8月31日に西武池袋本店でストライキ実施だそうです
ストライキ実施か~。すごいことになってます。
日本経済新聞:そごう・西武、ストで31日に池袋本店休業 ドキュメント
NHK NEWS WEB:そごう・西武労組 ストライキ実施決定 31日に西武池袋本店で
大手デパートでのストライキ実施は、NHKによると1962年当時の阪神百貨店で実施されて以来、だそうです。私など生まれてませんよ。
ストライキに関しては、けっこうイヤな思い出があるんですよね。
まだストライキで何が行われているのか理解できていない小学校1~2年生くらいのころ、ある日、いつもどおり小学校に通学しようと集団通学のために人を集めに行ったら誰もが学校に行きたがらず、学校に行かずに解散となりました。当時は理解できずにしょんぼりと帰った記憶があります。それがストライキだったことは後に何かで知るのですが、先生のストライキだったのか、交通機関のストライキだったのかまでは細かく覚えてません。年齢から逆算して、昭和48~49(1973~74)年ごろの話です。
次のイヤな思い出は大学2年生ごろ、某地下鉄の売店に荷物を運びこむアルバイトをしていたときのことです。そういえば前日に、「明日は遅めでもよい」的なことを言われたような気がしないでもなかったのですが、普通に出勤してしまったらその売店の人たちがストライキをやってました。ああ、そういうことだったのかと後になって気づいて、定時で職場に入ったときは少し気まずかったです。これがだいたい昭和62年(1987年)ごろでしょうか。
自分に降りかかって、印象の強いストライキは以上の2つでしょうか? それ以降は思い当たるものがありません。ニュースなどで話題になった記憶もありません。
そういう意味でも、そごう・西武のストライキは本当に久しぶりに話題になるストライキかなと思います。
ただ、私としては、近所のそごうはとっくに消滅してますし、西武百貨店も利用した記憶がありませんし、正直行動範囲内での影響は皆無でしょう。
検索などで調べる限り、そごうグループは一度は民事再生法のお世話になっているなど、経営に難がある企業です。紆余曲折を経て今はそごう・西武としてセブンアンドアイグループ傘下ですけど、赤字体質が抜けずにグループから切り離さされるのがほぼ確実、そうなると従業員のリストラ必須、みたいな状況だったのでしょうね。
たしかに、ストライキ自体は労働者の権利として行使できるものだってのは、頭では理解してても、労働者が強すぎてリストラができないと、ダイエーみたいに結局はブランド無くなっちゃいますよ、そもそも経営がうまく行かないのは労働者も連帯責任あるでしょう? みたいなことも考えてしまいます。
明日の8月31日に実際にストライキが行われ、その翌日の9月1日にそごう・西武グループは即売却されるという流れのようですが、どのような経緯をたどるか見ものです。
« いわゆるサポート詐欺の画面になるのはどんなときか | トップページ | 株式売買手数料、ついに完全無料化へ まずはSBIから »
「ニュース」カテゴリの記事
- レコード大賞の一部マスコミ記事に物申す(2023.11.24)
- 2023年レコード大賞候補曲発表されたので改めて予想します(2023.11.23)
- NHK紅白歌合戦の出場歌手リストを見た雑感(2023.11.13)
- 阪神、38年ぶりの日本シリーズ優勝!!!(2023.11.06)
- 歯科医はノーマスクOKだがその他の病院はいつどうなる?(2023.11.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 行ってみたいところを常に見つけて、できるだけ行きたい(2023.12.01)
- 麻布台ヒルズ開業しましたが東京ってやっぱり行ってみたい場所多いですよね(2023.11.26)
- 久しぶりに「旅らしい旅」をしてみたい(2023.11.21)
- Amazon Fire Stick のYoutubeアプリで再生リストをシャッフル再生する方法(2023.11.15)
- 2023NHK紅白歌合戦のYoutube再生リストを作ってみましたよ(2023.11.14)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 新NISAスタートまであと約1か月でどうする?(2023.11.18)
- 松井証券、開始目前の投信残高最大1%ポイント還元はやっぱり面倒(2023.10.28)
- FIREに向く人、向かない人(2023.10.21)
- 年収の壁という名前のメンタルブロックについて(2023.09.26)
- 日本の家計の金融資産、2115兆円に到達(2023.09.20)