日本の家計の金融資産、2115兆円に到達
いや~すごい。
日本経済新聞:家計の金融資産、6月末に2115兆円 最高を大幅更新
なお、元ネタは↓です(2023年9月20日発表)。
日本銀行:統計:資金循環
いやしかし、そのうち現金預金が1117兆円だそうですよ。
この、家計の金融資産の現金預金残高のニュースが出るたびに、もっと株式や投資信託に資金が回らないかな、といつも思います。
もっとも、株式等は268兆円、投資信託は100兆円で、ここ1年ほどの株高が反映されて割合がぼちぼち増えてます。株式等と投資信託の合計で368兆円。率にすると17.4%は、増えてきたな、という印象です。
ただこれ、あくまで株価高が反映したのであり、資金が預貯金から本格的に株式等へ移動したとは思えません。
日経新聞の記事に対して記者の方がコメントしてますが、実は、アメリカの家計の金融資産は110兆ドル、円に直すと1京5500兆円! だそうです。日本のさらに7倍か!!!
そして、アメリカの場合、家計の現預金の比率は10%強、株式等が過半なのだそうで、日本とは真逆ですね。
私も、もう少し、日本の家計もアメリカに寄せてもいいと思います。つまり、現金預金の比率を下げて、株式等や投資信託に資金を移すべきです。
もちそん、それを促すための、2024年NISA制度の強化なのでしょうけどね。
« Google Chromeはいつの間にか外国語翻訳が標準機能になっていた | トップページ | お気に入りのスマホアプリ(5):東京ディズニーリゾートAPP »
「ニュース」カテゴリの記事
- レコード大賞の一部マスコミ記事に物申す(2023.11.24)
- 2023年レコード大賞候補曲発表されたので改めて予想します(2023.11.23)
- NHK紅白歌合戦の出場歌手リストを見た雑感(2023.11.13)
- 阪神、38年ぶりの日本シリーズ優勝!!!(2023.11.06)
- 歯科医はノーマスクOKだがその他の病院はいつどうなる?(2023.11.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 行ってみたいところを常に見つけて、できるだけ行きたい(2023.12.01)
- 麻布台ヒルズ開業しましたが東京ってやっぱり行ってみたい場所多いですよね(2023.11.26)
- 久しぶりに「旅らしい旅」をしてみたい(2023.11.21)
- Amazon Fire Stick のYoutubeアプリで再生リストをシャッフル再生する方法(2023.11.15)
- 2023NHK紅白歌合戦のYoutube再生リストを作ってみましたよ(2023.11.14)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 新NISAスタートまであと約1か月でどうする?(2023.11.18)
- 松井証券、開始目前の投信残高最大1%ポイント還元はやっぱり面倒(2023.10.28)
- FIREに向く人、向かない人(2023.10.21)
- 年収の壁という名前のメンタルブロックについて(2023.09.26)
- 日本の家計の金融資産、2115兆円に到達(2023.09.20)
「FPよもやま話:金融資産運用」カテゴリの記事
- 新NISAスタートまであと約1か月でどうする?(2023.11.18)
- 松井証券、開始目前の投信残高最大1%ポイント還元はやっぱり面倒(2023.10.28)
- FIREに向く人、向かない人(2023.10.21)
- 〔2023年最新版〕上場株式やETFのみで毎月配当分配を受け取る方法(2023.10.18)
- 日本の家計の金融資産、2115兆円に到達(2023.09.20)