« 新型コロナワクチン2回目接種,および私の副反応について | トップページ | 卒業論文提出後約2か月過ぎました »

東京オリンピックは終わったが,パンデミックは終わらない

東京オリンピックが,8月8日で全日程を終了し,閉会しています。

日本選手団は,歴代最多の,金メダル27個を含む,合計58個のメダルを獲得しました。連日,誰かしらのメダル獲得の報を聞くことになり,とても興奮する約2週間を過ごすことができました。

新型コロナ禍がいまだに収まっていない状況で,オリンピックを本当に行ってもいいのか,という点に関しては,たしかに議論がありました。

私としては,政治家が,その政治判断により,オリンピックをやり遂げると決意し,そのためにできる限りのことをするのなら,それは有りだと思ってました。別な政治家が,やはり新型コロナ禍対策を優先すべきであり,オリンピック開催を返上すべきだと判断したなら,それも有りだと思ってました。

今回の東京オリンピックで何が悪かったのかといえば,その政治判断の部分がぎりぎりまで明確にならなかった点ではないかと思います。

中止するなら,今年の1月~3月くらいには,そう決断すべきでした。が,その決断が,3月以降も先送りされているかのように見えました。

政治家側に誤算があるとすれば,現段階でもいまだに緊急事態宣言を出さねばならないほど,新型コロナウイルスの感染症の流行が続いてしまっている点でしょう。

現在は,感染力が格段に高い,デルタ株という新型コロナウイルスが流行しているようです。また,ラムダ株というウイルスも国内に入ってきているようです。

自然との闘いは,本当に怖いです。

一方,ワクチン接種がいよいよ後期高齢者から前期高齢者へ,そしてもっと若い50代,40代の人へと接種が続いており,また,職域接種によって一部の学生や大企業のサラリーマンにも接種が進んでいるようです。

新型コロナ感染症による死者数は,現段階でも全国で毎日20人前後です。亡くなる人はかなり減ってます。もちろん,昨今は毎日全国で1万人以上の感染確認者が出ており,その中から重症化している人も見られるため,今後改めて死者数が増える可能性もあります。

今後の最悪のシナリオは,ワクチンを打ちたいと思う人すべてにワクチンが行き渡るとされる,2021年11月以降に再び新型コロナ感染症の流行が起こることです。そのときに,政治家はどのような判断をするのでしょう。

いつまでも感染確認者数を気にするか,重症者や死者数にフォーカスを移すか。どうするかをずるずると決められず,さらに来年まで,不要不急の外出の自粛要請を続けることになるかもしれません。

« 新型コロナワクチン2回目接種,および私の副反応について | トップページ | 卒業論文提出後約2か月過ぎました »

スポーツ」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

当ブログの注意事項

  • ブログ記事に関して
    当ブログの内容は、執筆者である松本勝晴のこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積により、あくまで一個人の見解、私見、ポジショントークを表しています。記事をご覧になるみなさまのこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積によっては不愉快な思いをされる場合があります。ご注意願います。
  • 自己責任のお願い
    当ブログでは、金融資産運用、保険などリスク管理、社会保障、税制に関する話題において、その実践結果の報告や、将来の展望に関するコメントなど情報の提供を行います。しかし、その情報は将来の結果を約束するものではありませんし、ご覧になるすべてのみなさまに等しくお勧めしているわけでもありません。特に金融商品の売買に関してはさまざまな事情により元本割れを起こす可能性がある点についてご留意願います。
  • 常に最新情報をご確認ください
    当ブログの記事の内容は、原則として各記事フッター部に掲載の執筆年月日時点のものであり、実際にご覧いただく時点では、制度変更などにより事実と内容が異なることや、解釈が異なる場合があります。当ブログだけを当てにせず、最新の情報をご確認ください。
  • 免責について
    当ブログ内の情報の利用、およびリンクされている第三者のサイトの閲覧やサービスの利用、各種判断については、読者のみなさまの責任においてなされるものであり、行った行為によって生じた一切の損害について、当ブログ執筆者および関係者は責任を負うものではありません。
  • トラックバック、コメントに関して
    当ブログでは、トラックバックおよびコメントの受け付けは一部ページのみで行っています。レスポンスはTwitter経由でお願いいたします。
  • 引用は適切に! 無断転載お断り!
    当ブログを引用する場合は適切に行ってください。無許可による全文の機械的な転載もしくはそれに相当する行為を発見した場合は、松本もしくは松本が正式に依頼した代理人より連絡のうえで、当方既定の原稿執筆料を請求させていただきます。
  • アフィリエイトプログラム
    松本勝晴は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • 商標に関する説明
    CFP®は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、 日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。