パソコンの捨て方がとても難しくて、難しく考えるのをやめることにしました
引き続き、作業場の片付けをやってます。
今回の作業場のリニューアルにあたり、パソコンやネットワーク機器の入れ替えを行いました。
そして、いらなくなった古いパソコンやネットワーク機器を、この機会に捨ててしまおう、と思ったのでした。
しかし、昨今の個人情報保護法などへの対処のために、内蔵ハードディスクに何もせずにパソコンを捨ててしまうことは非常に問題がある、ということがわかり、いろいろ調べていました。
結論としては、最低限の処理のみし、起こる可能性が小さいリスクについては無視することにしました。
具体的にはHDDの完全フォーマット、および、OSの新規インストールのみ、を行いました。
そして、信頼のできる廃品業者にパソコンを預ける。そこまでにしようか、と思ってます。
そもそも、どれだけ手間をかけても、最新の技術をもってすれば、情報の復元は可能“かもしれない”みたいな話もあり、正直、個人が必要以上の手間はかけられません。
自分が交通事故にあう確率、飛行機墜落事故にあう確率などと比較して、自分のHDDが悪徳業者に渡りHDDを分析される確率がどれくらいか、と考えてみたわけです。
もちろん、万全を期するのは重要ですが、そのためには勉強不足、時間不足です。
とはいえ、このブログを書いている合間にも、本当はどうするべきか、検索するなどで調べている最中です。
次回、PCを捨てることになる数年後のために、知識や対策の準備を進めておくべきかもしれません。
ブログの更新間隔が開いてしまったので、現状報告もかねて。
« 捨離断を始めると懐かしさが津波のように押し寄せて呆然となる件 | トップページ | 株主総会訪問記:ネットワンシステムズ(7518) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Blueskyが徐々に機能強化されてます(2024.04.14)
- 青い空? 青い蝶? はブログのライバル?(2024.02.13)
- 【小ネタ】ツールはなんでもいいからメモを残す習慣は必要不可欠(2024.02.03)
- Twitter(自称X)に関する雑感(2024.01.28)
- サッカー代表戦がテレビで見られないならネットで見ればいいじゃない?(2024.01.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 人気商売はつらいよ(2025.04.15)
- 日常が淡々と謙虚であるからこそ、非日常が華やかに(2025.03.26)
- コロナ禍以降初めて風邪の症状を伴って体温が高くなった件の備忘録(2025.03.11)
- 大学時代の友人の墓参りをしてきました(2025.02.27)
- 株主優待を楽しむことに関する今後の思惑について(2025.02.13)