FPフェア(1) リスク管理
FPフェア、1コマ目は、ワンズ・プロジェクトの伊藤剛知氏のセッションを受けました。本人曰く、「お笑い系ファイナンシャルプランナー」かつ「無名だけどちゃんと儲かっているファイナンシャルプランナー」とのこと。
~~~~~~~~~~
ファイナンシャルプランナーとは、「ローン・保険・社会保障・投資・貯蓄・税制」のすべてについて包括的に知識をもち、アドバイスができなくてはならない。
節約と削減の違い
節約は、我慢である。そして、いやだけどがんばること。
削減は、努力と知恵である。そして、好きなことをがんばること。
リスクの発見
どのようなリスクがあるか? 収入の保障、損失の補填、損害の賠償を考える必要がある。
リスクは、無視できるもの、予防すべきもの、保有すべきもの、移転すべきものがある。
ちょっとわかりにくいので細かい事例。
無視できるもの
葬式代は、数100万円程度なら香典でまかなえるので無視。そのほか、低額の損害賠償(隣の家の窓を割ったなど)も無視(もしくは蓄えでまかなう)。
予防すべきもの
病気の中で、風邪、虫歯などは日常の生活をきちっとすることで予防する。車の安全運転を心がければ車両保険もいらない、など。
保有すべきもの
老後資金、教育資金準備は、保険ではなく、蓄財で行う。
移転すべきもの
ここで初めて保険が登場。高額な収入保障、難病による入院保障、住宅が壊れることからの保障(火災、地震)、自動車で人をケガさせたときの損害賠償など。
各種公的保障(年金、労災、健康保険)から、どのような給付があるかすべて理解したうえで、適切なアドバイスが必要。
万が一「亡くなる」ことばかり考えず、「生き残ったが障害が残った」こと、「健康に長く生き残る」ことも検討する。
そのために、保険と資産運用をバランスよくやればよい。
~~~~~~~~~~
ファイナンシャルプランナーとしての勉強を本格的に始めてマル3年を迎えましたが、多少は自分なりの考え方が出来つつあります。単純に自分の勉強不足で「へ~」と思える部分もある半面、納得できない部分もあったりします。基本はお客様との対話の中で、何が必要で何が不必要なのか、納得するまで話し合うことが必要なのでしょう。
※リンクを整理し、下記に追加しました。
マネーバランスクリニック(伊藤剛知氏が創業したサイト)
アメーバブログ:お金の実務の話 ~17年間のマネー相談実績~(伊藤剛知氏のブログ)
« 5/2-13:短期の三角持合で値動きこう着 | トップページ | FPフェア(2) 危機のマネー学 »
「FPよもやま話:リスクマネジメント」カテゴリの記事
- 経済的自由、ファイナンシャルフリーは本当に自由か?(2020.08.20)
- FP関連情報収集(5)ライフネット出口氏の考える21世紀の保険とは(2015.02.28)
- FP関連情報収集(2)業界動向がまさに嵐でした(2015.02.25)
- 今ならとても腑に落ちる「黄金の羽根」のあれこれ(2014.10.17)
- 体が資本の仕事をする人は特に年1回人間ドッグで検査するべき(2014.08.29)
「FPよもやま話:そのほかいろいろ」カテゴリの記事
- 年収の壁という名前のメンタルブロックについて(2023.09.26)
- 65歳以上の高齢者人口、減少に転じる(2023.09.17)
- 税金はお金の流通の摩擦熱の回収(2023.08.18)
- 風呂なし物件を選ぶ若者がいたっていいじゃないか当人が幸せならば(2023.01.18)
- 結婚が重要でない時代に何を相手に求めて結婚するのか(2021.10.16)