« レポートの書き方を復習する(戦略編) | トップページ | レコード大賞、紅白歌合戦など年末の歌番組の感想 »

新年のご挨拶・2022年(令和4年)

2022年,令和4年になりました。

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

新年の挨拶が少々遅くなりましたが、ひとえに怠慢です。のんきにしすぎました。

昨年はついに慶應義塾大学(通信教育課程)を卒業しました。学業が一段落したので、今年は新たな目標を掲げてそれに向かっていかなければならないと思っております。

とはいえ、コロナ禍は3年目にしていまだに収束が見えない、というか普通の風邪化がいつになるやらいまだにわからない状況です。外出時のマスク着用が日常化しつつあってはなかなか外出もままなりません。もっとも、この年末の帰省ラッシュはかなりの通常営業であったという報道や情報もあり、そのタイミングで感染確認者数もうなぎのぼりとなっており、この感染確認者爆発の状況で、重症者数や死者数がどのように推移するのかによっては、今後の行く末が変わるのではないかとも思っています。

先ほど述べたとおり、通信学生生活に一区切りつきましたので、では次に何をやろうか、という話をしたいと思います。ここでは主に、大人の学びに関しての話題をすることにします。

学業によって、4000文字程度のレポートをまとめたり論文を書き上げることを経験しましたが、これらはやはり定期的にやらないと忘れてしまうと思います。なので、何かテーマを決めて、それについて論述することを繰り返したい、と思っていました。ただ、正直にいいまして、腰を落ち着けて何かしらのレポートを書くのに約1か月もかかってしまうことがわかってしまい、しかもその時間を短縮することがままならないことから、やる気が起きない、というのが本音です。レポート執筆は、やはり通信課程のように添削者1名に認めてもらう、みたいな目標がないとなかなか進まないと改めて思います。

そこで、資格試験のようなものであれば、客観的な評価もわかり、挑戦へのモチベーションが上がるだろうと思いました。具体的には、ひさしぶりに英語の試験を受験してみることにしました。

さっそく、直近の日程の英語の試験を予約しました。リハビリを兼ねて、英検の5級、4級からスタートし、年内にどれくらい受験できるかわかりませんが、なるべく上の級の合格を目指していくことにしました。

それらと並行して、TOEICにも挑戦してみようと考えています。L&Rはもちろん、W&Sもチャレンジしたいです。ただ、L&Rの受験も5年ぶり、W&Sに至っては初受験となるので、その仕組みから学ばねばなりません。こちらもまずはTOEIC Bridgeから始めたほうがよいと考えています。

以上のように、まずは英語を頑張ってみたいと思っています。

そして、コロナ禍の状況を見つつ、旅行もしたいです。現在、沖縄では米軍基地由来のパンデミックが起こってしまい、改めて感染者数増大が起こっているようですが、落ち着いたころを見計らって沖縄旅行したいです。実現すればこちらも5年ぶりになります。

5年ぶり、みたいなイベントが意外と多いことを見ると、通信課程による学業にいかに専念していたのか、日程がとられていたのかを改めて感じます。

ともあれ、昨年とは違う時間の使い方ができるので、英語や旅行、そのほか、いろいろなことにチャレンジできれば、と考えています。

なお、当ブログに関しては、上記のレポート執筆の経験をふまえたうえで更新頻度を高めたいと考えていたところですが、繰り返しになりますが作業として重いと感じっつあり、もう少しライトな感覚のエッセイを、日々のニュースの中からネタを探して書いていければいいな、と考えています。

以上です。改めて,今年1年,よろしくお願いします。

令和4年(2022年) 正月吉日

« レポートの書き方を復習する(戦略編) | トップページ | レコード大賞、紅白歌合戦など年末の歌番組の感想 »

当ブログの注意事項

  • ブログ記事に関して
    当ブログの内容は、執筆者である松本勝晴のこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積により、あくまで一個人の見解、私見、ポジショントークを表しています。記事をご覧になるみなさまのこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積によっては不愉快な思いをされる場合があります。ご注意願います。
  • 自己責任のお願い
    当ブログでは、金融資産運用、保険などリスク管理、社会保障、税制に関する話題において、その実践結果の報告や、将来の展望に関するコメントなど情報の提供を行います。しかし、その情報は将来の結果を約束するものではありませんし、ご覧になるすべてのみなさまに等しくお勧めしているわけでもありません。特に金融商品の売買に関してはさまざまな事情により元本割れを起こす可能性がある点についてご留意願います。
  • 常に最新情報をご確認ください
    当ブログの記事の内容は、原則として各記事フッター部に掲載の執筆年月日時点のものであり、実際にご覧いただく時点では、制度変更などにより事実と内容が異なることや、解釈が異なる場合があります。当ブログだけを当てにせず、最新の情報をご確認ください。
  • 免責について
    当ブログ内の情報の利用、およびリンクされている第三者のサイトの閲覧やサービスの利用、各種判断については、読者のみなさまの責任においてなされるものであり、行った行為によって生じた一切の損害について、当ブログ執筆者および関係者は責任を負うものではありません。
  • トラックバック、コメントに関して
    当ブログでは、トラックバックおよびコメントの受け付けは一部ページのみで行っています。レスポンスはTwitter経由でお願いいたします。
  • 引用は適切に! 無断転載お断り!
    当ブログを引用する場合は適切に行ってください。無許可による全文の機械的な転載もしくはそれに相当する行為を発見した場合は、松本もしくは松本が正式に依頼した代理人より連絡のうえで、当方既定の原稿執筆料を請求させていただきます。
  • アフィリエイトプログラム
    松本勝晴は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • 商標に関する説明
    CFP®は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、 日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。