« 春に届いた荷物たち | トップページ | 松山英樹選手が日本男子プロゴルフ史上初のマスターズ制覇! »

健康でいるために食が大切ならば,宅配総菜も検討の価値あり

両親がともに80代。自分もすでに54歳ということで,健康にはどうしても気を使います。

私自身の目標としては,学業を終えた後,新しい学歴で残りの人生を楽しもう,みたいな気持ちでいたのですが,その残りがどれくらいあるのかに関しては,上記の資料などを通して改めて真剣に考えてみたいところです。

平均余命について楽観的に考えるならば,あれはあくまで統計学上の推計であり,ある年齢の人が100人いたとき,彼らの平均余命が10年である場合,50人の人が10年生き残り,その他の人は10年以内に亡くなるというのが実情です。

では,自分は,そして身近な人は,平均余命で生き残る人になるのか? その前に亡くなる人になるのか?

平均余命の手前で亡くなる人にならないように,日ごろから健康について考えなければいけません。

私自身を振り返れば,30代で痛風発作と思われる右足親指付け根あたりの激痛を経験してから,通院および服薬をスタート。毎日飲酒していたのを休肝日を作りはじめ,健康的な食事,具体的には腹八分目にする,レコーディングダイエットを試す,半日断食(16時間ファスティング)を続ける,炭水化物を少な目にする,意識的に野菜を大目に食べる,野菜を先に食べるなど食べ順を工夫する,など,工夫してきました。

今では,アルコールは1か月以上飲まなくても,ぜんぜん苦になりません。もちろん,催事があるときには逆に飲酒の回数が増えますが,そのいざという催事のために,普段は一滴もアルコールを飲まない生活をしているのが現実です。

結果,痛風発作のころは71キロ台だった体重は,今では57キロ程度です。一時は55キロ台でしたが,そこからは少々太ってます。さすがに年齢が50代になって,さらに基礎代謝が下がっているのでしょう。

正直にいいますと,私のダイエットは,運動習慣を作ることに失敗した状態で行われていますので,今後は運動習慣をつけて,多少でも筋肉を大きくするとか,いつまでも歩ける体であるように,下半身を鍛える必要があるでしょう。

ただ生きているだけではつまらない,健康でいて,好きなことができる。そのことが重要です。

そして,これまでは食事に関して,特に味付けに関しては我流でしたが,これをやはりプロに任せた方がいいのではないか,とも思うようになりました。そこで最近,冷凍宅配総菜の研究を始めました。

ワタミの宅食も,まごころ弁当も,どちらもおいしかったですよ。個人で作ったら,あれほどのバラエティなおかずにはなかなかなりません。

80代の両親も,そろそろ自分の味付け,料理で健康を維持するのが難しくなってきたので,宅配総菜を真剣に検討しているようです。

健康への配慮のための栄養管理がされてい,それでいておいしいものを食べたい,という欲にかなった選択をしたいと思います。

« 春に届いた荷物たち | トップページ | 松山英樹選手が日本男子プロゴルフ史上初のマスターズ制覇! »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

FPよもやま話:そのほかいろいろ」カテゴリの記事

当ブログの注意事項

  • ブログ記事に関して
    当ブログの内容は、執筆者である松本勝晴のこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積により、あくまで一個人の見解、私見、ポジショントークを表しています。記事をご覧になるみなさまのこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積によっては不愉快な思いをされる場合があります。ご注意願います。
  • 自己責任のお願い
    当ブログでは、金融資産運用、保険などリスク管理、社会保障、税制に関する話題において、その実践結果の報告や、将来の展望に関するコメントなど情報の提供を行います。しかし、その情報は将来の結果を約束するものではありませんし、ご覧になるすべてのみなさまに等しくお勧めしているわけでもありません。特に金融商品の売買に関してはさまざまな事情により元本割れを起こす可能性がある点についてご留意願います。
  • 常に最新情報をご確認ください
    当ブログの記事の内容は、原則として各記事フッター部に掲載の執筆年月日時点のものであり、実際にご覧いただく時点では、制度変更などにより事実と内容が異なることや、解釈が異なる場合があります。当ブログだけを当てにせず、最新の情報をご確認ください。
  • 免責について
    当ブログ内の情報の利用、およびリンクされている第三者のサイトの閲覧やサービスの利用、各種判断については、読者のみなさまの責任においてなされるものであり、行った行為によって生じた一切の損害について、当ブログ執筆者および関係者は責任を負うものではありません。
  • トラックバック、コメントに関して
    当ブログでは、トラックバックおよびコメントの受け付けは一部ページのみで行っています。レスポンスはTwitter経由でお願いいたします。
  • 引用は適切に! 無断転載お断り!
    当ブログを引用する場合は適切に行ってください。無許可による全文の機械的な転載もしくはそれに相当する行為を発見した場合は、松本もしくは松本が正式に依頼した代理人より連絡のうえで、当方既定の原稿執筆料を請求させていただきます。
  • アフィリエイトプログラム
    松本勝晴は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • 商標に関する説明
    CFP®は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、 日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。