FPフェア2010無事終了
23日~24日、大宮ソニックシティでFPフェア2010が行われました。
私は、両日、合計6コマの講義(基調講演、特別講演、4つのエデュケーショナルセッション)に参加しました。日程がつまり気味で展示会にはほとんど顔を出せませんでしたが、お世話になってる若干の会社には挨拶することができました。
年々、規模が小さくなる、ガイドも薄くなる、ちょっと寂しさを感じてしまうFPフェアですけど、実は、進化した部分もありました。
最大の進化は、名札にQRコードが付いており、各セッション入室時にそのQRコードを機械で読み込むことで出席を記録していたことです。
このシステム、昨年度のFPAアナハイムで経験しており(現地では普通のバーコード)、すごいなと思っていたところですが、日本のFPフェアでもついに導入されました。
昨年までは、入室時にチケットを、退出時に受講報告書を提出するという、書類によるチェックでした。印刷物の量が非常に多くなりますし、実際の受講者チェックにもすごい労力がかかっていたはずです。
それが、まず入り口でQRコードをPCに読み込んでしまうことで、入室チェックを済ませます。あとは、セッション終了後に回収する受講報告書と付き合わせればよいことになります。しかもよく見ると、受講報告書にもQRコードがついてます。こちらも自動ソーター付きスキャナーなどで読み込めば、出席確認はほぼ自動化されることになります。
すばらしい効率化です。FP協会のマイページへの反映も、例年より素早く行われることでしょう。
さて、私が実際に受講した講義に関しては、メールマガジンにて少しずつ公開しますので、そちらをご覧ください。
なお、来年のFPフェアは関西開催の順番ですが、京都が予定されているようです。これはけっこう楽しみです。
« プロ野球:なんと、パ・リーグはロッテが日本シリーズへ! | トップページ | フィギュア:グランプリシリーズ開幕、浅田真央さんファイナル絶望 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 年末の歌番組に関する感想(2025.01.10)
- 納車1年に満たない新車がバッテリー上がりを起こしてしまったことの反省について(2024.12.17)
- 衆議院選挙が終わって思うこと(2024年10月31日現在)(2024.10.31)
- 2024年10月衆院選で思うこと(2024年10月21日時点)(2024.10.21)
- 今年も10月に入ったので年末のレコード大賞について妄想してみます(2024.10.05)
「FPよもやま話:そのほかいろいろ」カテゴリの記事
- 年収の壁という名前のメンタルブロックについて(2023.09.26)
- 65歳以上の高齢者人口、減少に転じる(2023.09.17)
- 税金はお金の流通の摩擦熱の回収(2023.08.18)
- 風呂なし物件を選ぶ若者がいたっていいじゃないか当人が幸せならば(2023.01.18)
- 結婚が重要でない時代に何を相手に求めて結婚するのか(2021.10.16)