« 新年のご挨拶・2022年(令和4年) | トップページ | レポートの書き方を復習する(反省すなわち今後の課題編) »

レコード大賞、紅白歌合戦など年末の歌番組の感想

毎年とても楽しみにしている、レコード大賞と紅白歌合戦について、今年もブログに残しておこうと思います。

まず、レコード大賞ですが、これはまったくのノーマークな楽曲が受賞となりました。

Da-iCE というグループによる「CITRUS」がレコード大賞を受賞しました。

もっとも、ストリーミングサービスなどで聞いたことがある楽曲だったのと、たしかにボーカルなど聞いた限り素晴らしい歌声であったこと、今年はソニーグループの連続受賞が途絶え、エイベックス系か~という感想をもったうえで、なんとか納得できる受賞だったかと思います。

もともと、LiSAかもしれないけど、2年連続で実質的に煉獄さんが受賞するのはたぶん可能性が低い、AwesomeCityClubは「勿忘」が年度を代表する曲になりうるけれど、もう一押し足りない気がする、のような、ずばり本命と思える楽曲が見当たらなかった、という印象でした。

そして、ゴシップ系週刊誌でも、ソニー系レコード会社が連続受賞し続けていることに、それをよく思わない勢力がある、というような話が書かれており、それらを総合すると、今回の受賞曲ということになったのかな、と思ってしまいます。

なお、最優秀新人賞も、私としては意外でした。

まかろにエンピツでした。記憶の限りで、最優秀新人賞は演歌歌手かアイドル歌手がほとんど受賞しており、ロックバンドグループの最優秀新人賞は心当たりがありません。

いや~、ちょっと心配になったのでネット検索で確認しましたが、過去には、バンドブームのころに たま が新人賞を受賞してました。ただし、この年は、歌謡曲、演歌、ポップス、ロックと、4部門で新人賞が発表されており、たま はロック部門の最優秀新人賞でした。

そのほか、バンド系はTHE GOOD-BYEや、男闘呼組が受賞してましたが、これらはロックバンドというようりは、ジャニーズタレントの受賞の意味合いのほうがしっくりきます。

なので、まかろにエンピツの受賞は、けっこう画期的なのに間違いはありませんでした。

以上、私としては予想してなかった人の受賞ばかりのレコード大賞でした。日ごろから音楽好きを公言し、いろいろ聞いてるつもりでしたが、それらを事前にいちおう把握していた歌手であったとはいえ、まったく予想を外したのは、ちょっと自分のヒット曲に関するアンテナに陰りが見えたのか、それともストリーミング系サービスはサービスを受ける人の好みなどを重視するために聞く音楽が自然と偏ってしまうのか、とか、いろいろ考えるものがあります。

次に、紅白歌合戦ですが、正直言いまして、いつも通り楽しめたのですが、そろそろ大晦日の夜に4時間以上もテレビの前に張り付いて「集中して」見るのがしんどくなってきた、と感じます。なので、聞き流していた、というのが正直なところです。

視聴率低下のニュースが目立ちますが、それでもチャンネル占有率は上がっているなどの情報も見ます。おそらく、テレビ離れが進んでいるけどテレビを見るならいちおう紅白、という層が増えたのではないかと思います。

そして、私に関しては、おそらく次の紅白も惰性で見ると思いますが、何かのきっかけで大晦日にテレビを見るのをやめる、見るとしても録画して見る、にスイッチしていくかもしれないな、なんてことを思ってしまいました。

« 新年のご挨拶・2022年(令和4年) | トップページ | レポートの書き方を復習する(反省すなわち今後の課題編) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

当ブログの注意事項

  • ブログ記事に関して
    当ブログの内容は、執筆者である松本勝晴のこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積により、あくまで一個人の見解、私見、ポジショントークを表しています。記事をご覧になるみなさまのこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積によっては不愉快な思いをされる場合があります。ご注意願います。
  • 自己責任のお願い
    当ブログでは、金融資産運用、保険などリスク管理、社会保障、税制に関する話題において、その実践結果の報告や、将来の展望に関するコメントなど情報の提供を行います。しかし、その情報は将来の結果を約束するものではありませんし、ご覧になるすべてのみなさまに等しくお勧めしているわけでもありません。特に金融商品の売買に関してはさまざまな事情により元本割れを起こす可能性がある点についてご留意願います。
  • 常に最新情報をご確認ください
    当ブログの記事の内容は、原則として各記事フッター部に掲載の執筆年月日時点のものであり、実際にご覧いただく時点では、制度変更などにより事実と内容が異なることや、解釈が異なる場合があります。当ブログだけを当てにせず、最新の情報をご確認ください。
  • 免責について
    当ブログ内の情報の利用、およびリンクされている第三者のサイトの閲覧やサービスの利用、各種判断については、読者のみなさまの責任においてなされるものであり、行った行為によって生じた一切の損害について、当ブログ執筆者および関係者は責任を負うものではありません。
  • トラックバック、コメントに関して
    当ブログでは、トラックバックおよびコメントの受け付けは一部ページのみで行っています。レスポンスはTwitter経由でお願いいたします。
  • 引用は適切に! 無断転載お断り!
    当ブログを引用する場合は適切に行ってください。無許可による全文の機械的な転載もしくはそれに相当する行為を発見した場合は、松本もしくは松本が正式に依頼した代理人より連絡のうえで、当方既定の原稿執筆料を請求させていただきます。
  • アフィリエイトプログラム
    松本勝晴は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • 商標に関する説明
    CFP®は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、 日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。