« FP関連情報収集(2)業界動向がまさに嵐でした | トップページ | FP関連情報収集(4)カン・チュンド氏の「FPはラーメン屋になれ」?! »

FP関連情報収集(3)セゾン中野氏の熱い思い

2月21日土曜日は、こちらも毎年恒例、「FPネクスティアンカンファレンス2015」でした。

場所は昨年の芝公園のメルパルク東京から、ヴィラフォンテーヌ汐留に戻ってきての開催でした。

私自身は、独立系FPとしての実績は現在皆無なのですが、それでも以前からの仲間と会うこともたまには必要だと思い、参加してみました。前日のミスターFPの会合では会えなかった人もいたので、まぁ、よかったと思います。

1日中、セミナーを見て、最後に懇親会という流れでしたが、今回、特に印象に残ったセミナーを3つピックアップして、シェアしたいと思います。

朝9時からの1つ目のセッションとして、中野晴啓氏のセミナーを選びました。

中野氏は、独立系投信会社のセゾン投信の代表取締役であり、レオスキャピタルの藤野英人氏、コモンズ投信の渋澤健会長とともに、「草食投資隊」としても活動されています。

私自身はアクティブ系投資信託へ投資を行うことにはかなり抵抗があり、新たに投資することはありえません。しかし、投資の基本は「自分でよい投資先を探して将来を託すこと」だという思いもあります。なので、託すことができるのならアクティブ系投資信託もありだな、とも思います。

さて、中野氏は当初よりバイサイド(証券を買う側)の仕事を続けていたこともあり、セルサイド(売る側)の理論に毒されなかったことが自分の利点である、とおっしゃってます。

セゾン投信は、徹底した大手系列系投資信託に対するアンチテーゼとなっているそうです。ユーザー数が8万1000人に対して、保有残高は1100億円。これは1人あたり平均136万円になります。ユーザーの年齢分布も、30代~40代が多い。これは、大手証券会社ではありえないことだそうです。

大手証券会社なら、60代以上の高齢者がメインユーザーであり、平均残高も1000万円近くになります。セゾン投信の顧客層がいかに特殊か、ここからわかります。

さて、中野氏は、日本経済に長期投資マネーがなかなか流れ込まないことに強い懸念を持っています。長期投資マネーとは、証券市場に長くとどまるお金、つまり株式に投資されたままになっているお金のことです。長期投資マネーをもっと増やすのが、セゾン投信の使命であると考えているようです。

GPIFのような年金資金の株式保有率を増やす見直しには賛成ですし、現在預貯金として眠っている870兆円ものお金が、長期投資マネーになればいいし、その受け皿としてセゾン投信の商品がなれればいい、とのことでした。

中野氏はほかにも、投資信託の1本あたり平均保有期間がたった1.7年であることや、投資信託残高がたいして増えていないにも関わらず、金融機関の手数料収入が大幅増加していることなどから、いかに金融業界が新商品の回転売買に傾倒しすぎているのか、という点を指摘していました。

独立系投信会社が、運用業界を変えていかななければならない、そんな中野氏の思いを強く感じるセミナーでした。

(続きます)

« FP関連情報収集(2)業界動向がまさに嵐でした | トップページ | FP関連情報収集(4)カン・チュンド氏の「FPはラーメン屋になれ」?! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

FPよもやま話:金融資産運用」カテゴリの記事

FPよもやま話:そのほかいろいろ」カテゴリの記事

当ブログの注意事項

  • ブログ記事に関して
    当ブログの内容は、執筆者である松本勝晴のこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積により、あくまで一個人の見解、私見、ポジショントークを表しています。記事をご覧になるみなさまのこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積によっては不愉快な思いをされる場合があります。ご注意願います。
  • 自己責任のお願い
    当ブログでは、金融資産運用、保険などリスク管理、社会保障、税制に関する話題において、その実践結果の報告や、将来の展望に関するコメントなど情報の提供を行います。しかし、その情報は将来の結果を約束するものではありませんし、ご覧になるすべてのみなさまに等しくお勧めしているわけでもありません。特に金融商品の売買に関してはさまざまな事情により元本割れを起こす可能性がある点についてご留意願います。
  • 常に最新情報をご確認ください
    当ブログの記事の内容は、原則として各記事フッター部に掲載の執筆年月日時点のものであり、実際にご覧いただく時点では、制度変更などにより事実と内容が異なることや、解釈が異なる場合があります。当ブログだけを当てにせず、最新の情報をご確認ください。
  • 免責について
    当ブログ内の情報の利用、およびリンクされている第三者のサイトの閲覧やサービスの利用、各種判断については、読者のみなさまの責任においてなされるものであり、行った行為によって生じた一切の損害について、当ブログ執筆者および関係者は責任を負うものではありません。
  • トラックバック、コメントに関して
    当ブログでは、トラックバックおよびコメントの受け付けは一部ページのみで行っています。レスポンスはTwitter経由でお願いいたします。
  • 引用は適切に! 無断転載お断り!
    当ブログを引用する場合は適切に行ってください。無許可による全文の機械的な転載もしくはそれに相当する行為を発見した場合は、松本もしくは松本が正式に依頼した代理人より連絡のうえで、当方既定の原稿執筆料を請求させていただきます。
  • アフィリエイトプログラム
    松本勝晴は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • 商標に関する説明
    CFP®は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、 日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。