« バーコード払いVSクレカ払い、どっちが便利? | トップページ | 新年のご挨拶・2019 »

ぼったくり居酒屋が余りぼったくりでもない件

年末忘年会シーズンで、ハズレの居酒屋で飲み食いした人たちがお怒りのご様子です。

たしかに、想定外の支払いがあるとびっくりですし、私も事前に説明されなければ次はない、という決意です。

もっとも、飲食店に関しては一期一会がモットーなので、もともと2回以上訪問する店は少ないのですが。

ただ、ネットで掲載されてるレシートをよくよく見ると、本当にぼったくりなのかよくわからない面もあるので、もうすこし深く考えてみます。

日本の居酒屋では、もともとお通しという、頼みもしないのに出てくるおつまみのシステムがあります。

これって、無料ならありがたいのですが、実際には有料です。ただ、ここまでは居酒屋での飲食の慣習として受け入れる人も多いと思います。

ネットで「ぼったくり」と騒がれているケースでは、次のような追加料金が課されていることが多いです。

お通し代 <上記のとおり普通
席代 <気持ちとしてはお通しに含まれるべきもの
週末加算 <忙しいからね
年末加算 <シーズンだからね
深夜加算 <まぁわかる

以上がレシートに載ったうえで、最後に

サービス料 15% <これはありえない

いやー、これはありえないでしょう。

サービス料金ってのは、スナックの店員に割もの作ってもらったり話し相手になってもらったり、キャバクラの女の子に話相手になってもらったり、ホテルのレストランでワンランク上の接客をしてもらったときに払うものでしょう。

高級ホテルでも、日本クオリティならサービス料がないところもありますって。

ましてや、お通し席代週末年末深夜各加算をするなら、それがまさにサービス料でしょう。

ってな感想になって、ひどい居酒屋もあるもんだと思いながら、実際のレシートを確認してみました。

12人で飲んで、食事とらず、一人1杯程度、レシートによると約33000円。 ん?

13人でけっこう飲み食いして、そのレシートが約74000円。 あれ?

5人で、飲みメイン、ちょっとおつまみ、そのレシートが約21000円。 うーん?

ワリカンにしたら、実はそれほど高くない?

ぼったくりと騒ぐには、1桁足りないかな、という印象に変わりました。

もちろん、お通し代が妙に高いとか、さらに席代まで加算されてるとか、週末加算、年末加算、深夜加算が事前に知らされずに計上されてるってのは、むかつきポイントだと思います。ましてやそこにサービス料が加算されたらなおのこと。

事前に知らせてないと言っても、メニューやお店のWebサイトに、以上の追加料金が明記されているという場合には、飲み物や料理の注文を済ませた以上、店としては正当な請求となってしまうでしょう。

もうひとつ気になったのは、今回ぼったくりと騒がれた居酒屋は、正直、店の名前は今回初めて聞いたところばかりでした。

そんな細かい追加料金で儲けをねん出しようとして、結局は評判を落とすくらいなら、料理の値段を少し上げればいいのに、とも思います。

また、そんなよく知らない名前のお店に飲みに行くくらいなら、モンテローザ系(白木屋、魚民など)やわたみ系、鳥貴族など名の知れたお店に行くべきでしょうね。

上場企業の系列飲食店なら確実ですよ。

余分な出費に腹が立つのは仕方ないところですが、これも勉強代として、次の糧にするしかないようです。

居酒屋ではないですが、銀座のクラブなどでは、座っただけで2万円、みたいなお店もあるようですよ。でも、客層が違うためか、それらをぼったくりと騒ぐ例はあまり聞きません。結局はお店とお客のミスマッチなのでしょうね。

« バーコード払いVSクレカ払い、どっちが便利? | トップページ | 新年のご挨拶・2019 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

当ブログの注意事項

  • ブログ記事に関して
    当ブログの内容は、執筆者である松本勝晴のこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積により、あくまで一個人の見解、私見、ポジショントークを表しています。記事をご覧になるみなさまのこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積によっては不愉快な思いをされる場合があります。ご注意願います。
  • 自己責任のお願い
    当ブログでは、金融資産運用、保険などリスク管理、社会保障、税制に関する話題において、その実践結果の報告や、将来の展望に関するコメントなど情報の提供を行います。しかし、その情報は将来の結果を約束するものではありませんし、ご覧になるすべてのみなさまに等しくお勧めしているわけでもありません。特に金融商品の売買に関してはさまざまな事情により元本割れを起こす可能性がある点についてご留意願います。
  • 常に最新情報をご確認ください
    当ブログの記事の内容は、原則として各記事フッター部に掲載の執筆年月日時点のものであり、実際にご覧いただく時点では、制度変更などにより事実と内容が異なることや、解釈が異なる場合があります。当ブログだけを当てにせず、最新の情報をご確認ください。
  • 免責について
    当ブログ内の情報の利用、およびリンクされている第三者のサイトの閲覧やサービスの利用、各種判断については、読者のみなさまの責任においてなされるものであり、行った行為によって生じた一切の損害について、当ブログ執筆者および関係者は責任を負うものではありません。
  • トラックバック、コメントに関して
    当ブログでは、トラックバックおよびコメントの受け付けは一部ページのみで行っています。レスポンスはTwitter経由でお願いいたします。
  • 引用は適切に! 無断転載お断り!
    当ブログを引用する場合は適切に行ってください。無許可による全文の機械的な転載もしくはそれに相当する行為を発見した場合は、松本もしくは松本が正式に依頼した代理人より連絡のうえで、当方既定の原稿執筆料を請求させていただきます。
  • アフィリエイトプログラム
    松本勝晴は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • 商標に関する説明
    CFP®は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、 日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。