« モーニングスターアワード受賞記念セミナーを見てきました | トップページ | 投資信託はあまり細かいことを考えないほうがいい »

これまでまったくのノーマークだった「本多静六」について調べてみました

大学で学ぶことが正式に決まり、学生証やらテキストなど受講要綱の到着を待っている間、いろいろと本を読んでます。

大学の学問のための読書というよりは、FP業務としてのインプットとしての比重が重いものですが。

最近読んだ本で特に印象的だったのは、次の3冊です。

本多静六3部作。 『私の財産告白』、『私の生活流儀』、『人生計画の立て方』
実業之日本社:刊

これらの本をこれまで知らなかったとは、自分がとても残念です。それくらいいい本でした。

ただ、底本の発売が1950年~1952年と第二次世界大戦終戦後まもなくであり、内容が当時の世相や物価が前提なので、その点は読むときに注意が必要です。

本多静六氏は、林業博士であり、東京大学教授であり、全国各地の公園の設計に携わった方だそうですが、かなりの資産家でもありました。上記書籍には「本多式四分の一天引き貯金法」と称した蓄財手法に始まり、どのように生活するべきか、どのような人生を歩むべきか、といったことまで書かれています。

四分の一天引き貯金法について、もうすこし詳しく取り上げます。

FPとして貯蓄を進めるさい、給与天引は定番アドバイスです。これは、現在ならば会社の福利厚生制度などを利用することで比較的簡単に実行できますが、本多氏が実際に実行していたのは100年以上昔。おそらく給与の銀行振り込みなどありません。

しかも、給与を一度受け取った上で、四分の一を貯蓄に回すのですから、かなりの忍耐が必要になると思われます。現代の天引きならば、自分の手元に振り込まれた金額だけに集中すればなんとか気分が紛れます。

そして、天引きする額もすごいです。四分の一とは、25%です。現在の価値で20万円の給与を受け取るなら、5万円を天引きするということです。

もし、これが本当に実現できるなら、その人はたった3ヶ月で、生活費1か月分を蓄えることができることになります。

本多式によれば、余禄、つまりボーナスや副業による収入はすべて貯蓄に回すことになってます。これなら確かに貯蓄が早く進むことになります。

さて、いまどきの人たちは、ここまで腹の据わった蓄財を心がけられるでしょうか? 

FPが普通にアドバイスするさいには、手取りの10~20%程度を貯蓄や積立投資に回すよう、お勧めしているはずです。

しかし、これですと、生活費1か月分の蓄えができるのに時間がかかります。毎月の20%を貯蓄する場合は4ヶ月、10%を貯蓄するなら9ヶ月もかかるのです。

当然、投資を始めるさいに基準になる、生活防衛資金3ヶ月分~2年分を蓄えるまでの期間が、だいぶ変わってきます。

本多氏のような資産家を目指すかはともかく、将来の余裕を作るための蓄財は、なるべく早く、できる限り多くしたほうがよいのです。岡本吏郎氏が『私の財産告白』の解説で、本多氏の論は「一般解」であると言ってます。

この「一般解」を、そのとおりだと思い、実行できる人が、将来の安定への近道を進むことになると、私も思います。

そして、本多氏が自身の林業の知識を使って山林を買って資産を作ることができたのをまねて、蓄えた貯蓄の一部をリスク資産に換える、というのも重要です。

話の内容は古いですが、その理論に関しては現代の蓄財にも通じると感じました。


【参考リンク】

ウィキペディア:本多静六
埼玉県HP:本多静六博士奨学金
久喜市HP:本多静六博士顕彰事業
埼玉新聞:本多静六博士物語(学習マンガ)

梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(水瀬ケンイチ):「私の財産告白」(本多静六著)は私たち凡人の蓄財法&生き方の決定版
ろくすけの長期投資の旅:本多静六「私の財産告白」を読む

« モーニングスターアワード受賞記念セミナーを見てきました | トップページ | 投資信託はあまり細かいことを考えないほうがいい »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

当ブログの注意事項

  • ブログ記事に関して
    当ブログの内容は、執筆者である松本勝晴のこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積により、あくまで一個人の見解、私見、ポジショントークを表しています。記事をご覧になるみなさまのこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積によっては不愉快な思いをされる場合があります。ご注意願います。
  • 自己責任のお願い
    当ブログでは、金融資産運用、保険などリスク管理、社会保障、税制に関する話題において、その実践結果の報告や、将来の展望に関するコメントなど情報の提供を行います。しかし、その情報は将来の結果を約束するものではありませんし、ご覧になるすべてのみなさまに等しくお勧めしているわけでもありません。特に金融商品の売買に関してはさまざまな事情により元本割れを起こす可能性がある点についてご留意願います。
  • 常に最新情報をご確認ください
    当ブログの記事の内容は、原則として各記事フッター部に掲載の執筆年月日時点のものであり、実際にご覧いただく時点では、制度変更などにより事実と内容が異なることや、解釈が異なる場合があります。当ブログだけを当てにせず、最新の情報をご確認ください。
  • 免責について
    当ブログ内の情報の利用、およびリンクされている第三者のサイトの閲覧やサービスの利用、各種判断については、読者のみなさまの責任においてなされるものであり、行った行為によって生じた一切の損害について、当ブログ執筆者および関係者は責任を負うものではありません。
  • トラックバック、コメントに関して
    当ブログでは、トラックバックおよびコメントの受け付けは一部ページのみで行っています。レスポンスはTwitter経由でお願いいたします。
  • 引用は適切に! 無断転載お断り!
    当ブログを引用する場合は適切に行ってください。無許可による全文の機械的な転載もしくはそれに相当する行為を発見した場合は、松本もしくは松本が正式に依頼した代理人より連絡のうえで、当方既定の原稿執筆料を請求させていただきます。
  • アフィリエイトプログラム
    松本勝晴は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • 商標に関する説明
    CFP®は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、 日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。