大きな顧客を抱えていますが、その中でアクセスできる顧客などたかが知れてるし。

とはいえ、いろいろ指導を受ける範囲内で、対応しないといけない点に関して、準備だけは進めておかないといけなかったのですが。4月1日過ぎてからあわててやってる私もかなりまぬけです。

ココログバージョンアップ

しばらく長いメンテナンスを行っていたと思ったら、かなりすごいバージョンアップが行われたようですね。

  1. リッチテキストによるエディット
  2. 文字の大きさも変更できる
  3. ファイルのアップロードの仕様変更

などなど、かなり気合の入ったアップデートのように思えます。

全部の機能を使うわけでもないですが、便利になるのはよいことだと、単純に思います(^^;;;

続きを読む "ココログバージョンアップ" »

メアド考慮中

ドメインを取ってみたのはいいものの、いま現在、メールアドレスは元のままです。

せっかくなので、新しいドメインを使ったメールアドレスが使えたらいいなと思い、試行錯誤の真っ最中です。

通常の方法では、ドメイン@niftyでは、メールアドレスは作れないっぽいのですが。

ホームページは@homepage、ブログはココログと、ニフティに頼りっぱなしで、あまり深く考えずにNiftyのサービスを使って、ドツボにはまったという感じです。

メアドまで作りたいなら、法人契約でホスティングサービスを利用せよ、というほうが素直だったのかもしれません。

解約返戻金ゼロ、すなわち掛け捨て

掛け捨てだともったいないのよね、とよく言われます。

無事故ボーナスが支給される保険は、そのボーナスが支給される分、保険料が高くなる、という話はしつこいくらい、今後もすることになるのでしょう。

保険は必要だと頭ではわかっていても、保険料はあくまでコストだと、わからない人が多いようです。コストに対しては過大な見返りを求めてはいけないのです。

本来、保険金が支払われるような事故は起こってはいけないのですから。あくまでも備えであり、使わないほうが幸せなのが保険なのです。

ドメイン取得しました

ドメインを取得してみました。

松本のm、ファイナンシャルプランナーはそのままfp、事務所の英訳をofficeとして、mfpoffice.orgとしました。

今後のブログのアドレスは、

http://blog.mfpoffice.org/

フリーFPの日々徒然、個人証券仲介業のささやき

となります。前のアドレスでもアクセスできるようですが、今後は新アドレスで気分一新したいと思います。

以上、よろしくお願いいたします。

続きを読む "ドメイン取得しました" »

みんなが困ったこと悩んだことに応えてみる

ヤフー知恵袋へ直接投稿するのもよいですが、よくよく考えると、あそこでの悩みは、世の中のより多くの人の悩みなのではないか、と思いはじめてます。

しかも、けっこう似た悩みが繰り返し投稿されては、何かの事情で質問が削除されている。削除されてしまえば、正直、知識データベースとしては使えない。

というわけで、こっそりと、より一般的な事象に落とし込んだ上で、このブログで解答してしまおうか、ともくろんでます。

少しずつ、カテゴリなど見直しているのも、そのための準備だったりします。

ステップメール

ステップメールなんていう仕組みがあるんですね。

例えば、資料請求をWeb上で受けたとします。もちろん、連絡先としては、メールアドレスを入力していただく。

そのメールアドレスに対して、「資料請求のお礼」「資料発送の連絡」「資料到着の伺い」「資料検討の伺い」「キャンペーン企画によるさらなる販促」なんていうメールを、あらかじめセットしておいて、定期的に自動送信するという仕組みだそうです。

これは、短期集中メルマガを何通か送り、最後にさらなるサービスのお知らせを送る、なんていうやり方にも応用できます。

うまい仕組みですし、本当に一度設定したら自動的に送られるのでしたら非常にラクなのですが。難点はここで種明かしをすると私本人はやりずらいのかもしれない、という点でしょうか(^^;;;

勉強中

写真の大きさはこれくらいのほうがいいかな?200504040040000


モブログのテスト

せっかくの写真付き携帯なので、モブログ設定してみました。
ちなみに、写真は今までお世話になったPHSです。200504040010000


巨人3連敗

あうー、完全にスタートでコケました。

セ・リーグもやっと開幕して、本格的なプロ野球シーズンに入りましたが、まさか巨人が3連敗スタートになるとは。

負けたときのグチは避けたいところですが、あまりにコメントがなくてまったく興味がないように思われるのも避けたいところです。

プロ野球中継を見るのはけっこうすきなのです。ただ、ほぼ毎日試合があるので、いちいちコメントしていると野球観戦ブログになってしまうのが目に見えている(^^;;;

ついでに、巨人ファンです。お客様商売ではプロ野球ネタは禁句なので、めったに話はしないですけどねぇ。

3/28-4/1:13週平均線が下値支え

3月第5週は、日経平均の週足は上下のヒゲが長い小陽線、TOPIXの週足はほぼ十字線となりました。市場が迷っているときに出る足です。

続きを読む "3/28-4/1:13週平均線が下値支え" »

おさいふケータイ

引き続き、FOMAをいじくりまくってます。

おさいふケータイ機能に関してはほとんど期待していなかったのですが、サンクスの全店で使えるとわかったので、いっちょ設定してみようということになりました。

続きを読む "おさいふケータイ" »

N901iC導入

携帯電話を、PHSからFOMAに切り替えました。

とりあえず、絶対必要な仕事関連の人たちに関しては、新しい電話番号を伝達。

次に、iモードあたりをいじるのですが、なんか奇妙。インターネットといえば、やはり最初はプロバイダ設定でしょ、と思う私としては、いきなりつながることに違和感を感じます(^^;;;

続きを読む "N901iC導入" »

当ブログの注意事項

  • ブログ記事に関して
    当ブログの内容は、執筆者である松本勝晴のこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積により、あくまで一個人の見解、私見、ポジショントークを表しています。記事をご覧になるみなさまのこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積によっては不愉快な思いをされる場合があります。ご注意願います。
  • 自己責任のお願い
    当ブログでは、金融資産運用、保険などリスク管理、社会保障、税制に関する話題において、その実践結果の報告や、将来の展望に関するコメントなど情報の提供を行います。しかし、その情報は将来の結果を約束するものではありませんし、ご覧になるすべてのみなさまに等しくお勧めしているわけでもありません。特に金融商品の売買に関してはさまざまな事情により元本割れを起こす可能性がある点についてご留意願います。
  • 常に最新情報をご確認ください
    当ブログの記事の内容は、原則として各記事フッター部に掲載の執筆年月日時点のものであり、実際にご覧いただく時点では、制度変更などにより事実と内容が異なることや、解釈が異なる場合があります。当ブログだけを当てにせず、最新の情報をご確認ください。
  • 免責について
    当ブログ内の情報の利用、およびリンクされている第三者のサイトの閲覧やサービスの利用、各種判断については、読者のみなさまの責任においてなされるものであり、行った行為によって生じた一切の損害について、当ブログ執筆者および関係者は責任を負うものではありません。
  • トラックバック、コメントに関して
    当ブログでは、トラックバックおよびコメントの受け付けは一部ページのみで行っています。レスポンスはTwitter経由でお願いいたします。
  • 引用は適切に! 無断転載お断り!
    当ブログを引用する場合は適切に行ってください。無許可による全文の機械的な転載もしくはそれに相当する行為を発見した場合は、松本もしくは松本が正式に依頼した代理人より連絡のうえで、当方既定の原稿執筆料を請求させていただきます。
  • アフィリエイトプログラム
    松本勝晴は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • 商標に関する説明
    CFP®は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、 日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。