« 株式売買手数料、ついに完全無料化へ まずはSBIから | トップページ | 本日、英検2級S-CBT試験を受験しました »

松井、SBIや楽天の手数料無料にその他サービスで対抗

そう来たか~という発表が松井証券からありました。

昨日よりSBI証券と楽天証券が「(日本株式)売買手数料無料」で話題になってました。これらは来年のNISAの新制度スタートに向けての顧客囲い込みとも考えられていました。

松井証券は、売買手数料値下げ競争には加わらないだろうな、とは思ってたのですが、絶妙なサービス変更で対抗手段を打ってきました。

松井証券:ニュースリリース:新NISA口座での日本株、米国株、投資信託の売買手数料無料化のお知らせ
松井証券:ニュースリリース:【業界最高還元率!】「最大1%貯まる投信残高ポイントサービス」開始のお知らせ

なんというか、新規参入者よりも投資経験者をうならせるサービス変更だと思うのですがいかがでしょう?

正直言いまして、松井証券、SBI証券、楽天証券、それぞれの米国株取引のサービス内容を厳密に比較できていないので、細かい点はわからないのですけれど、もし、松井証券の新NISAで米国株式の売買がともに手数料無料ならば、けっこうすごいことなのではないかと思います。

また、投資信託残高におけるポイント還元制度も、なんと、ローコストインデックスファンドでも還元があるらしいとのこと。現在は信託報酬高めの投資信託しか還元がなかったのですよね。

さらには、PayPayポイントやdポイント、Amazonギフトカードに換えられるってのが、意外とおいしいです。

楽天ポイントに換えられないのはご愛敬、っていうか当然の措置でしょうね。

毎月エントリーが必要ってあたりが、少々疑問というか不明なところですけど。

本当に、残高1200万円で毎月10000ポイントも還元されるなら、ちょっとそそりますよね。もちろん、ローコストインデックスファンドならここまで還元は高くないですが。

仮に数字が公表されている中で試算すると、eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の還元率は0.0415%とのことなので、残高1200万円なら毎月415ポイントです。

あ~、これは年末、来年の新NISA用の積み立て設定は、改めて考えなおさなくちゃいけないかもしれないです。

« 株式売買手数料、ついに完全無料化へ まずはSBIから | トップページ | 本日、英検2級S-CBT試験を受験しました »

ニュース」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

FPよもやま話:金融資産運用」カテゴリの記事

当ブログの注意事項

  • ブログ記事に関して
    当ブログの内容は、執筆者である松本勝晴のこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積により、あくまで一個人の見解、私見、ポジショントークを表しています。記事をご覧になるみなさまのこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積によっては不愉快な思いをされる場合があります。ご注意願います。
  • 自己責任のお願い
    当ブログでは、金融資産運用、保険などリスク管理、社会保障、税制に関する話題において、その実践結果の報告や、将来の展望に関するコメントなど情報の提供を行います。しかし、その情報は将来の結果を約束するものではありませんし、ご覧になるすべてのみなさまに等しくお勧めしているわけでもありません。特に金融商品の売買に関してはさまざまな事情により元本割れを起こす可能性がある点についてご留意願います。
  • 常に最新情報をご確認ください
    当ブログの記事の内容は、原則として各記事フッター部に掲載の執筆年月日時点のものであり、実際にご覧いただく時点では、制度変更などにより事実と内容が異なることや、解釈が異なる場合があります。当ブログだけを当てにせず、最新の情報をご確認ください。
  • 免責について
    当ブログ内の情報の利用、およびリンクされている第三者のサイトの閲覧やサービスの利用、各種判断については、読者のみなさまの責任においてなされるものであり、行った行為によって生じた一切の損害について、当ブログ執筆者および関係者は責任を負うものではありません。
  • トラックバック、コメントに関して
    当ブログでは、トラックバックおよびコメントの受け付けは一部ページのみで行っています。レスポンスはTwitter経由でお願いいたします。
  • 引用は適切に! 無断転載お断り!
    当ブログを引用する場合は適切に行ってください。無許可による全文の機械的な転載もしくはそれに相当する行為を発見した場合は、松本もしくは松本が正式に依頼した代理人より連絡のうえで、当方既定の原稿執筆料を請求させていただきます。
  • アフィリエイトプログラム
    松本勝晴は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • 商標に関する説明
    CFP®は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、 日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。