« MLM、MLIとか | トップページ | 紅白:白組その2 »

紅白:白組その1

続いて白組です~。

まずは10組。

B00005GM89シングルス
アリス 谷村新司 青木望
東芝EMI 1998-03-28

by G-Tools

アリスって、堀内孝雄、谷村新司、矢沢透の3人組での登場ってことなんですよね。全盛期は私の小学校のころでしょうか。友人たちが、小学生ながら「チャンピオン」など歌ってました。熱いフォークトリオというイメージが強いですが、堀内さんの場合、現在の演歌歌手というイメージとはだいぶ違うイメージになりますよね(^^;;;

B00078RS8Mふりむけば日本海
五木ひろし 五木寛之 川村栄二
ファイブスタエンタテインメント 2005-03-13

by G-Tools

五木ひろしさん、演歌ですけど(^^;;; 「倖せさがして」を歌ってた前後の時代は、まだまだ家族そろって「ザ・ベストテン」の時代でしたから、アイドル、ロック、演歌まぜこぜで聞く機会がけっこうあったものです。五木さんは今となっては大御所ですね。

B000BOKJLK約束のカケラ
w-inds. Kiyohito Komatsu Daisuke Kahara
ポニーキャニオン 2005-11-23

by G-Tools

w-inds.、人気はあるのでしょうが印象が薄いです(^^;;; コアなファンが多いのだろうなぁ。

B0009VEC5OBEAT SPACE NINE
m-flo m-flo loves BENNIE K m-flo loves EMYLI & YOSHIKA
エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ 2005-08-24

by G-Tools

m-flo loves Akiko Wadaってことですが、m-floって男性2人組だったんですね(^^;;; そして、女性ボーカルをとっかえひっかえしてコラボして、そのうちの一人が和田アキ子さんという。見るたびに違う女性が出てくるので多少混乱してました。

B000AU1OFA愛羅武勇
氣志團
東芝EMI 2005-10-26

by G-Tools

氣志團って、横浜銀蠅の再来、って言ったら怒られるんでしょうか(^^;;; 「One Night Carnival」はカラオケで定番っぽいですが、尾崎豊のインスパイヤがあったり面白いには違いないです。キャラで売るバンドは、いつまで続けるんだ、というのが心配なんですけど。

B0007WADAI北島三郎一文字シリーズ~峠・川~
北島三郎
日本クラウン 2005-04-27

by G-Tools

北島三郎さん、演歌ですけど(^^;;; 松山千春さんがたまにコンサートで「風雪ながれ旅」を歌ってたらしく、いろいろな人に影響を与える大御所中の大御所なのでしょう。私でも知るヒット曲多数です。「函館の女」「与作」などなど。

B00077DBHK男の出船
北山たけし 原譲二 伊戸のりお
テイチクエンタテインメント 2005-02-25

by G-Tools

北山たけしさん、演歌ですけど(^^;;; 演歌ですし(--;;; 本当にしりません。ごめんなさい。 HPで確認しましたら、北島三郎さんと同じ事務所でした。

k(ケイ)さんは、今年の韓流代表でしょうね。印象的な曲も多いようです。

B00007KL4Y竹内力
グループ魂 竹内力 宮藤官九郎
ミディ 2003-02-05

by G-Tools

グループ魂って、ぜんぜん知らなかったんですけど(--;;; 宮藤官九郎って人がかなりの有名人だそうです。ドラマや映画もほとんど見ないので、そのせいでアンテナに引っかからないのでしょうね。

B00005HVJCPIECES OF A DREAM
CHEMISTRY TETSURO ASO KAZUNORI FUJIMOTO
DefSTAR RECORDS 2001-03-07

by G-Tools

CHEMISTRY は、アサヤン出身で、デビュー年の大ブレークが非常に印象的でした。2001年ごろの歌はカラオケで歌ってました。最近も根強い人気なのでしょうが、印象は少々薄いです。

B000666PFMG10
ゴスペラーズ 近藤聖子 鈴木三博
ソニーミュージックエンタテインメント 2004-11-17

by G-Tools

ゴスペラーズ、アカペラで本当にきれいなハーモニーを聞かせてくれます。 最近では「ミモザ」がいい感じです。メンバーごとのソロ活動も増えてるみたいですね。

というわけで続きます。

« MLM、MLIとか | トップページ | 紅白:白組その2 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

芸能・アイドル」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

当ブログの注意事項

  • ブログ記事に関して
    当ブログの内容は、執筆者である松本勝晴のこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積により、あくまで一個人の見解、私見、ポジショントークを表しています。記事をご覧になるみなさまのこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積によっては不愉快な思いをされる場合があります。ご注意願います。
  • 自己責任のお願い
    当ブログでは、金融資産運用、保険などリスク管理、社会保障、税制に関する話題において、その実践結果の報告や、将来の展望に関するコメントなど情報の提供を行います。しかし、その情報は将来の結果を約束するものではありませんし、ご覧になるすべてのみなさまに等しくお勧めしているわけでもありません。特に金融商品の売買に関してはさまざまな事情により元本割れを起こす可能性がある点についてご留意願います。
  • 常に最新情報をご確認ください
    当ブログの記事の内容は、原則として各記事フッター部に掲載の執筆年月日時点のものであり、実際にご覧いただく時点では、制度変更などにより事実と内容が異なることや、解釈が異なる場合があります。当ブログだけを当てにせず、最新の情報をご確認ください。
  • 免責について
    当ブログ内の情報の利用、およびリンクされている第三者のサイトの閲覧やサービスの利用、各種判断については、読者のみなさまの責任においてなされるものであり、行った行為によって生じた一切の損害について、当ブログ執筆者および関係者は責任を負うものではありません。
  • トラックバック、コメントに関して
    当ブログでは、トラックバックおよびコメントの受け付けは一部ページのみで行っています。レスポンスはTwitter経由でお願いいたします。
  • 引用は適切に! 無断転載お断り!
    当ブログを引用する場合は適切に行ってください。無許可による全文の機械的な転載もしくはそれに相当する行為を発見した場合は、松本もしくは松本が正式に依頼した代理人より連絡のうえで、当方既定の原稿執筆料を請求させていただきます。
  • アフィリエイトプログラム
    松本勝晴は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • 商標に関する説明
    CFP®は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、 日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。