« 履修計画:夏季スクーリング申し込みました | トップページ | 年額6000円(消費税別)で店舗で好きな音楽をBGMに流す方法 »

株式売買はたしかに己との戦い、だけどもう少しノウハウ知りたい

とあるご縁により、下記の本を読みました。

冨田晃右:著 「ここが違った! 株で稼ぐ人、損する人」 2015年、集英社

英語の大学テキストを勉強したり、哲学系の読み物ばかり読む生活になりつつありますが、たまにはこのようなものを読むのもいいですね。

この本は、トレーダー(投機家)として稼ぐことをめざす本です。

稼ぐとは、生計を立てられるくらい、定期的に利益をあげる、という意味だそうです。

そして、そのためには、本人の気持ちの持ちようを鍛えることと、チャート分析ができるようになることが重要だと述べてます。

それにしても、株の本で、ここまで精神論にページを割いている本を読むのは、なかなかないかも、と思いました。

いくつか、気になるところをピックアップしてみます。

「トレードを行う際には、人脈は必要ありません。」(p.92)

とても同意します。ある程度、自分の稼ぎ方を確立したら、人と話し合う必要はありません。



「39週移動平均線を使ってみよう」(p.186)
「39週を選んだ理由は、週足チャートでは39週のものがポピュラーだからです。」(p.188)

いや、これには同意できません。むしろ著者のオリジナルでしょう(・_・;;; この著者以外で、39週移動平均線を取り上げた本は記憶にないです。念のため”39週移動平均線”でグーグル検索したらちょっとは結果が表示されますけれども。

ちなみに、私自身が週足見るときは、13週、26週、52週の各移動平均線を使います。



そのほか、全体的に、精神論、株式売買へ取り組む際にどのような考え方をすればいいのか、という点がページの大半を占めてます。これは大切な話で、ここに書かれていることが理解できていないと、なかなかトレードで稼げるようにはならないだろう、とは思います。

ですが、では、どうすればいいのか、本書はそこがわかりにくい気がします。

チャートによるテクニカル分析がトレーダーの武器であるならば、その部分をもっと詳しく書いてもよかったのではないか、と思いました。

平均線ならグランピルの法則や乖離率の話。チャートの形が重要なら酒田五法や陽線陰線パターン解説。ローソク足の傾向を語るならトレンドラインやレジスタンスライン、バンドチャートや三角持ち合いの話。そのほか、一目均衡表やボリンジャーバンド、各種オシレータの話などなど。

そして、逆指値注文が大切だとしても、では本当に指値、成行注文を説明しなくてもよかったのか? 出来高はまったく見なくていいのか?

大切で肝心なことは書かれているけど、基礎として必要な部分が抜けているかも、という印象になりました。

« 履修計画:夏季スクーリング申し込みました | トップページ | 年額6000円(消費税別)で店舗で好きな音楽をBGMに流す方法 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

FPよもやま話:金融資産運用」カテゴリの記事

当ブログの注意事項

  • ブログ記事に関して
    当ブログの内容は、執筆者である松本勝晴のこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積により、あくまで一個人の見解、私見、ポジショントークを表しています。記事をご覧になるみなさまのこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積によっては不愉快な思いをされる場合があります。ご注意願います。
  • 自己責任のお願い
    当ブログでは、金融資産運用、保険などリスク管理、社会保障、税制に関する話題において、その実践結果の報告や、将来の展望に関するコメントなど情報の提供を行います。しかし、その情報は将来の結果を約束するものではありませんし、ご覧になるすべてのみなさまに等しくお勧めしているわけでもありません。特に金融商品の売買に関してはさまざまな事情により元本割れを起こす可能性がある点についてご留意願います。
  • 常に最新情報をご確認ください
    当ブログの記事の内容は、原則として各記事フッター部に掲載の執筆年月日時点のものであり、実際にご覧いただく時点では、制度変更などにより事実と内容が異なることや、解釈が異なる場合があります。当ブログだけを当てにせず、最新の情報をご確認ください。
  • 免責について
    当ブログ内の情報の利用、およびリンクされている第三者のサイトの閲覧やサービスの利用、各種判断については、読者のみなさまの責任においてなされるものであり、行った行為によって生じた一切の損害について、当ブログ執筆者および関係者は責任を負うものではありません。
  • トラックバック、コメントに関して
    当ブログでは、トラックバックおよびコメントの受け付けは一部ページのみで行っています。レスポンスはTwitter経由でお願いいたします。
  • 引用は適切に! 無断転載お断り!
    当ブログを引用する場合は適切に行ってください。無許可による全文の機械的な転載もしくはそれに相当する行為を発見した場合は、松本もしくは松本が正式に依頼した代理人より連絡のうえで、当方既定の原稿執筆料を請求させていただきます。
  • アフィリエイトプログラム
    松本勝晴は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • 商標に関する説明
    CFP®は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、 日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。