« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年9月の6件の投稿

日経平均がほぼ年初の株価に戻ってしまった件の雑感

2015年9月29日、日経平均がとうとう、16000円台に突入してしまいましたね。

これは、年初、2015年1月以来の株価だそうです。

約9か月前の株価に戻ってしまった、ということになります。

2012年末に政権交代が起こって以来、比較的順調に株価が上がっていた印象でしたが、ここへきて、中国の景気減速懸念などにより世界中の株価の下げ幅が拡大しています。

なにせ、8月上旬までは日経平均は2万円台でした。それが約2か月で約3500円以上も下落したのですから、振り返ったらこれは急落です。

何をいまさらのんきなことを言ってるんだ、となりそうですが、運用スタイル、運用スタンスによってはそんなものなのです。株価の先行きは神様でなければわからない、と腹をくくり、付き合っていくしかないのです。

続きを読む "日経平均がほぼ年初の株価に戻ってしまった件の雑感" »

連休明けより夜スクスタートにあたり、スクーリングについてじっくり考えてみました

もうすく、慶應義塾大学通信教育課程の夜間スクーリング期間が始まります。

先日、TwitterのTLで、「慶應通信が難しいのは、スクーリングスケジュールが限られてるのに取らなきゃいけない単位数が多いからだよね」という論が流れてきました。

なるほどな、と思ったので、ちょっと私も「塾生ガイド2015」を改めて読んで、スクーリングにどのように取り組むべきか考えてみました。

以下、普通課程と学士入学に分けて、考えてみました。

続きを読む "連休明けより夜スクスタートにあたり、スクーリングについてじっくり考えてみました" »

安保関連法案ゴタゴタの件

ここ数日の国会は、安保関連法案で本当にいろいろごたごたしてました。

昨日あたりから、突然、行く末が気になり始めたので、たまにテレビをつけては様子を確認してました。

昨日の夜中は空振りでしたが、本日、9月17日の昼間、鴻池委員長の不信任動議についてテレビを見てましたので、その感想を簡単に書きます。

前提としては、私は小渕元首相や森元首相のころからの自民党びいきです。

続きを読む "安保関連法案ゴタゴタの件" »

【2011~13年度】念のため、慶應義塾大学通信教育課程の入試倍率を調べてみました

昨日の9月10日、慶應義塾大学通信教育課程の、2015年秋入学願書受付が締め切られました。

まずは、入学希望のみなさまの、願書提出ご苦労様でした。

あとは、合格通知を待って、手続きを済ませば、晴れて慶應通信大学生だと、胸がワクワクしている人も多いかと思います。

しかし、そうは問屋が卸しません。慶應通信は、実際に書類審査で意外と多い人数を入学審査で落としています。

そこで今回、図書館にて公開されていた情報を元に、慶應通信の合格倍率を調べてみました。

続きを読む "【2011~13年度】念のため、慶應義塾大学通信教育課程の入試倍率を調べてみました" »

5年ぶりの国勢調査はオンライン回答が可能に、を飛び越え推進に

今年は、5年に1回行われる、国勢調査の年だそうです。

前回までは、毎回、けっこう分量のあるアンケートを、家族分まとめて(おもに世帯主がですが)手で書いてました。

今年の国勢調査は一味違います。もっとも、私自身、今年が国勢調査年だと失念してましたし、一般的にもそれほど広報されてないというか、SNSなどであまり話題になっていなかったようにも感じます。

総務省統計局:国勢調査2015キャンペーンサイト

どうも、なるべく多くの回答をオンライン経由で受け付けたい、ということのようです。オンライン回答が可能、なだけでなく、推進、いわば推奨しているとのことです。

続きを読む "5年ぶりの国勢調査はオンライン回答が可能に、を飛び越え推進に" »

今年はちょっと早めにレコード大賞について考えてみます

早くも9月ですね。

最近は通信大学生情報ばかりの当ブログですが、一人の人間、本来はそれだけで収まるわけではありません。

が、優先順位が相対的に他のものが下がっているのは正直なところで、「そういえばあの話題どうなった?」と問われ、視線を切りたい内容もいくつかあります。

ブログを続けるにあたり、「人生のすべてがネタである」という割り切りも必要でしょうが、こうやって端末に向かっている間、「ああ、テキスト(教科書)読む時間が減っていく」というジレンマにも陥っています。

優先順位としては、

・大学生
~~~~~~~ちょっと厚い壁
・自身の資産運用
~~~~~~~ちょっと厚い壁
・いろんなJ-POPをたっぷり聞く
~~~~~~~
~~~~~~~かなり厚い壁
~~~~~~~
・その他

というのが現状です。

もちろん、気晴らしも必要です。なので本日は唐突に、約4か月後のレコード大賞について考えてみたいと思います。

続きを読む "今年はちょっと早めにレコード大賞について考えてみます" »

当ブログの注意事項

  • ブログ記事に関して
    当ブログの内容は、執筆者である松本勝晴のこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積により、あくまで一個人の見解、私見、ポジショントークを表しています。記事をご覧になるみなさまのこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積によっては不愉快な思いをされる場合があります。ご注意願います。
  • 自己責任のお願い
    当ブログでは、金融資産運用、保険などリスク管理、社会保障、税制に関する話題において、その実践結果の報告や、将来の展望に関するコメントなど情報の提供を行います。しかし、その情報は将来の結果を約束するものではありませんし、ご覧になるすべてのみなさまに等しくお勧めしているわけでもありません。特に金融商品の売買に関してはさまざまな事情により元本割れを起こす可能性がある点についてご留意願います。
  • 常に最新情報をご確認ください
    当ブログの記事の内容は、原則として各記事フッター部に掲載の執筆年月日時点のものであり、実際にご覧いただく時点では、制度変更などにより事実と内容が異なることや、解釈が異なる場合があります。当ブログだけを当てにせず、最新の情報をご確認ください。
  • 免責について
    当ブログ内の情報の利用、およびリンクされている第三者のサイトの閲覧やサービスの利用、各種判断については、読者のみなさまの責任においてなされるものであり、行った行為によって生じた一切の損害について、当ブログ執筆者および関係者は責任を負うものではありません。
  • トラックバック、コメントに関して
    当ブログでは、トラックバックおよびコメントの受け付けは一部ページのみで行っています。レスポンスはTwitter経由でお願いいたします。
  • 引用は適切に! 無断転載お断り!
    当ブログを引用する場合は適切に行ってください。無許可による全文の機械的な転載もしくはそれに相当する行為を発見した場合は、松本もしくは松本が正式に依頼した代理人より連絡のうえで、当方既定の原稿執筆料を請求させていただきます。
  • アフィリエイトプログラム
    松本勝晴は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • 商標に関する説明
    CFP®は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、 日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。