« パラサイトダブル:家族で助け合うのは重要だと思う | トップページ | 紅白:紅組その3 »

紅白:紅組その2

続きです~。

ドツボにはまってます~。今度も10組分。

B000AMD24EPECORI NIGHT(通常盤)(CD+DVD)
Gorie with Jasmine & Joann ゴリエ美化委員会 Yu Takami
アール・アンド・シー・ジャパン 2005-09-14

by G-Tools

ゴリエ、って、ええと、いいんでしょうかこの人選(^^;;; ちょっと納得しがたいですけど、おもしろければいいんでしょうか?

B000BDJ6A6ふたりの大漁節
坂本冬美 やしろよう 前田俊明
東芝EMI 2005-11-02

by G-Tools

坂本冬美さん、演歌ですけど(^^;;; たまにHISみたいな活動もされてます(^^;;;

B000AP09OWHeart & Symphony
島谷ひとみ BOUNCEBACK 前嶋康明
エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ 2005-10-12

by G-Tools

島谷ひとみさん、今となってはくーたんとかぶりますね(^^;;; 「亜麻色の髪の乙女」の印象が強すぎてしまうのですが、今年は「Garnet Moon」がいいかんじでした。

B0007N36GKDelightful(DVD付)
鈴木亜美 Axel Konrad 西川レオ
エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ 2005-03-24

by G-Tools

鈴木亜美さん、「AROUND THE WORLD」のジャケット、目が黒くてヤなので別なジャケットにしました(^^;;; しかし、苦労して苦労して苦労して本当に苦労して、ついにメジャーに復帰できたのは涙ものでした。

B0007MCJT6花吹雪
天童よしみ 麻こよみ 竜崎孝路
テイチクエンタテインメント 2005-03-24

by G-Tools

天童よしみさん、演歌ですけど(^^;;; なめたらあかん~の印象強すぎ(^^;;; でも、この人も常連ですね。「珍島物語」くらいしか知りませんけど。

B000666YCQDIAMOND15
DREAMS COME TRUE 吉田美和 中村正人
ユニバーサルJ 2004-12-08

by G-Tools

DREAMS COME TRUEも、冷静に考えたら男女ペアでしたね(^^;;; ジャケットは2人が写ってるものにしました。このグループも息が長いグループです。私としては「笑顔の行方」あたりが大好きです。「LOVE LOVE LOVE」のころは、趣味が音楽から離れがちで、あまり印象が強くないのですが。

4777420272中島美嘉 2006年度 カレンダー
ハゴロモ 2005-10-24

by G-Tools

中島美嘉も、事実上「GLAMOROUS SKY」すなわちNANAとしての出場になるのかなぁ。

B000B84P84洋子の・・・名残月
長山洋子 鈴木紀代 伊戸のりお
ビクターエンタテインメント 2005-10-19

by G-Tools

長山洋子さん、普通のアイドルポップス時代を知ってるものとしては、演歌歌手としてこれほど息が長い活躍をされるとは思いもよりませんでした。歌い手として長らく続けるためには、ジャンルをいとわない、という考えならではのことなのかもしれません。

B000BM6K2O彩風の音
夏川りみ
ビクターエンタテインメント 2005-11-23

by G-Tools

夏川りみさん。↑は最近の作品でしょうが、正直「涙そうそう」以外は知らない。紅白では他の曲を歌う可能性も残ってますが。昔、「1曲当たれば10年は食える」といわれたそうですが、その典型かと。

B000BCE3IMタイトル未定 (DVD付)
浜崎あゆみ
エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ 2006-01-01

by G-Tools

浜崎あゆみさん、相変わらず根強い人気です。ただ、一時期より声が低くなりつつあるのが気になります。年を経るにつれ、体が成長し、顔の骨格も変わり、喉も酷使し、徐々に声は変わっていくものですから、昔のイメージ、特に若いころの声を期待するのは酷なのかもしれません。もちろん、浜崎さんに限らず若手の歌手全般に言えることですが。

紅組は次で最後です~。

« パラサイトダブル:家族で助け合うのは重要だと思う | トップページ | 紅白:紅組その3 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

芸能・アイドル」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

当ブログの注意事項

  • ブログ記事に関して
    当ブログの内容は、執筆者である松本勝晴のこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積により、あくまで一個人の見解、私見、ポジショントークを表しています。記事をご覧になるみなさまのこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積によっては不愉快な思いをされる場合があります。ご注意願います。
  • 自己責任のお願い
    当ブログでは、金融資産運用、保険などリスク管理、社会保障、税制に関する話題において、その実践結果の報告や、将来の展望に関するコメントなど情報の提供を行います。しかし、その情報は将来の結果を約束するものではありませんし、ご覧になるすべてのみなさまに等しくお勧めしているわけでもありません。特に金融商品の売買に関してはさまざまな事情により元本割れを起こす可能性がある点についてご留意願います。
  • 常に最新情報をご確認ください
    当ブログの記事の内容は、原則として各記事フッター部に掲載の執筆年月日時点のものであり、実際にご覧いただく時点では、制度変更などにより事実と内容が異なることや、解釈が異なる場合があります。当ブログだけを当てにせず、最新の情報をご確認ください。
  • 免責について
    当ブログ内の情報の利用、およびリンクされている第三者のサイトの閲覧やサービスの利用、各種判断については、読者のみなさまの責任においてなされるものであり、行った行為によって生じた一切の損害について、当ブログ執筆者および関係者は責任を負うものではありません。
  • トラックバック、コメントに関して
    当ブログでは、トラックバックおよびコメントの受け付けは一部ページのみで行っています。レスポンスはTwitter経由でお願いいたします。
  • 引用は適切に! 無断転載お断り!
    当ブログを引用する場合は適切に行ってください。無許可による全文の機械的な転載もしくはそれに相当する行為を発見した場合は、松本もしくは松本が正式に依頼した代理人より連絡のうえで、当方既定の原稿執筆料を請求させていただきます。
  • アフィリエイトプログラム
    松本勝晴は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • 商標に関する説明
    CFP®は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、 日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。