第4世代iPod Touch入手
私自身にとって、2台目のiPodを手に入れました。
ちなみに、1台目はiPod miniでした。今となっては同名の商品は販売されておりません。
当時は、nanoが発売開始された後の型落ち商品を買ってますが、結局のところ壊れずにいままで使っていました。今回は、発表したて、まだ1ヶ月も過ぎていない商品を購入してしまいました。
miniと比較して、性能の差は段違いです。
そもそも、miniの液晶はモノクロ。保存メモリはたった4GB。対して今回のiPodTouchは液晶画面が約7.7cm×5.2cmもの大きめの画面、メモリは64GB。Wi-Fiでネット接続可能。それでいてminiより薄いです。
18日土曜日に入手後、さまざまに設定を整えたり、無料アプリをダウンロードしてみるなど、しています。
ドコモやヤフーの公衆無線LANの設定を済ませると、おおよそ私の行動範囲の中では無線LANの電波が見つかります。もちろん駅から離れたり、道路上で必ず電波が見つかるわけでもないため、多少不便な思いもしますが、だからといってiPhoneにしようとまでは思いません。
実は将来、来年の今頃には、おサイフ携帯機能がついた、アンドロイド端末が発売されているはずと見込んで、それまで待つ、という選択肢もありました。
ですが、電子書籍向けのデバイスにそろそろ慣れておいたほうが良いだろう、と思ったのと、たしかにiPadの登場は衝撃的でしたが片手で操作するにはつらさを感じそうな大きさで、ならば、iPod TouchくらいでOKではないか、と思っていたところでした。
ちなみに、ドコモの携帯に、アクセスポイントモードが使える機種が増えており、将来的にはそれと組み合わせればよいか、とも思っています。
Webをブラウズし、ツイッターでつぶやき、音楽を聞き、ユーチューブを見て、メールの送受信設定をして、ついでにグーグルカレンダーと同期するなど、あらゆることを試してみました。
少なくとも、簡単なメールチェックのために、重くて大きくて古すぎて動作が遅いノートPCを起動する回数は、少なくなりそうです。