« 衆議院議員が首吊りで発見! | トップページ | 世界水泳:金メダルなしで残念 »

Cmode(シーモ)体験記

保険がらみの用事があり、事務所から支社まで往復しました。

支社での用事を済ませた後、おやつを食べ、本屋で金持ち父さんの最新刊を購入して帰ろうとしたところ、その本屋の入り口にて「なんだベンダなんだベンダ~」を見つけました(^^;;;

おサイフケータイを持つ私としては、興味があったのでさっそく、ドリンク購入にチャレンジしました。

最初は、てっきりEdyでそのまま使えると思い、ほしい飲み物のボタンを押して、おサイフケータイをかざしました。

うんとも、すんとも言いません(^^;;;

こりゃいかんと思い、解説を改めて読んでみると、Edyではないこと、別なJavaアプリ(Cmode:シーモ)をダウンロードする必要があることがわかりました。

さっそく、iモードにてCmodeのサイトに飛び(パソコンサイトはこちら)、Cmodeをダウンロードします。

そのさいに、Club Cmodeへ入会する必要があります。ここでそれなりの個人情報の入力が必要になりますが、多くの人がこの段階でくじけそうですね(^^;;;

メールのやり取りを2回ほど行い、無事、Club Cmodeへの入会を確認。入会記念なのかいきなり120ポイントゲット。

JAVAアプリの起動を済ませ、この段階でおそらく150ポイントゲットになるのかな? と思います。合計で270ポイント。ただし、ポイント反映は9月5日ごろ。

このポイントは、1ポイント1円換算で使え、いきなりタダでドリンクゲットができることになります(個人情報提供の対価が飲み物1本なのもナニですが(^^;;;)

ですがそれは、おサイフケータイを使うことにならない、と頭の固いことを考えた私は、おサイフータイへのチャージの方法を調べることになりました。

Edyなら、クレジットカード情報が登録されているので、本当にキャッシュレスの状態で、お金をチャージできます。せめてEdyから転送できればよいのですが、そんな機能はありません。

じゃあ、どうするのだろうと思い、自販機の説明画面を調べていって、唖然としました。

チャージの仕方。まず、おサイフケータイを所定の場所にかざしましょう。

現在のチャージ額が表示されたら、お金を(自販機に)入れてください。

再び、おサイフケータイをかざしましょう。これでチャージが終了です。ケータイのほうでちゃんと確認しましょう。

購入1回目においては、おサイフケータイでの使用はほぼ無意味じゃないですか(^^;;;

気を取り直して、1000円をチャージし、チャージしてすぐ爽健美茶を1本買いました。

なんとなく、現金でドリンクを買い、結果的におつりを電子マネーとしてチャージしただけ、という気分です。ただ、次回買うときは本格的におサイフケータイの醍醐味を味わえるのでしょう。

私が、自販機の前でおサイフケータイの設定に悪戦苦闘している間、別なグループがおサイフケータイでの購入にチャレンジしていましたが、意外と面倒だとわかった段階で、さっさと現金でドリンクを買って去っていきました。そちらのほうが現実的な対応なのかもしれません。

また、Edy、Cmodeのほか、来年にはSuicaもおサイフケータイ対応になるはずですが、それぞれが別アプリ、さらにはチャージも別ということになると、非常に面倒だと思うのは私だけでもない気がします。

« 衆議院議員が首吊りで発見! | トップページ | 世界水泳:金メダルなしで残念 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

当ブログの注意事項

  • ブログ記事に関して
    当ブログの内容は、執筆者である松本勝晴のこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積により、あくまで一個人の見解、私見、ポジショントークを表しています。記事をご覧になるみなさまのこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積によっては不愉快な思いをされる場合があります。ご注意願います。
  • 自己責任のお願い
    当ブログでは、金融資産運用、保険などリスク管理、社会保障、税制に関する話題において、その実践結果の報告や、将来の展望に関するコメントなど情報の提供を行います。しかし、その情報は将来の結果を約束するものではありませんし、ご覧になるすべてのみなさまに等しくお勧めしているわけでもありません。特に金融商品の売買に関してはさまざまな事情により元本割れを起こす可能性がある点についてご留意願います。
  • 常に最新情報をご確認ください
    当ブログの記事の内容は、原則として各記事フッター部に掲載の執筆年月日時点のものであり、実際にご覧いただく時点では、制度変更などにより事実と内容が異なることや、解釈が異なる場合があります。当ブログだけを当てにせず、最新の情報をご確認ください。
  • 免責について
    当ブログ内の情報の利用、およびリンクされている第三者のサイトの閲覧やサービスの利用、各種判断については、読者のみなさまの責任においてなされるものであり、行った行為によって生じた一切の損害について、当ブログ執筆者および関係者は責任を負うものではありません。
  • トラックバック、コメントに関して
    当ブログでは、トラックバックおよびコメントの受け付けは一部ページのみで行っています。レスポンスはTwitter経由でお願いいたします。
  • 引用は適切に! 無断転載お断り!
    当ブログを引用する場合は適切に行ってください。無許可による全文の機械的な転載もしくはそれに相当する行為を発見した場合は、松本もしくは松本が正式に依頼した代理人より連絡のうえで、当方既定の原稿執筆料を請求させていただきます。
  • アフィリエイトプログラム
    松本勝晴は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • 商標に関する説明
    CFP®は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、 日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。