« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月の16件の投稿

祝! 血液正常値!

先日の定例血液検査の結果を、病院で教えていただきました。

なんと! 

久しぶりに見ましたよ。尿酸値4.9!

総コレステロール値150台!

朝食抜きを始めてだいぶ経ちますが、その効果が現れたようでとりあえずは一安心。

当分の間、薬は継続ですが、病院通いが月1回になってそれほど苦でないので、まぁいいか、という感じです。

あとは体脂肪をいかに減らすか。それでも、今現在、24%前後くらいまで落ちてますけどね。筋肉増量による体重増にフェイズを移してもいいかもしれません。

マイケル・ジャクソンが急死

いや~、朝、起きたらほとんどのワイドショーがこの話題でしたね。

20世紀最大の成功を収めたポップシンガーのひとり、マイケル・ジャクソンが、自宅にて心臓発作で倒れていたところを発見され、運ばれた病院で亡くなりました。50歳だそうです。

この夏には、ロンドンにてコンサートを行うと発表しており、その準備が進んでいた中での訃報でした。ご冥福をお祈りいたします。

続きを読む "マイケル・ジャクソンが急死" »

住宅ローンが支払えずに破産、競売が急増

報道によりますと、昨年来の不況により、住宅ローンが支払えずに破綻し、マイホームを手放さざるを得なくなった家族が増えているようです。

マイホームを手に入れたい。その思いで、収入とのバランスを考えず、無理して組んだローン。税額控除があるからお得な買い物とも思えた。

がしかし、急激な景気悪化で収入が減ってしまい、返済が行き詰ってしまう。そんな人が増えているのでしょう。

続きを読む "住宅ローンが支払えずに破産、競売が急増" »

最近カラオケでよく聞く曲

かなーり特殊かもしれません。特定の人が歌ってるだけかもしれませんが。

うちの近所のスナックで、最近、この曲がかなりかかります。

むー、パチンコの曲なんですね。スナックの常連客には、パチンコ好きも多いからなぁ。

パチンコつながりで、私としてはこちら↓のほうがいいなぁ(^^;;;

東京、そして銀座

この数週間、東京をいろいろ駆け巡ってます。

文字通りの、東京駅近辺。 三越前、日本橋兜町、日本橋本町、そして日本橋。
銀座1丁目、銀座5丁目。

Webで調べて、行くのはやめた場所も。日本橋人形町、銀座2丁目。

すべて、東京駅から、その気になれば徒歩圏内。まぁ、銀座に関しては、JRの最寄は有楽町ですが。

そして、私の自宅からおおむね1時間で移動できる。

銀座は、百貨店や高級ブランド店がひしめいている、いかにもお金がかかりそうな街というイメージがありました。しかし、探してみれば、1000円以内でランチが食べられるお店も見つかって、ちょっとびっくりです。

ナニをうだうだ語っているのか? 詳細は近日発表予定です。

サッカー:オーストラリアから1点ゲット、でも逆転負け

残念。今回も逆転負けですか~。

サッカーのW杯、アジア最終予選の最終戦が行われ、日本は前半に1点取りましたが、後半に2点を返され、結果、1vs2でオーストラリアに敗れて全日程を終えました。

サッカーにうるさい人からは、いろいろ言われそうですが、今回負けたとしても、日本が来年のW杯南アフリカ大会に出られることには違いありません。

それに、オーストラリアの完封記録を止めたことは、評価してよいと思いますよ。

今後1年のほうが重要です。さらにレベルアップして、W杯ベスト4目指して頑張ってほしいです!

2代目タイガーマスク、ノア社長の三沢光晴さんリングで死亡

謹んで、ご冥福をお祈りいたします。

突然の訃報、ただただ驚いています。

プロレスという、たしかに危険と隣り合わせのスポーツであり、いつ起こってもおかしくないには違いありませんが。

しかし、これほどのベテラン選手が、と思います。

続きを読む "2代目タイガーマスク、ノア社長の三沢光晴さんリングで死亡" »

お金の使い方

自分は個人事業ですが、事業としてどのようなお金の使い方をすべきか、常に考えています。

そして、個人事業ゆえに、いまのお金を小遣いとして使うべきか、事業に回すべきか、その配分は自由です。

小遣いとして使うなら、経費に落ちません。事業として使うのなら、それは経費に落とせます。もっとも、経費として落としてもよいかは、事業の収入がしっかりあることが前提です。

続きを読む "お金の使い方" »

nanacoを使う気になれない理由

私は、いまのところnanacoに利用価値があるとは思えません。

どう考えても、nanacoはつまらないのですよ。使えるのはセブングループがメインだし、貯めたポイントは現金チャージに使うだけだし。

iDやQUICPayなら、クレジットカードのポイントが貯まるし、電車の利用にはSuicaのほうが便利だし、さらにはEdyならAMC連動、WAONならJMB連動で利用価値がある。

何のポイントを貯めるのかは個人の好みだろうけど、例えば最終的にマイレージにしたいとかいう目標があれば、使いたい電子マネーがおのずと決まってくる。例えば、AMCならばEdyとANAカード、もしくはAMCマイルに交換できるポイントが付くクレジットカードという具合。iDやQUICPayも連動させられれば磐石。

もちろん、JMBも以下同。JMBの場合はEdyがWAONに変わるわけですが。あとJALカードですね。

自分としては、当分はiD、QUICPay、Suica、Edyの4種類を使い分けられればOKだな、と思ってます。この4種を使うためにクレジットカードが2種類必要になるのが、自分が主に使う1枚にまとめられればなおよい、とは思います。

実は、QUICPayが導入されるまで、セブンイレブンでの買い物を控えていたくらい。歩いて近所に電子マネーやクレジットカードが使えるコンビニやスーパーがたくさんあるので、セブンイレブンで買い物しなくても困らなかったんですよね。いちばん近かったサンクスがセブンイレブンのおかげで経営不振なのか撤退しちゃったので、たまにはセブンイレブンを使いますけど。

サッカー:W杯、当然のごとく予選通過

サッカーのW杯アジア最終予選、たしかに厳しい戦いでしたが、結果的には「通過できて当然」という気分になりますね。

日本が加わる1組では、オーストラリアも日本と同様勝ち点14で、この2チームが早々にW杯南アフリカ大会への参加を決めました。

もっとも、プレーオフ進出をかけて、他の3チームは必死ですから、そんな必死なチーム相手に消化試合雰囲気で戦っては失礼でしょう。

まぁ、最終戦の日本vsオーストラリア戦は、前回W杯ドイツ大会の因縁もありますから、ここは勝ちに行って、最終予選を有終の美で飾ってほしいものです。

岡田監督が、次戦カタール戦で不在なのがちょっと不安ですけど。

八重洲>浜松町>柏

6月4日は、とても忙しい1日でした。

まず、午前中は八重洲にて週1回の定例集会(研修)。生命保険の新商品の説明やら、経済環境の解説やら。

午後からは、浜松町に移動して、ミスターFPのフォローアップセミナー。かなりレアな情報の提供がありました。セミナー終了後の懇親会は、久しぶりに井畑社長ほか、ミスターFPや普及協議会のみなさまと歓談したりしました。

なお、日本FP普及協議会が積極的に動いて、今年の10月に開催されるFPAアナハイムのツアーが企画されているのですが、実は、それに参加予定で考えています。1週間近い長丁場の海外は3年ぶりですかね。

そして、懇親会終了後は、前日よりお声かけいただいた、元保険代理店としての飲み会へ。自宅最寄り駅を通り越して柏へ駆けつけて、懐かしい面々と再会。

勢い余って、自分の行き着けに3名連れて、12時くらいまでカラオケ。

たまには、こんな1日でもよいですよね。

水泳:入江選手かわいそうすぎる

北島選手がお休み中の現在、日本のエースは、背泳ぎの入江陵介選手でしょう。

オーストラリアでの大会にて、200m背泳ぎで世界記録を出したとき、話題としてはスルーしてしまったのですが、結果的に入江選手にとって今回の騒ぎは、かなりのダメージが残りそうですよ。

昨年度のレーザーレーサーから始まった水着論争ですが、今年は新開発の水着に関して国際水泳連盟のチェックが厳しいらしく、記録が出た水着がおおよそ検査を通過しなかったようです。

たまたま、入江選手が着ていたものも、通過せず。せっかく出た記録が幻にされそうです。

それを払拭するために、いま行われているジャパンオープンで、規定どおりの水着でどれくらいで泳げるのか真価を問うたわけです。記録こそ出なかったものの、しっかり勝っているのは立派です。

今年は世界選手権が行われますが、そこで改めて、記録を狙えるよう、追い込んでほしいものです。

フィギュア:GPシリーズスケジュール決定。いきなり真央vsヨナ

来年の2月に冬季オリンピックが行われますが、その直前、行方を占うグランプリシリーズが行われます。

その、スケジュールと、おおよその参加選手が発表されました。ケガなどの都合により、実際には変更となる場合もありますが、なんと、初戦のフランス杯の女子は大混戦となりそうです。

まず、浅田真央さんと韓国のキム・ヨナさん、そして、復帰したアメリカのサーシャ・コーエンさん、イタリアのカトリーナ・コストナーさんが激突します。いきなりです。

真央さんは、第2戦のロシア杯にも参戦。ちなみに安藤美姫さんもロシア杯に回ります。

真央さんは、グランプリシリーズに関しては先行逃げ切りでファイナル進出を決めて、落ち着いて練習をしたいという思惑がありそうです。

そのほかのスケジュールは、公式サイト参照。

ISU:Grand Prix

いずれにせよ、オリンピックのメダルが期待できるだけに、とても注目しています!

エヴァが日テレで、サービスサービスゥ

テレビ版の「新世紀エヴァンゲリオン」が、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」の今夏公開、および「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」の地上波初放送にからめて、再放送されるそうです。

しかも、日本テレビ系で。これはびっくりです。本放送ではテレビ東京系列だったんですよね。

第弐拾伍話以降は、やっぱりテレビ版なんですかね

「破」に関しては、映画館で見ようと思ってます。

いわゆる18禁ゲーム規制強化へ

報道によりますと、過激な性暴力を扱ったゲームの製造・販売を禁止するべく、現在の規制をより強化するとのことです。

高校生未満が登場する恋愛ゲームの性描写って、私がゲーム攻略本書籍を作ってたころからの永遠の課題でした。規制すべきか表現の自由か? ましてや写実的でないアニメの絵なのだから許される、ってことだったのだと思います。

日本国内と、海外と比較して、いわゆゆ児童ポルノへの寛容度の落差がありぎるのでしょう。
外圧によりやっと規制への重い腰が上がったという雰囲気です。

私がゲーム系書籍の仕事をしていたころは、18禁まで行っちゃうようなジャンルのゲーム書籍の製作には、あまり興味はなかったです。しかし、需要があり、それなりに売れるので、仲間の編集者では積極的な人もいました。

今回話題になっているのは、さらに過激な内容だったようですが、「絵」なら許される、という時代ではなくなったのでしょうね。

簡単に買えないようにする、という方向性は賛成です。

保険金は受取人のものなのです

報道によりますと、子のいない夫婦の夫が被保険者、保険金受取人が妻のとき、夫婦が同時に亡くなったら保険金は誰に支払われるのか、を争う裁判の判決が出たそうです。

判決によると、妻が保険金受取人であるため、妻の遺族のみが、保険金を受け取れるとのことです。

保険の契約形態として、夫の死亡保障の保険金受取人を妻とする、のはよくあるケースです。そして、一緒に亡くなるってのは、確かにありえるわけです。交通事故とか。

そういえば先日、夫婦でほぼ同時に殺された資産家がいましたね。

保険は契約です。その契約の上で、あらかじめ保険金受取人が指定されている。ならばもし、その保険金受取人が被保険者と同時に亡くなられた場合、保険金受取人の権利はその遺族が相続する。これは、現状の法律や、約款の判断ではごもっとも、というしかない結論なんでしょう。

ただまぁ、法律の理屈はともかく、夫婦が同時に亡くなり、相続人が夫婦の親しかいない場合(子がいないケース)は、夫婦の財産をひとまとめにしたあと、4等分(夫の父母、妻の父母)するほうが後腐れない気がしますけどね。

そして、今回のような夫の遺族が報われないケースを避けるためには、夫婦がそれぞれ、互いを受取人とする保険を契約するのがシンプルな解決法である、なんていう新たなセールトークが生まれるのかもしれません。

当ブログの注意事項

  • ブログ記事に関して
    当ブログの内容は、執筆者である松本勝晴のこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積により、あくまで一個人の見解、私見、ポジショントークを表しています。記事をご覧になるみなさまのこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積によっては不愉快な思いをされる場合があります。ご注意願います。
  • 自己責任のお願い
    当ブログでは、金融資産運用、保険などリスク管理、社会保障、税制に関する話題において、その実践結果の報告や、将来の展望に関するコメントなど情報の提供を行います。しかし、その情報は将来の結果を約束するものではありませんし、ご覧になるすべてのみなさまに等しくお勧めしているわけでもありません。特に金融商品の売買に関してはさまざまな事情により元本割れを起こす可能性がある点についてご留意願います。
  • 常に最新情報をご確認ください
    当ブログの記事の内容は、原則として各記事フッター部に掲載の執筆年月日時点のものであり、実際にご覧いただく時点では、制度変更などにより事実と内容が異なることや、解釈が異なる場合があります。当ブログだけを当てにせず、最新の情報をご確認ください。
  • 免責について
    当ブログ内の情報の利用、およびリンクされている第三者のサイトの閲覧やサービスの利用、各種判断については、読者のみなさまの責任においてなされるものであり、行った行為によって生じた一切の損害について、当ブログ執筆者および関係者は責任を負うものではありません。
  • トラックバック、コメントに関して
    当ブログでは、トラックバックおよびコメントの受け付けは一部ページのみで行っています。レスポンスはTwitter経由でお願いいたします。
  • 引用は適切に! 無断転載お断り!
    当ブログを引用する場合は適切に行ってください。無許可による全文の機械的な転載もしくはそれに相当する行為を発見した場合は、松本もしくは松本が正式に依頼した代理人より連絡のうえで、当方既定の原稿執筆料を請求させていただきます。
  • アフィリエイトプログラム
    松本勝晴は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • 商標に関する説明
    CFP®は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、 日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。