ちょっと遅れましたが年末音楽番組雑感
毎年、年末の音楽番組の感想などをブログに書いてましたが、Twitterにつぶやいたきりで書いた気になってました。
レコード大賞は、セカオワの「Habit」でした。この受賞は良かったと思いました。
レコ大雑感。
— まつもと (@k_matsumoto) December 31, 2022
作詞賞やアルバム大賞などの細かい各部門賞がすべて特別賞にまとめられて数年たちますが、大賞に値するのに賞レースフォーマットに拒否感ある人たちを特別賞という名目で出演していただくってあたりが、だんだんうまく行くようになったのかな、と思いました。
優秀作品賞が10曲が発表された直後の、11月の段階での直感のとおり、セカオワが大賞になったってのは、自分としてはベターな結末になったと思いました。もともとセカオワはレコ大出演歴が多くあり、受賞に前向きと思われたうえ今年の「Habit」のヒットは文句を言わせない実績でした。
— まつもと (@k_matsumoto) December 31, 2022
今年のヒットという実績だけ見たら、他にも大賞候補はいっぱいあったのでしょうけど、AimerとかKing Gnuなどを特別賞として出演にこぎつけたってのは、今年のヒットを祝う、表彰するという意味ではよかったし、番組側の成果でもあると思います。
— まつもと (@k_matsumoto) December 31, 2022
以上、Twitterに書いた通りで、レコード大賞に関しては、徐々に令和版レコ大に脱皮しているのではないかと思います。次回以降もうまい具合に年内ヒットアーティストを12月30日に出演してもらえる番組になってほしいと思います。
続いて紅白歌合戦ですけど。正直いちばんびっくりしたのは環奈ちゃんの歌声でした。
環奈ちゃん歌ってる😲
— まつもと (@k_matsumoto) December 31, 2022
よくよく振り返ると、司会者がコーナーの一部で歌唱するってのは過去にもあったのですが、橋本環奈さんに関してはアイドル活動をやめて俳優業専念以降、歌っていたイメージがなかったのでびっくりしました。
その次に印象的だったのは、実はテレビでは初見だったVaundyさんでした。白組と紅組それぞれ1曲ずつ歌うという特別待遇でした。
正直、紅白で初見だったVaundyさん。
— まつもと (@k_matsumoto) January 1, 2023
岡崎体育さんが別名イケメンキャラで活躍を始めたのかと錯覚しました😅🤪🙄
>落合息子さん RT
なお、番組恒例の紅白対決は、白組勝利で終わっています。
紅白に関しては、毎年のごとく、それほど大きく変わらないのがいいところかなと思っています。
そして、こちらも毎年恒例、紅白視聴率に関しては、最低ではなかったものの過去2番目の低さであり、それについて主に紙媒体はいろいろ言ってます。
NHK紅白視聴率35.3% - 過去2番目の低さhttps://t.co/ON84AV4WWL
— 共同通信公式 (@kyodo_official) January 2, 2023
とはいえ、いまどきの音楽番組で30%超えってのはバケモノに違いないのですよね。
ただ、けん玉みたいな企画ものとセットの演歌勢は、もうすこしどうにかしてほしいとは思う。さすがにけん玉飽きませんか?
— まつもと (@k_matsumoto) January 10, 2023
紅白(男女対抗)の形式もそろそろこだわる必要ないんじゃないかな?
一方で、NHKのネットでの取り組みを前向きにとらえてる文脈の記事もありました。
【🔥独占🔥】紅白のチーフプロデューサーがAERAの取材に答えました。数字へのプレッシャー、制作側への思い…貴重なインタビューです。
— AERA dot. (アエラドット) (@dot_asahi_pub) January 25, 2023
✏️紅白「終わるかもしれない危機感あった」 NHKチーフプロデューサーが明かした数字への思いhttps://t.co/pVlmKJwAs1#紅白 #NHK #視聴率 #AERA
こちらの、ネットでの紅白の盛り上がりを分析した記事も、面白かったです。
紅白歌合戦を「視聴率以外」のデータから可視化してみる
— note (@note_PR) January 19, 2023
過去最高の関連ツイート数を記録した、2022年のNHK紅白歌合戦。YouTube視聴データなどを見ると、視聴率とはまた異なった紅白像がみえてきたそうで…?
こちら徒然研究室(仮称) @tsurezure_lab がまとめています。https://t.co/r2otD53nzy
紅白に出演した歌手のCD売り上げやストリーミング再生が急上昇して、1月中の音楽ランキングを席巻するのは、毎年恒例になってます。視聴率だけでは測れないものがあるということです。
紅白も、徐々に令和版紅白へと変化していくことになりそうです。
« 風呂なし物件を選ぶ若者がいたっていいじゃないか当人が幸せならば | トップページ | #おまいら15年前何してたよ に答えてみた »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 年末の歌番組に関する感想(2025.01.10)
- 納車1年に満たない新車がバッテリー上がりを起こしてしまったことの反省について(2024.12.17)
- 衆議院選挙が終わって思うこと(2024年10月31日現在)(2024.10.31)
- 2024年10月衆院選で思うこと(2024年10月21日時点)(2024.10.21)
- 今年も10月に入ったので年末のレコード大賞について妄想してみます(2024.10.05)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 年末の歌番組に関する感想(2025.01.10)
- レコード大賞のノミネートが発表されたので改めて思うところを残してみる(2024.11.24)
- 今年も10月に入ったので年末のレコード大賞について妄想してみます(2024.10.05)
- パリオリンピックが一段落(2024.08.12)
- 【小ネタ】人を呪わば穴二つ、に関する雑感(2024.01.30)
「音楽」カテゴリの記事
- 年末の歌番組に関する感想(2025.01.10)
- レコード大賞のノミネートが発表されたので改めて思うところを残してみる(2024.11.24)
- 今年も10月に入ったので年末のレコード大賞について妄想してみます(2024.10.05)
- 米津玄師新曲、朝ドラ主題歌にも起用で2024年末はどうなる?(2024.01.18)
- NHK紅白歌合戦に関して思うこと(2024.01.12)