« Mr.FPの研修より | トップページ | テニス:伊達さん、ダブルス優勝、シングルは準優勝 »

情報発信するということ

8ビットの時代から、コンピュータに携わっています。

当時はBASICなどでプログラミングができなければ、まったく面白くもなんともない代物でした。

あらかじめプログラムが組みあがったものを買ってきて、それで遊んだり、文章を書いたりするようになり、だんだんと活用できるようになりました。

そのうち、電話回線にモデムをつないで、パソコン通信が出来るようになりました。電話で直接話す場合は1対1ですが、それよりローコストで、不特定多数に発信できるBBS(電子掲示板)の仕組みが確立します。電子メールなども出来るようになります。現在のインターネットの原型です。

不特定多数が集まれば、自分と嗜好の合う人、合わない人が入り乱れます。ささいなことで争いになるのは昔も今も変わりません。

普通、コミュニティというものは器によって集まる人を制限します。

近所の食堂に集まる人、高級ホテルのレストランに集まる人。競馬場に集まる人、パチンコ店に集まる人、宝くじ売り場で行列になる人。それぞれ特徴的な人が集まるように思いがちです。

しかし、冷静に考えると、個々人の細かい性格が異なります。声の大きい人、静かな人。アルコールに強い人、弱い人。流行に敏感な人、古いしきたりを大切にする人。お金にゆとりがあるのかゆとりがないのか。若者、老人などなど。

で、そのような人なのかどうかは、会うことができればわかる人にはわかります。

これが、インターネット上のコミュニティとなると、判断材料が文章しかありません。

また、器も形式上はありますが、参加する人が多すぎるとほとんど集まる人の制限には役に立ちません。

インターネット上で文章を発表するというのは、近所の雑多な場所でムダ話をするのとは違います。全世界にその主張を発信するのとほぼ同じことです。

全世界に発表するのですから、いろいろな人が見に来るのは当然です。いろいろな人とは、具体的には、情報発信者のファンになる人、アンチになる人、ただ単に主張のみが気になる人、いろいろ発信者について調べたい人、職場の同僚、親戚、似た嗜好の人がたまたま検索でひっかかった人、など。

もしかしたら、ネットの機能で自動的に翻訳されて、相手が外国人かもしれません。それはさておき。

パソコン通信初期ならば、人数が少なくて通信できるだけで仲間でした。インターネット黎明期も同様です。人数が増えれば増えるほど、他の要素で仲間を見分ける必要が出てきます。特定サイトに出入りする人、など。以下、それの繰り返しで、自分にとって不都合な人を除外するのはほぼ不可能です。

自分の主義主張行動について、インターネットに文章を残すということが、全世界に情報発信することと同じであり、それは情報発信者本人に多くの人が注目するきっかけになる。想定外の人をも引き寄せる。それがわかっていない人が、意外と多いようです。

自分の情報発信によって、どんな人が集まってくるのか、どんな人が興味を持つのか、自分の両親、恋人、同僚、上司など身内に読まれても恥ずかしくない内容なのか、考えながら行動するべきでしょう。

« Mr.FPの研修より | トップページ | テニス:伊達さん、ダブルス優勝、シングルは準優勝 »

当ブログの注意事項

  • ブログ記事に関して
    当ブログの内容は、執筆者である松本勝晴のこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積により、あくまで一個人の見解、私見、ポジショントークを表しています。記事をご覧になるみなさまのこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積によっては不愉快な思いをされる場合があります。ご注意願います。
  • 自己責任のお願い
    当ブログでは、金融資産運用、保険などリスク管理、社会保障、税制に関する話題において、その実践結果の報告や、将来の展望に関するコメントなど情報の提供を行います。しかし、その情報は将来の結果を約束するものではありませんし、ご覧になるすべてのみなさまに等しくお勧めしているわけでもありません。特に金融商品の売買に関してはさまざまな事情により元本割れを起こす可能性がある点についてご留意願います。
  • 常に最新情報をご確認ください
    当ブログの記事の内容は、原則として各記事フッター部に掲載の執筆年月日時点のものであり、実際にご覧いただく時点では、制度変更などにより事実と内容が異なることや、解釈が異なる場合があります。当ブログだけを当てにせず、最新の情報をご確認ください。
  • 免責について
    当ブログ内の情報の利用、およびリンクされている第三者のサイトの閲覧やサービスの利用、各種判断については、読者のみなさまの責任においてなされるものであり、行った行為によって生じた一切の損害について、当ブログ執筆者および関係者は責任を負うものではありません。
  • トラックバック、コメントに関して
    当ブログでは、トラックバックおよびコメントの受け付けは一部ページのみで行っています。レスポンスはTwitter経由でお願いいたします。
  • 引用は適切に! 無断転載お断り!
    当ブログを引用する場合は適切に行ってください。無許可による全文の機械的な転載もしくはそれに相当する行為を発見した場合は、松本もしくは松本が正式に依頼した代理人より連絡のうえで、当方既定の原稿執筆料を請求させていただきます。
  • アフィリエイトプログラム
    松本勝晴は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • 商標に関する説明
    CFP®は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、 日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。