その後のナップスター
なんとなく、配信曲の管理がうまくいってないっぽいですね。
私の場合、ダウンロードフリー、ストリーミングフリー、携帯プレイヤー持ち出しナシでナップスターを利用してるのですが。
一部、購入しないとダウンロードできない。購入してないものは30秒しか試聴できない。これはまぁ、いいとして。
昨日までストリーミング再生ができた楽曲が、翌日には急に30秒試聴しかできなくなってる。そんな楽曲が意外と多いです。ひどいのになると、試聴さえできず抹殺される楽曲もある。
せっかくダウンロードしても、ナップスター側で制御がかかって聞けなくなるのは悲しいので、だったら最初からきちんと著作権管理してほしい、と思います。極論では、ダウンロードなし、ストリーミングオンリーでもいいです。ブロードバンドならそれで不便がないとわかったので。たまにアクセス不良になるみたいですが。
それにしても、例えばテレビサイズでフェードアウトするならOK(1番くらいまで演奏して音が小さくなって終える)とか、2年以上過ぎた楽曲はストリーミングフリーOKにするなど(CDメディアの中古規制解除にあわせるという意味)、なんとか規制をゆるくしてなるべく多くの楽曲が聴けるようになってほしいと思います。
« 10/10-13:懐疑の中で育つ強気相場か? | トップページ | 外国人監督がここまで増えるとは »
「ニュース」カテゴリの記事
- 中居正広さん、何も語らず文書のみで引退(2025.01.26)
- 年末の歌番組に関する感想(2025.01.10)
- レコード大賞のノミネートが発表されたので改めて思うところを残してみる(2024.11.24)
- しばらくは石破内閣継続、そして今話題の年収の壁の件で思うこと(2024.11.14)
- アメリカ大統領選挙はトランプさん返り咲き(2024.11.09)