W杯:初戦敗退、しかもかなり後味悪い
後半39分までの粘りもむなしく、そこから約9分でまさかの3失点(つA;)
もともと、前半でリードしたあと気持ちよく勝つ、という記憶はあまりない日本ですが、後半のジーコの指示「リードしているときの試合をしよう」が、うまく出来てなかったんじゃないか、という気がしました。
リンク: @nifty:NEWS@nifty:サッカー=日本が黒星スタート、豪州に痛恨の逆転負け(ロイター).
日本 1-3 オーストラリア
本当に痛恨です。後半の9分で(ロスタイム含む)、勝ち点3が消え、勝ち点1が消え、得失点差もマイナス2にまでなってしまうとは。
負けただけでかなり意気消沈してるのに、誤審騒ぎまで起きそうです。
リンク: @nifty:NEWS@nifty:日本の得点場面、審判が誤審認める?(読売新聞).
主審が誤審を認め、オーストラリアが勝って安心した~という趣旨の発言をしたらしい。
中村のロングシュートのとき、映像を見る限り、正直「柳沢とか、キーパーに接触してないかい?」って思ったんですよ。 そのままスルーしてしまったので、「まぁ、いいや、日本リードだ」と開き直ってました。見てる側として。
あれがノーゴール扱いなら、日本のその後の戦い方も変わっていたはずです。審判が誤審を後ろめたく思い、その後の判定にも影響を及ぼしているとしたなら、むしろ中村の1点のほうが痛かったことにもなる。
ただ、後半の審判に関して、どっちに不利、というようなジャッジはしてなかった気もしますけどね。おそらく、多少でもこんな騒ぎになると、この審判の次戦はないな、ってことにはなりそうですが。
« @nifty:NEWS@nifty:1塁走者の小関が3塁を踏み忘れ、李の2ランが幻に(読売新聞) | トップページ | W杯関連作品が多数ランクイン »