« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015年12月の7件の投稿

通学の楽しみだった三田・田町ごはん

私の属性は、独身バツイチ子供なしの、通信大学生です。仕事はちょっとお休み中。というか、最低限のお客様のFPアドバイスにとどめていて、通信学生生活を楽しんでいるのが実情です。

最近の趣味は、一番手がJ-POPのカラオケ。二番手が食べ歩きです。繰り返しますが、独身バツイチ子供なしなので、食べ歩きはほとんど一人飯です。

夏季スクーリング、夜間スクーリング、トータルで約4か月弱、三田近辺に出没したわけですが、しつこいようですが独身バツイチ子供なしなので、三田まで来たときは、昼食もしくは夕食を、スクーリング前後に外食で済ませるということを続けていました。

そんな、通い詰めた三田、田町の各お店を紹介してみたいと思います。

続きを読む "通学の楽しみだった三田・田町ごはん" »

履修計画:英語スクーリング必須で選ぶべきは夏季か夜間か?

慶應通信の英語履修に関する話の続きです。

通信生の先輩方の話によると、英語単位のめどが立たずに退学する人、多数、という話をよく聞きます。

科目試験受験回数10数回? 数十回でやっと英語単位をクリアした、みたいな話も聞きます。ちなみに、試験は年4回です。

私は幸運にも、とりあえず年末までに4単位取れました。仮認定を受けた人は、初回の7月試験で英語科目を全部受験し、一気にテキスト必須の6単位以上を取った人もいたようです。

しかし、慶應通信では、テキストのみでは英語の履修は終わりません。スクーリングにより、リーディングとライティングという1単位科目をそれぞれ1つずつ、合計2単位を受講しないといけないのです。

今回は、そのスクーリング、どれを受講するべきか、という話です。難しく考えすぎるとドツボにはまりますが、あえて難しく考えます。

続きを読む "履修計画:英語スクーリング必須で選ぶべきは夏季か夜間か?" »

履修計画:TOEIC400点未満からの大学英語攻略法

私が慶應義塾大学通信教育課程に興味を持ったきっかけは、周りに慶應大学OBが増え、その中に通信制を卒業した人がいた、からでした。

通信制の大学のカリキュラムを調べてみて、実際に慶應通信で学んで卒業してみよう、と思ったもうひとつのきっかけは、学士入学であっても外国語科目、つまり英語が必修科目であった、という点です。

続きを読む "履修計画:TOEIC400点未満からの大学英語攻略法" »

履修計画:来年のスクーリングどうしようか悩み中

さて、慶應義塾大学通信教育課程に入学して、1年目の年末を迎えます。

夏季スクーリング、そして夜間スクーリングを経験してみて、来年以降はどのように受講していこうか、ちょっと悩みが出ています。

それについて、少し書いてみます。

続きを読む "履修計画:来年のスクーリングどうしようか悩み中" »

履修計画:夜間スクーリングの受講が無事に終わりました

まだほかの曜日で受講している方の日程は終了していないでしょうが、私としては、本年度のスクーリング日程が無事に終了し、ほっとしているところです。

ほっとしすぎて、気が抜けて1日が過ぎてしまいました。

もちろん、成績の発表は2月以降ですので本当は気が抜けないのですが、とりあえずは現段階での感想を残しておきたいと思います。

続きを読む "履修計画:夜間スクーリングの受講が無事に終わりました" »

NISA枠を株式でギリギリまで使いこなすコツ

年末が押し迫ってますが、NISA枠、使い切ってますか?

ほとんどの人が、毎月数万円程度の積み立てが精いっぱいであり、年間100万円も新規に金融商品を買うのは、実際にはけっこうな富裕層か、たまたまボーナスが100万円くらいあって使う当てがなく、金融商品買ってしまえ、みたいな人なのかな、と思います。

せっかく、将来の利益が非課税になるので、NISAをうまく使いたいものです。うまく使い切る方法について、考えてみました。

続きを読む "NISA枠を株式でギリギリまで使いこなすコツ" »

履修計画:夜スク大詰めの件と、1月試験申し込み締め切りの件

●スクーリング大詰め

木曜日の慶應通信夜間スクーリングは、3000文字程度の論ぜよレポートの提出により、単位獲得に向けて最大の山場を越えました。

残りは本日金曜日と、来週の木曜金曜の3回の講義で、私自身の本年度のスクーリングはすべて終了です。

続きを読む "履修計画:夜スク大詰めの件と、1月試験申し込み締め切りの件" »

当ブログの注意事項

  • ブログ記事に関して
    当ブログの内容は、執筆者である松本勝晴のこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積により、あくまで一個人の見解、私見、ポジショントークを表しています。記事をご覧になるみなさまのこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積によっては不愉快な思いをされる場合があります。ご注意願います。
  • 自己責任のお願い
    当ブログでは、金融資産運用、保険などリスク管理、社会保障、税制に関する話題において、その実践結果の報告や、将来の展望に関するコメントなど情報の提供を行います。しかし、その情報は将来の結果を約束するものではありませんし、ご覧になるすべてのみなさまに等しくお勧めしているわけでもありません。特に金融商品の売買に関してはさまざまな事情により元本割れを起こす可能性がある点についてご留意願います。
  • 常に最新情報をご確認ください
    当ブログの記事の内容は、原則として各記事フッター部に掲載の執筆年月日時点のものであり、実際にご覧いただく時点では、制度変更などにより事実と内容が異なることや、解釈が異なる場合があります。当ブログだけを当てにせず、最新の情報をご確認ください。
  • 免責について
    当ブログ内の情報の利用、およびリンクされている第三者のサイトの閲覧やサービスの利用、各種判断については、読者のみなさまの責任においてなされるものであり、行った行為によって生じた一切の損害について、当ブログ執筆者および関係者は責任を負うものではありません。
  • トラックバック、コメントに関して
    当ブログでは、トラックバックおよびコメントの受け付けは一部ページのみで行っています。レスポンスはTwitter経由でお願いいたします。
  • 引用は適切に! 無断転載お断り!
    当ブログを引用する場合は適切に行ってください。無許可による全文の機械的な転載もしくはそれに相当する行為を発見した場合は、松本もしくは松本が正式に依頼した代理人より連絡のうえで、当方既定の原稿執筆料を請求させていただきます。
  • アフィリエイトプログラム
    松本勝晴は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • 商標に関する説明
    CFP®は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、 日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。