夏スク、日吉編終了、そして三田編へ
時間は刻々と過ぎて、予定は着実に消化されています。
第2期夏スク日吉。終了〜。
— 松本 勝晴 (@k_matsumoto) August 17, 2019
参加のみなさんお疲れ様でした。 pic.twitter.com/UBGEzjPZiD
自分としてはチャレンジである、通信課程の3週連続午前午後講義受講も、日程の3分の2を終わりました。
いよいよ第3ラウンド、最後の6日連続午前午後の講義受講となります。
いまのところの4科目に関しては、手ごたえはまあまあです。
第3期の夏スク三田ラウンドが終わったら、総括したいと思いますが、いまのところは、なんとか単位は確実だろうと思える科目が3科目、もしかしたらやらかしたかもしれないと思える科目が1科目です。
特に、その1科目は、自分の手ごたえとして、科目試験であったなら確実にD評価、次回再受験レベルです。
スクーリングの試験であることに、なんとか手加減をお願いしたいところです。
そんな状況ですが、いまのところあっという間に2週間が過ぎたように思っているので、残りの1週間もあっという間に終わるのでしょう。
そして、近日中に7月科目試験の結果も発表され、秋以降に、夜スクを含めて、どのような日程で過ごすことになるのか決まることになりそうです。
結果的に暑い夏でしたが、スクーリングが終わるころには、多少は涼しくなっていることでしょう。今後の履修具合を考えると、きっと最後の夏スクです。思い残すことがないよう、残りの日程も頑張ります。
« 夏スク、始まってます! | トップページ | 履修計画:夏スク終了と7月科目試験結果を受けての今後の予定 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 英語の学習近況と、お世話になったサービスが終了する話(2024.03.17)
- 今年の英語各試験チャレンジの予定について(2024.02.18)
- 大学のオンライン交流サイトが終了!(2024.01.11)
- TOEIC LR試験、10月の結果報告(2023.10.17)
- 英検の新級登場は英検CSEスコアの敗北(2023.10.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- コロナ禍以降初めて風邪の症状を伴って体温が高くなった件の備忘録(2025.03.11)
- 大学時代の友人の墓参りをしてきました(2025.02.27)
- 株主優待を楽しむことに関する今後の思惑について(2025.02.13)
- 中居正広さん、何も語らず文書のみで引退(2025.01.26)
- 年末の歌番組に関する感想(2025.01.10)