今度の緊急事態宣言は本気出す! とはいえ自粛疲れも鮮明に
ついに3度目の緊急事態宣言です。
本日、緊急事態宣言の発出を決定いたしました。
— 菅 義偉 (@sugawitter) April 23, 2021
東京都、京都府、大阪府、兵庫県を対象とし、期間は4月25日から5月11日とします。
また、まん延防止等重点措置について、この期間において、愛媛県で実施することとし、宮城県、沖縄県についても5月11日までといたします。
関東は東京都のみ,関西は京都大阪兵庫なので,やはり関西のほうが緊急度が高いのでしょうね。
私は関東在住なので,とりあえず東京都でどのような要請が行われるのかがとても気になります。具体的には次のとおりです。
【4都府県に「緊急事態宣言」】
— Yahoo! JAPAN(ヤフー) (@Yahoo_JAPAN_PR) April 23, 2021
4月25日~5月11日、東京・大阪・兵庫・京都に #緊急事態宣言 が出されました。
また、#まん延防止等重点措置 は、新たに加わる愛媛、神奈川・千葉・埼玉・愛知・宮城・沖縄が5月11日まで対象となります➡️https://t.co/MOO8wVOImg
コメント欄に↓各都府県別の情報も。 pic.twitter.com/DusNawRBDl
都道府県をまたぐ移動の自粛。大型商業施設の休業要請。酒類を提供する飲食店の休業要請,カラオケ設備のある飲食店の休業要請,イベントの無観客開催の要請,交通の時短,減便の協力依頼,などなど。
前回1月から3月にかけての緊急事態宣言は,ほぼ夜の飲食店の時短のみであった印象でした。それで抑え込めればよかったのですが,おそらく政府の想定外は,変異ウィルスによる感染の急拡大でしょう。
変異ウィルスによる感染が,クラスターを追えなくなっていて,飲食店に絞った対策では足りない,と観念したのでしょう。
とはいえ,今回の緊急事態宣言も,去年の1回目の緊急事態宣言よりは甘い内容にも思えます。もっとも,経済が完全に止まるような各種自粛はもうできないのでしょうね。
気がつけば,全国の1日の感染確認者数が5000人を超えました。このまま行けば,1月の緊急事態宣言時のピークである7957人を簡単に超えそうな勢いです。
感染者が増えれば,入院患者,重症者も増えてきます。ちゃんと新型コロナ用の医療体制が増強されることが前提ですが,重症者数も,1月緊急事態宣言時のピークである,1043人を超えるのは時間の問題でしょう。
今回の対策が正解かはわかりませんし,緊急事態宣言が本当に5月11日くらいで終わるとも思えません。去年の緊急事態宣言は,結局5月下旬まで続いています。
新型コロナとの戦いは,まだまだ続きます。さすがに自粛疲れを起こしているかのように,SNSでは不満の声ばかりのように思えます。
私としては,協力して不要不急の外出をせず,感染対策をしつつ静かに暮らすしかないかなと思っています。
« 松山英樹選手が日本男子プロゴルフ史上初のマスターズ制覇! | トップページ | 近藤真彦さんジャニーズ事務所を退所 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 中居正広さん、何も語らず文書のみで引退(2025.01.26)
- 年末の歌番組に関する感想(2025.01.10)
- レコード大賞のノミネートが発表されたので改めて思うところを残してみる(2024.11.24)
- しばらくは石破内閣継続、そして今話題の年収の壁の件で思うこと(2024.11.14)
- アメリカ大統領選挙はトランプさん返り咲き(2024.11.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 人気商売はつらいよ(2025.04.15)
- 日常が淡々と謙虚であるからこそ、非日常が華やかに(2025.03.26)
- コロナ禍以降初めて風邪の症状を伴って体温が高くなった件の備忘録(2025.03.11)
- 大学時代の友人の墓参りをしてきました(2025.02.27)
- 株主優待を楽しむことに関する今後の思惑について(2025.02.13)