« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月の17件の投稿

ダビング10ごたごた

無料のデジタル放送をHDDからDVD-Rなどへ9回コピーできるコピーコントロール。10回目がこれまでどおりのムーブとなることより、通称「ダビング10」と呼ばれる新方式の実施が決まらず、ごたごたしているようです

・そもそも論として、無料放送をコピーコントロールするのは消費者に対して不利益だ
・いやいや、テレビ放送はいずれDVDなどで販売するのだから、簡単にコピーされては困る。コピーするなら保証金が必要。
・その保証金だが、HDD搭載レコーダーやiPodには課されていないのはいかがなものか?

などなど。

私個人としては、メディアへわざわざダビングしてから見るなんてことはほとんどないのですが、せっかく決まっていたはずのスケジュールがほぼ白紙になるような今回のごたごたは、いかがなものかと感じます。

大相撲:琴欧洲が欧州勢で初優勝

これまで、ハワイ勢、モンゴル勢の幕内優勝はありましたが、ヨーロッパ出身の力士の優勝はありませんでした。

琴欧洲が、24日土曜日の段階で、13勝1敗とし、最終日を待たずに幕内優勝を決めました

大関昇進当初は、その甘いマスクから、人気先行の雰囲気が少々ありました。なかなか優勝できず、小粒な大関にとどまる可能性もありました。

今場所は実は、取り組みにも助けられたそうです。何人かの苦手力士と対戦していないとか。

次回、名古屋場所で、今場所の好調を持続できるのか、見ものです。

女子バレーボール:日本五輪出場決定

東洋の魔女、などともてはやされたのはすでに30年以上昔の話です。

が、とりあえずは五輪最終予選で5連勝を果たし、日程終了を待たずして北京五輪出場を果たしました

野球、ソフト、男女サッカーに続いて、ボールゲームでは5組目ですかね? 

前回アテネ五輪での女子バレーは、参加しただけで終わったかのような雰囲気でした。今回はもうすこし健闘してほしいです。

三世代同居で減税、か?

ニュースにちらほら、三世代同居に関する話が出ています。

独居老人を減らす目的で、3世代以上で暮らす世帯主の所得税や、3世代同居の住居の固定資産税を減免するよう、働きかけるとのこと。

ほかにも、高齢者マル優を復活することも検討するそうです。

実現すればいいな、と思いますけど。子は親から独立して当然な、核家族世代にはピンとこないかもしれません。

サッカー:セルティクが3連覇で中村残留か?

なんと、一時は「逆転は奇跡的」と思われた時期もありましたが。

日本代表の中村俊輔選手が所属するセルティックが、スコットランドリーグにおいて3連覇を果たしました。

中村選手が加入してから、すべて優勝していることになります。

また、優勝後のインタビューで、「まだ契約が残っている、(中略)信頼されていると思っている」と、おおむね残留の意思表明をしたそうです。

しばらくは、セルティックの中村として活躍しそうですね。

共同通信が修正申告

多くのマスコミが、時事通信やら共同通信やらの通信社のお世話になっているかと思いますが。

その、共同通信社が、巨額の申告漏れとの速報には、びっくりいたしました。

共同通信社は公益法人だそうですが、課税される部分と非課税部分の経費の区別について、国税庁との見解の相違があったとのことです。

そして、過去6年にさかのぼって、新たな課税対象所得は61億円

ですが、赤字と相殺され、追徴税額は過少申告加算税を含めて、約4600万円とのこと。

いやしかし、税務って怖いですね。税理士との相談の上、税務署にあらかじめ確認すべきなのでしょうね。

やっぱり日本は平和な国

ニュースなどによりますと、世界140カ国・地域について、平和かどうかを試算したランキング(平和度指数)で日本が5位となったそうです。昨年の120カ国・地域中で5位から変わらずだったようです。

ちなみに、1位はアイルランド。上位には北欧各国が並んでいるとのこと。

日本は平和な国だという実感がありますが、客観的にもやはり平和だと判断されたようです。

そんな日本に生まれた幸運をかみしめながらすごしたいものです。

フジテレビ27時間テレビは原点回帰

明石屋さんまさんが、司会をするのは19年ぶりだそうです。

そういえば、第1回目の放送は、なんだこれ、日本テレビのパロディか? みたいな印象で見てた記憶があります。初期の放送では酒瓶の貯金箱を掲げて「うちでは募金は受け付けてません」というのが定番だったような。送るほうも勘違いにちがいないですが。

復帰する人、引退する人

プロテニスの伊達公子さんの復活劇が華々しいですが、彼女のように37歳でプロに復帰する人もいれば、彼女のように25歳で引退する人もいます。

プロテニスの女子世界ランキング1位だった、エナン選手の引退は、衝撃的でした。え、1位なのに引退? ちなみに彼女はすでに希望によりランキングから外れて、代わりに1位になったのは日本でも人気絶大なシャラポワ選手です。

ほかにも、こちらはプロゴルフの話になりますが、37歳のソレンスタム選手が、今シーズン限りの引退を表明しました。女子プロ選手史上、最高の賞金獲得額の選手も、ゴルフ以外のことも大切だとのことです。ただ、ゴルフに関しては、もっと高年齢でも十分に戦えるスポーツですし、惜しい気がします。

日本国内でも、柔道の井上康生選手、水泳の山本貴司選手が、オリンピック代表権を逃して引退を表明しました。最後までやって引退、これもまたよしです。

OS再インストールでよかったこと

PCクラッシュの続報です。

結局、Windowsを再インストールし、あらゆる利用ソフトを再インストールして、なんとか作業環境は以前と同様になりました。

2年分のメールがなくなりましたが、今のところ、業務に支障が出るほどの大事にはいたっていません。

それ以外に、再インストールしたことにより、PCの調子がよくなった雰囲気です。

続きを読む "OS再インストールでよかったこと" »

サザンが解散?

東京スポーツが大きく取り上げて、騒ぎがでかくなっているようですが。

事務所HPなどによると、詳細は5月19日に正式発表するとのこと。その文脈が、解散を肯定も否定もしていない、ということから、いろいろ想像してしまいます。

続きを読む "サザンが解散?" »

パソコン大クラッシュ

いやー、まさかセーフモードが立ち上がらなくなるとは

ゴールデンウィーク明けの7日、今日から仕事だ~。明日は研修だ~。あさっては打ち合わせだ~。13日にも来客だ~。提案書の作成の仕事も入った~、と思ってたのに、朝、パソコンを起動したら、Windows画面にならない。

パソコンのトラブルで出鼻をくじかれました。

せめてセーフモードが立ち上がってくれれば、いろいろなデータが救い出せたのに、残念です。

初めてメーカーのサポートにまでお世話になり、いろいろ試したのですが、CDブートによる修復インストールでもWindowsが起動せず、私としては万事休す。

結局、ハードディスクのフォーマットからやり直す再インストールをするはめになりました。

いちばん痛いのが、過去2年分のメール受信送信の8割がたが消失。それと、ゴールデンウィーク中に作業した帳簿入力のやり直し。1ヶ月おきに、マイドキュメントだけはバックアップを取ってあったので、そのほかのファイルはおおよそ1週間程度の損失で済んでいたのですが、メールに関してはバックアップができてませんでした。

現在、せめて作業環境だけでもクラッシュ前に戻すべく、いろいろと作業している最中です。半分くらいしか済んでないのに、午前中から作業して、もう夜中です。

羞恥心が盛り上がっている

テレビでうんちくを語るのがブームになりそうだったのですが、やっぱりおバカな人を見るほうが視聴者としては盛り上がっちゃうようです。

で、おバカといわれているタレント、ちょっと前なら天然ボケみたいな感じなんですかね? そんな人たち、しかも男3人を集めた特製ユニットの歌が人気でてるそうです。

羞恥心、カラオケで歌うと盛り上がるのかしら? ところで。

続きを読む "羞恥心が盛り上がっている" »

テニス:伊達さん、ダブルス優勝、シングルは準優勝

伊達さん、惜しいです

カンガルーカップのシングル決勝戦の相手、タマリネ・タマスガン選手は、現在の世界ランキングは84位で中村藍子選手よりは下ですが、以前は最高19位まで上ったこともあるという、強敵だったようです。

その強敵に、1セットは取ったものの、残念ながら破れて、準優勝となりました。

その後、奈良くるみ選手と組んだダブルス決勝が行われました。こちらも最終セットまでもつれる展開でしたが、何とか勝ち、優勝となりました。

それにしても、伊達さんの復帰戦ということで、会場はかなり盛り上がったようです。いきなり準優勝と優勝ということになり、次の大会での活躍も楽しみになってきました。

情報発信するということ

8ビットの時代から、コンピュータに携わっています。

当時はBASICなどでプログラミングができなければ、まったく面白くもなんともない代物でした。

あらかじめプログラムが組みあがったものを買ってきて、それで遊んだり、文章を書いたりするようになり、だんだんと活用できるようになりました。

そのうち、電話回線にモデムをつないで、パソコン通信が出来るようになりました。電話で直接話す場合は1対1ですが、それよりローコストで、不特定多数に発信できるBBS(電子掲示板)の仕組みが確立します。電子メールなども出来るようになります。現在のインターネットの原型です。

不特定多数が集まれば、自分と嗜好の合う人、合わない人が入り乱れます。ささいなことで争いになるのは昔も今も変わりません。

続きを読む "情報発信するということ" »

Mr.FPの研修より

4月30日、Mr.FPのフォローアップ研修が、都内某所で行われました。

内容は、お客様のお役に立てるであろう、商品の紹介でした。

研修終了後は、ベテランさん新人さん入り乱れての飲み会となりました。食べ物がおいしかったです。
合間には、いろいろな方とお話できる機会がありました。

本当に初めて間もない人は、これからどうすればいいのかも指針が作れていない様子。
ベテランさんの中には、苦渋の選択で今現在、FP活動は中止している、という人もいました。
また、半年分のセミナーカリキュラムを作成済みで、積極的に展開を始めた女性FPもいらっしゃいました。

包括的(コンプリヘンシブ)ファイナンシャルプランニングというのはまだまだわかりにくいと思えますが、私たちの商品はあくまで提案書、コンサルティングである、ということを再確認するとともに、その同志と多く知り合えてよかったと思います。

続きを読む "Mr.FPの研修より" »

テニス:伊達さん快進撃!

いやー、伊達公子選手、いきなりベスト8入りで、次の対戦相手は国内ランク第3位の中村藍子選手と対戦するのだそうです。

岐阜:カンガルーカップ

伊達公子オフィシャルWwbSite

中村藍子オフィシャルサイト

中村選手、正直あまりよく知りませんが、フェド杯選手に選ばれるくらいですから、現在の第一人者には違いないのでしょう。簡単には負けられないと思っているでしょう。

伊達選手は、体力の回復次第ですが、この中村選手に勝つようなことになれば、復帰第1戦でいきなり優勝の可能性が出てきます。

明日の試合が、事実上の天王山になりそうです。

当ブログの注意事項

  • ブログ記事に関して
    当ブログの内容は、執筆者である松本勝晴のこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積により、あくまで一個人の見解、私見、ポジショントークを表しています。記事をご覧になるみなさまのこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積によっては不愉快な思いをされる場合があります。ご注意願います。
  • 自己責任のお願い
    当ブログでは、金融資産運用、保険などリスク管理、社会保障、税制に関する話題において、その実践結果の報告や、将来の展望に関するコメントなど情報の提供を行います。しかし、その情報は将来の結果を約束するものではありませんし、ご覧になるすべてのみなさまに等しくお勧めしているわけでもありません。特に金融商品の売買に関してはさまざまな事情により元本割れを起こす可能性がある点についてご留意願います。
  • 常に最新情報をご確認ください
    当ブログの記事の内容は、原則として各記事フッター部に掲載の執筆年月日時点のものであり、実際にご覧いただく時点では、制度変更などにより事実と内容が異なることや、解釈が異なる場合があります。当ブログだけを当てにせず、最新の情報をご確認ください。
  • 免責について
    当ブログ内の情報の利用、およびリンクされている第三者のサイトの閲覧やサービスの利用、各種判断については、読者のみなさまの責任においてなされるものであり、行った行為によって生じた一切の損害について、当ブログ執筆者および関係者は責任を負うものではありません。
  • トラックバック、コメントに関して
    当ブログでは、トラックバックおよびコメントの受け付けは一部ページのみで行っています。レスポンスはTwitter経由でお願いいたします。
  • 引用は適切に! 無断転載お断り!
    当ブログを引用する場合は適切に行ってください。無許可による全文の機械的な転載もしくはそれに相当する行為を発見した場合は、松本もしくは松本が正式に依頼した代理人より連絡のうえで、当方既定の原稿執筆料を請求させていただきます。
  • アフィリエイトプログラム
    松本勝晴は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • 商標に関する説明
    CFP®は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、 日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。