本日、英検2級S-CBT試験を受験しました
通信制大学を卒業して以降の私の目標は、英語のレベルを上げることです。
具体的な目標として、英検CSEスコアの向上、およびTOEICスコアの向上です。
そして、今年はこれまで、英検は3級、準2級を、TOEICはLRとSWをそれぞれ1回ずつ、合計4回の試験を受けました。
本日の英検2級S-CBT試験は、年内5回目の試験です。
英検、TOEICともに去年から繰り返しているわけですが、正直言いまして進歩はかなり停滞しています。
どうしたものかなと思い始めているところです。
本日受験した英検2級は、去年もぎりぎりでの合格でしたが、今回も似たような感じで、むしろ合格の手ごたえはあまり感じてません。
試験中に、何度も集中力が切れてしまった感覚にも襲われました。受験回数が多くなってきて、気が抜けているかもしれません。
そして、リーディングこそぼちぼちでしたが、リスニングは気を抜くと内容が分からなくなり、ライティングは書きたい文章が英語に変換できずに単語を並べてなんとかごまかす始末。そしてスピーキングも、知ってる単語を覚えてる文法で並べただけ、みたいな話し方になっていたように感じます。
本当にカタコト英語だなぁと感じてます。
本当に肝心な部分ができてない、例えば英文法の土台ができていないのかもしれません。
今年に関していうと、英検3級、リーディングリスニングはほぼ満点、英検準2級もリーディングのミスこそ3問で済みましたが、リスニングのミスが6問と少々気が抜けてました。どちらもそれぞれ合格でしたが実は去年に受験した時より英検CSEスコアが下がっていました。
英検2級も、もし去年よりスコアが下がるようでしたら落第です。
このあたりに、私にとっての英語の壁があるようです。
高校英語あたりの文法基礎をやりなおしたほうがいいのかもしれません。
それにしても、ライティング、スピーキングを受験すると、自分の英語のできなさを改めて突きつけられます。
まだ結果は出ておらず、その結果は客観評価として受け入れるつもりですが、なんというかもう少し、思っていることをなめらかに英語にできるようになりたいな、と考えてます。
そのために自分に必要なのが何なのかは、そろそろプロの英語講師に判断を仰いだほうがよいのかもしれません。ところでプロの英語講師とは???
とりあえず、英語に関しては今後も長く付き合うことを覚悟しており、引き続き頑張ります。
次回は、10月のTOEIC LRを受験し、その後の年内はどうしようか、今の気持ちではちょっと休みにしようかと思っているところです。
« 松井、SBIや楽天の手数料無料にその他サービスで対抗 | トップページ | 最近のスマホアプリはすごい!:GO《ゴー》 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- TOEIC LR試験、10月の結果報告(2023.10.17)
- 英検の新級登場は英検CSEスコアの敗北(2023.10.09)
- TOEIC試験、英語力以前の問題で惨敗(2023.10.01)
- 英検2級、今年は不合格でした(2023.09.30)
- 英検の認証が「生涯学習アカウント」へ変更だそうです(2023.09.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 行ってみたいところを常に見つけて、できるだけ行きたい(2023.12.01)
- 麻布台ヒルズ開業しましたが東京ってやっぱり行ってみたい場所多いですよね(2023.11.26)
- 久しぶりに「旅らしい旅」をしてみたい(2023.11.21)
- Amazon Fire Stick のYoutubeアプリで再生リストをシャッフル再生する方法(2023.11.15)
- 2023NHK紅白歌合戦のYoutube再生リストを作ってみましたよ(2023.11.14)