« 東京発、感染再拡大の危機 | トップページ | 図書館に関する覚書 »

改めて、外出時、外出後に気をつけるべきこと

新型コロナウイルスによる感染症の認知件数が日に日に増えている最中です。全国の感染確認者数がとうとう400人を超えてます。(7月10日に430人、NHKによる)。

とはいえ、不要不急でない外出が必要なケースもあります。

卒業論文に関する、必要な情報を確認し、著作権範囲内のコピーをするために、隣の市まで移動してきました。

そのほか、通勤などで移動せねばならない人もいるでしょう。

改めて、移動時に何を注意したらいいのか、そして帰ってきたらどうしたらいいのか考えてみました。

まず、現段階ではやはりマスクは必須でしょう。

もちろん、場所と場合によります。周りに誰も人がいないならマスクは不要でしょう。周りに人がいる場所に行くなら、マスクは今や必要な装備です。

公共交通での移動なら、マスクは必要です。そして、可能な限り会話もしてはいけません。携帯電話での会話も同様ですが、こちらは近年の携帯電話のスマホ化により、ネットを通じたコミュニケーションに移っているために心配の必要が減ってます。

公共交通では、できる限り空いている時間帯を利用し、マスクをして、できる限り話をしない。これに尽きるでしょう。

公共施設、そのほか商業施設でも同様でしょう。入り口などにある消毒液などはありがたく利用してから入場する。施設内のトイレなどを使ってまめに手を洗うのも必要です。そして、施設内での会話も必要最小限に済ませます。

混んでる場所には自ら近づかない。混んでる飲食店エリアを避け、空いている時間帯に食事をする。ソーシャルディスタンス対策をちゃんとしている飲食店で食事をするべきです。

そうやって、外出時には常に密を避けるように気をつけて、帰宅したらすぐに手を洗います。

やはり、いちばん気をつけなければならない環境は、よく知らない人と、狭い部屋で、会話をし続けなければいけないような飲食店でしょう。「夜の街」と象徴されてますが、夜じゃなくてもカラオケスナックみたいな場所だと危ないです。

市中感染は、どれくらい起こっているのでしょうか? 症状のある感染者に目の前でマスクなしで咳き込まれるなどのケースで簡単に感染するのでしょうか? いろいろな情報を見聞きするかぎり、飛沫が手に触れるような場所、ドアノブやタッチパネルなどに付き、それを触れた人が何かの拍子に体内に取り込む(指をなめたり、鼻に手を入れたりする)ことによって感染するなら、そのような危険な習慣を避ける、そしてまめに手を洗うのがやっぱり重要です。

どうしても必要な外出は最小限にする。買い物もできる限りネットで済ませる。数字の上では感染拡大が起こってます。そして感染したとき、自分が軽症で済むかどうかわかりません。緊急事態宣言が出ようが出まいが、今は細心の注意を払っておくべきでしょう。

正直、今の段階で、マスクをせずに外出している人、してても鼻が出てたり、苦しいのか顎につけて鼻と口が出てる人、商業施設で店員などに喋りまくっている人など、すごく気になります。とがめたりはしませんが、他山の石として、自分の行動を反省するきっかけにしています。

改めて感染者確認数が落ち着いてきたら、注意しながら旅行に行きたいです。

« 東京発、感染再拡大の危機 | トップページ | 図書館に関する覚書 »

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

当ブログの注意事項

  • ブログ記事に関して
    当ブログの内容は、執筆者である松本勝晴のこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積により、あくまで一個人の見解、私見、ポジショントークを表しています。記事をご覧になるみなさまのこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積によっては不愉快な思いをされる場合があります。ご注意願います。
  • 自己責任のお願い
    当ブログでは、金融資産運用、保険などリスク管理、社会保障、税制に関する話題において、その実践結果の報告や、将来の展望に関するコメントなど情報の提供を行います。しかし、その情報は将来の結果を約束するものではありませんし、ご覧になるすべてのみなさまに等しくお勧めしているわけでもありません。特に金融商品の売買に関してはさまざまな事情により元本割れを起こす可能性がある点についてご留意願います。
  • 常に最新情報をご確認ください
    当ブログの記事の内容は、原則として各記事フッター部に掲載の執筆年月日時点のものであり、実際にご覧いただく時点では、制度変更などにより事実と内容が異なることや、解釈が異なる場合があります。当ブログだけを当てにせず、最新の情報をご確認ください。
  • 免責について
    当ブログ内の情報の利用、およびリンクされている第三者のサイトの閲覧やサービスの利用、各種判断については、読者のみなさまの責任においてなされるものであり、行った行為によって生じた一切の損害について、当ブログ執筆者および関係者は責任を負うものではありません。
  • トラックバック、コメントに関して
    当ブログでは、トラックバックおよびコメントの受け付けは一部ページのみで行っています。レスポンスはTwitter経由でお願いいたします。
  • 引用は適切に! 無断転載お断り!
    当ブログを引用する場合は適切に行ってください。無許可による全文の機械的な転載もしくはそれに相当する行為を発見した場合は、松本もしくは松本が正式に依頼した代理人より連絡のうえで、当方既定の原稿執筆料を請求させていただきます。
  • アフィリエイトプログラム
    松本勝晴は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • 商標に関する説明
    CFP®は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、 日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。